海外「本物ではないが」世界中で日本食ブームが来ている証拠に海外大騒ぎ!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「本物ではないが」世界中で日本食ブームが来ている証拠に海外大騒ぎ!(海外の反応)

iuhauif.jpg
農林水産省は、2023年10月13日、海外における日本食レストラン数の調査結果を発表した。外務省と協力して実施したもので、国産農林水産物・食品の更なる輸出拡大に役立てていく。 前回の調査は2021年に実施しており、今回の調査結果では海外の日本食レストラン数は前回から約2割増の18万7000店となった。アジア・欧州では、チェーン展開する企業の進出により数が増えた。北米ではコロナ禍の影響で約1割の減少となり、中南米では日本のアニメなどの影響による日本食需要の増加と調査方法の変更で約2倍に伸びた。国・地域別にみて日本食レストラン数が多いのは、中国、米国、韓国、台湾、メキシコとなっている。以下略(月間事業構想)
海外の反応をまとめました。

関連記事
投資の神様の「日本食嫌い」が海外で話題に(海外の反応)

海外「悪魔的発想!」日本が生みだした天才的なラーメンに海外びっくり仰天!(海外の反応)



・高い。



・西欧の日本食レストランは、ほとんどが中国人が経営している。



・イギリスの日本食レストラン...まったく美味しくない!中国製のレプリカのロレックスと同じくらい本物の日本食に近い。



・ベルリンでも本格的な日本食レストランを見つけるのは難しい。



・フィリピンの日本食レストランは日本と同じではない。



・ベトナムでは日本食レストランには近づかないこと。



・中華料理店は飽和状態に達したから、日本料理店を開こうというのだ。



・私が行ったことのある、あるいは見たことのある日本料理レストランのほとんどは、韓国人か中国人が経営している。



・比較にならない。 でも、日本で食べるメキシコ料理、フランス料理、アメリカ料理もそれほど美味しくない。 それぞれの国の料理が一番おいしい。





・イギリスにはワガママというブランドがある。



・ただ、日本とはクオリティが違う。食材はそれぞれの国で現地調達され、品質はピンキリだ。



・品質?
とにかく、いろいろな食べ物が選べるのは素晴らしいことだ。



・海外における日本食のクオリティは、日本におけるメキシコ料理のクオリティのようなものだ......。



・一般的に日本人のサービスは非常に良い。



・当たり外れがある。ニューヨークのチェルシー地区にあるいわゆる日本食レストランに行ったが、日本料理とは何かを解釈するやり方は、控えめに言っても興味深かった。



・揚げ物80%のアメリカン回転寿司、正真正銘の日本料理。(笑)



・スウェーデンには日本食レストランがない。
関連記事



・ニューヨークにはとても良い店がいくつもある。



・ニューヨークの良い店のラーメンは、日本の平均以上の店の多くに匹敵する。多くの店が革新的なアイデアも持ち続けている。
美味しい寿司もたくさんある。

コメント

-

アメリカとメキシコは食べたいって思ったことないからわからんけど日本で食べるフレンチが美味しくないってのは理解出来ひん

-

中学の時の同級生がニューヨークの寿司屋で働いていたと聞いたが最近調べたら閉業してた

-

セブンのブリトー美味いじゃん

-

日本風中華料理屋が流行ってるってこと?

-

韓国料理が世界最高と言いながら日本料理店を開く韓国人

-

日本人て商売下手だよね
欧米に行ってレストラン開いたら、
入口に日本のパスポートを持ったシェフの写真を掲げとけばそれだけで本物の日本食だとわかる広告になるのに誰もやろうとしてない。ついでにその国の国旗と日章旗を同時に掲げておけば友好や場所の目印にもなる。欧米人の誰も中韓人が作った偽日本食なんて食べたいとは思ってないのに
もしおれがシェフで海外で店を開きたいと思ったら迷わずそうするよ

-

エゲレスの日本料理は確かに然程旨くない。中華料理もエゲレスよりフランスの方かが旨いのと同じ。
本場のメヒコ料理を習得しに行く日本人は殆ど居ないから致し方ない。しかしメヒコ料理を推すのはメリケンくらいのもの。
NYのチェルシーに正統和食屋は殆ど無い。

-

何で日本人が海外で日本料理店開かないのかって?
そりゃ言語の壁もあるが、何より食材が納得いくものが手に入らないし
現地スタッフを雇っても味覚自体が日本人と違うから味覚の意思疎通が出来ないからだよ
チョーセン人やらシナ人と同じメンタリティで、ただただ金目当てで行くなら別だがな

-

高いしなんちゃって日本食だし、特に生ものとかは海外ではやめた方がいい
安全性を考慮せず形だけまねたものがわりとある

日本人が日本食を海外で食べたいと思ったらアジアンスーパーにでも行って自分で作った方が万倍マシっていうくらいの日本食店がそこそこあるので、そういうのは除外した方がいいと思う

-

>日本人て商売下手だよね

いや、日本の板さんは海外で商売したいなんて思ってないよ。
まず言葉ができないといけない。
店だすなら法律も知らないと行けない。
日本に比べると明らかに食材が落ちる。
しかし日本食材を買おうとすると、味噌でも醤油でも日本の倍以上の値段。
和食レストランを出せば当たるのは確か。
素人の主婦がレストランやって成功した例も知ってる。
しかし誰か現地の人のサポートが必要。
まあ夫とか妻が現地の人という例が多いね。
でもどうしても海外で商売したい、手っ取り早く稼ぎたい、と言う人にしか
お勧めしない。

-

ストックホルムに寿司屋あったぞ
キムチ寿司とか出してたけど

-

昔ハワイのホテルの寿司屋でメシ食った時に大将と世間話したが
まず食材が期待できない、自分が納得するものが手に入らないと嘆いてたな
で日本人同士なので心許したのか、チャモ〇人は味覚が全然ダメですよってw
その大将も雇われの身だから、もうちょっと日本での開店資金貯めたら辞めますよだって

-

>韓国料理が世界最高と言いながら日本料理店を開く韓国人

中国人も韓国人もホルホルしまくってるくせに、ゲームも全部日本になりすましたものしか売れてないのが現実っていうね
ぜ~んぶ日本のパクリ

-

アメリカ人が旨いと思ってるメキシコ料理もピザもメキシコにもイタリアにも無い。だからイタリアのピザコンテストで受賞するような日本のイタリアンは底辺アメリカ人の口に合わない。アメリカ人でも高級料理を食べ慣れている人は日本でもちゃんとした店に行くから日本のピザを絶賛してる。
メキシコ料理に関してはメキシコ大使館御用達と言われている東京のメキシカンレストランに行ったことがあるが、大して旨くなかったからメキシコ料理自体が所詮B級グルメレベルだと思うよ。知り合いの欧州系の外国人はそのレストラン好きだったから外国人好みではあるんじゃないかね?ココイチや一蘭みたいに。でも旨けれぱ本場を凌ぐぐらい研究するし、流行する日本であまり普及しないのは日本人的にはたいして旨くないからだと思う。
フレンチはフランス人が星を付けた店がたくさんあるから旨く感じなければやっぱりアメリカ人にはアメリカンなフレンチしか旨く感じないんだろ?
何故かイギリス・ドイツ・アメリカみたいなマシマズ国はやたら日本の西洋ルーツ食品を見下してディスる。

-

日本人が海外出てまで日本食の店やるメリットがないからだろう
現地調達できる食材で、日本食を再現できるのか?って問題がつきまとう
加熱する料理の食材はアレンジして再現するにしても、
生食系の食材は現地のインフラが整ってない限りどうしようもないだろう

-

・比較にならない。 でも、日本で食べるメキシコ料理、フランス料理、アメリカ料理もそれほど美味しくない。 それぞれの国の料理が一番おいしい。

アホ外人が考えそうな事だな
そもそも日本で食べれる料理なんて日本人の舌に合わせてるんでお前らバカ舌外人には合わせてねえんだよ
ちょっとは頭使って考えろ

-

正当な日本人のシェフ以前にまともに日本食を味わえる舌を持つ欧米人がそもそも少ないかもしれないね。
勿論全員そうではないだろうけど、自分が接してきた欧米人達はまあまあクラスの人でも信じられないほど貧しい味覚の持ち主たちだったから…

-

現地の人の好みに合わせて独自進化するのは仕方が無いだろ
日本人もやってる事だ

無知無知

>日本人て商売下手だよね
欧米に行ってレストラン開いたら、入口に日本のパスポートを持ったシェフの写真を掲げとけばそれだけで本物の日本食だとわかる広告になるのに誰もやろうとしてない。


国籍だけで判断されるよりも、料理の味や店のサービスを評価してもらいたいという理由も少なからず一因としてあるからやらないのでは?

-

外国で寿司を食ったら変な味だったことがある 酢が米酢じゃなくてフルーツ系の酢だった でも米酢を知らない国じゃ怒るわけにもいかない 別の食い物だとあきらめて食ったんだけど・・・そんなもんだよ

-

バンコクの大戸屋も酷い有様だったなwww
マスコミは日本食ブームと持て囃すがローカル資本にライセンス提供してるだけみたいなレベル

まあ日本の飲食業の従事者が、安い賃金なのに仕事のレベルが高すぎるんだけど
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告