海外「失礼だろ!」日本の映画監督のスピーチが遮られて海外大騒ぎ!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「失礼だろ!」日本の映画監督のスピーチが遮られて海外大騒ぎ!(海外の反応)

feewwewe.jpg
濱口竜介監督のスピーチが遮られた?  受賞した『ドライブ・マイ・カー』からは濱口監督がオスカー像を受け取りに登壇し、通訳をつけながらも自身で英語を使った関係者への賛辞を述べていた。しかし、濱口監督が最初の賛辞に一息ついたところを、トラヴィス・バーカーによるドラムがすかさず流れはじめ彼の言葉を遮る。彼がまだ話しているのにそれが続くので、本人が「まだ少し良いですか」と制し、日本語でキャスト陣への感謝を語った。そしてようやく、スピーチ本題に差し掛かると思いきや、また一息ついたところで勝手にドラムが流れはじめ、今度はプレゼンターのティファニー・ハディッシュが監督の背中に手を当てて退場を促す事態が発生。 以下略(リアルサウンド)
海外の反応をまとめました。

関連記事





・途中で遮るなんて、少し失礼だと思う。



・↑しかも彼の時だけだった。



・この賞の進行は本当にグダグダ。



・アメリカ人はいつも3~4分の政治的なスピーチをするが、英語が第一言語でない人は追い出される。



・アカデミーは何も変わっていないという証拠。



・アカデミー賞が変わったというのは、ただの見せかけ。
人や組織の本質がそんなに簡単に変わることない。



・公平なことを言うとすれば、彼は話し終えたような感じがした。
意図的ではないと思う。



・今度は誰かを平手打ちすれば、スピーチの時間をもっと与えられるだろう。



・このカテゴリーは賞の脇役。





・彼が自信を持って音楽を止めるように言ったこと、そして音楽を止める良識があったことが嬉しい。 もし、スピーチの間、彼のスピーチがかき消されていたら、もっとひどいことになっていただろう。



・メモ帳を持った女性がどうしてあそこに?



・↑通訳だろ。必要とされる時に備えている。



・彼にあんなに長くしゃべらせたのは、どうかと思う。メモ帳を持った女性は、自分のスピーチを入れたかったのかな。(笑)



・彼女は良い通訳ではない。



・↑最善は尽くしたと思うよ。(大爆笑)



・彼は大人だったと思う。誰かと違って激高することはなかった。



・↑彼が平手打ちをすることを想像してみてくれ!



・本当に失礼な態度だ。彼と彼の作品に対して、どうしてこのようなことができるの?

コメント

-

コリアンヤクザみてぇな面だな(棒)
コリアン耳だし(棒)

-

日本語訛りの英語喋ったから不快だってなったんだろw、ニダのテヨンとか民族名言うと差別だって騒ぐのと同じで、日系アメリカ人にとって日本語訛りはNGだって言うじゃん?

-

まじで米国はゴミだな。最初から呼ぶな。

-

海外作品賞とかアカデミーのおまけだからな
Thank youだけいって帰れよって感じだろうな

-

基本、
ユダヤ系アメリカ人は反日だし、広島原爆もユダヤ系アメリカ人が中心だった。
ハリウッド映画界はユダヤ系アメリカ人の社会。決して、日本アニメは認めない。

アメリカ国防省は親日だが、国務省は反日だという現実もある。

-

国際長編映画賞とは
アメリカ以外の映画で、外国語(英語以外の言語)の映画のための賞。
アカデミー賞の他の賞とは違い、アメリカ国内で上映されている必要はない。

所詮は「ポリコレに配慮しましたで賞」という本音が垣間見えた気がするな

-

進行がもっと喋って欲しけりゃ頼まれなくてもたっぷり時間取るだろ。どうせ興味持たれてないんだから簡単に済ませろよ。披露宴で長々話してアクビを誘う新郎の上司みたいな恥ずかしい真似すんな。

-

日本のゲーム賞にある、メインとは別のおまけ海外部門で韓国人がベラベラ長く喋ってたら、内心こいつなんなん?って思うだろ
そういう見下した感じや空気読めよ感が全て詰まった感じ
アメリカはそういう態度を表に出すから良くないのよね
しかもアジア人相手だと叩かれないし

-

アレな賞で原作がパヨク作家な時点でデキレースを疑っちゃうよね

-

スタッフ全員ウィルにビンタされろ

-

本当なら漆黒や黄色なんて呼びたくないんだろうな
広く大きな気持ちで受け入れてあげたよとのアピール
なんとなくそんな雰囲気毎回の感じる

-

意味もなくクライマックスが韓国で韓国リスペクトの映画なんだっけ?

-

今流行りの高速ビンタをかますべきだった。
空気読めないな。

-

外国人「この賞は進行がグダグダ」

こんな不手際が
この監督さんだけに留まらないなら、

進行するスタッフが無能なんだろ。

-

>公平なことを言うとすれば、彼は話し終えたような感じがした。

確かにw

-

事前にスピーチの持ち時間を運営とすり合わせてなかったのか?
普通ならば「あなたの持ち時間は5分です」とか事前にあるはずだが
事前にあったのならば監督が超えたのが悪い
無いなら本当にグダグダな運営だな

タイムリーヒット

>>スタッフ全員ウィルにビンタされろ

ワロタw

-

ネイティブじゃないし外国人だから急かされた感じなのかな
けどそれを逆に制して最後まで言い切ってくれた彼の行動を讃えたいわ

-

アメリカだと英語話さないと平然とこういうように対応にされる。日本にいるアメリカ人が日本語を話せなくて日本人から対応悪くされても文句言えないね。すぐ差別的だって言う資格ないよアメリカ人は

-

普通にしゃべり方がきもい
退場で正解

-

いや、スピーチが冗長すぎるんだわ、校長先生かと
細かい話はインタビューですればいいのに俳優の名前列挙したり、そんなことはこの場では求められてない

-

海外作品賞なんてそんなに長々喋るほどの賞じゃありませんよ!ってアカデミー側が思っているのかもしれない。全体で見ると盛り上がらない部分だしさっさと終わらせたかったんだろう。

-

トロフィーぶん殴りながら力説してんが本気できもい

-

アメリカ人はこれを失礼だと感じる程度の脳みそはあるのに
ウィル・スミスの嫁への病気弄りには失礼とは感じないんだな

-

スピーチは短ければ短いほどいい

-

ウクライナ戦争で
尋常な数でない犠牲者が出ている最中、

アメリカ国内の
エンタメのショーレースとか

北京オリンピックと一緒で、
真面目に「どうでもいい」と思う。

マリウポリ市民をサハリンへ移送という
人権問題の方が心配だわ。

 

流石ダメリカ
病気を揶揄する馬鹿を進行に置いてるだけある

-

どうでも良い話題を利用してダラダラ場違いの長文垂れ流して
自分のこと賢いと思いこんでる正真正銘のバカが居るなぁ

-

チョンコくさいデカイ顔が、屁みたいな音のしゃべり方で体を不自然に揺さぶって下手な英語でスピーチ、そりゃ切りたくなるわ

-

イギリスでもサッカーの優勝セレモニーで、アジア人がカップ掲げるときだけ映像を切り替えるって事例がたくさんあるんだよなぁ。
一番最近だと、南野のカラバオ杯。岡崎のプレミア優勝時もあったし。
そういう一部の欧州人特有の陰湿さって、未だに根強いよ。

-

Thank Youが終わりのきっかけワードだったって
話らしいな

-

とりあえず日本の映画が受賞して悔しいニダ!が湧いてることはわかった

-

アメリカによるアメリカ白人とアメリカ黒人の為の賞に極東の黄色い猿がしゃしゃり出るんじゃないよみっともない
日本には日本アカデミー賞があるんだからそれで我慢しとけ

-

なんでこんな焦らせてるの???時間が決まってるのか?????

-

そんなに嫌ならお情けでもらわなくても結構オワコンアカデミー誰も興味ないからアメリカのための学芸会発表

-

彼は、通訳(女性)を見た後(チラッ!)

すかさず、ドラマーを平手打ち(空手チョップ!)した

つづく

-

コメ欄にテヨン猿が湧いている

-

賄賂、ロビー活動が足らんかったーーーーーーー!!!

-

演奏を止めてと言う監督を無視して叩くドラマーを、監督が平手打ち・・・・
・・・・いつかどこかで見たシーンやなぁwww

-

自らサンキューベリマッチョつったら普通はスピーチ終わりだぞ

-

本音ではおまけみたいなもんだから、扱いもおまけになっただけだよ。
そもそもアメリカの賞なのに、なぜか日本人がざわつくのがなんとも言えない。
まあ、日本アカデミー賞って名前もアレだが。
もう少し、日本映画界としての自負を持ってほしいと思う。

-

テニスのなおみちゃんの時も変だったし、なんか変な国だな。

-

差別を指摘すると「ジョークだよBro,ジョーク」と逃げるのがアメリカ人。馬鹿につける薬はない。

-

スピーチ長い奴は嫌いだ

-

Thank youが締めの挨拶だって知らずに使っちゃうからじゃないっすかね

  

日本のインタビューでも、なんかコミュ障?ぽいし、目も何処を見てるかわからん。
なにか台湾にいそうな顔だが、本当に日本人?なぜ韓国が出てくるんだろ、、
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告