
米オクラホマ州の農家の男性が昨年10月に紛失した携帯電話が、9カ月後に日本で見つかった。男性が携帯電話を落とした際、輸出される穀物の中に混ざり、貨物船に載せられた状態で日本まで運ばれたという。
再び携帯電話と「再会」したケビン・ホイットニーさんは、地元テレビ局に「信じられない」と喜びを表し、「もう電話が戻ることはないだろうと思った」と紛失した当時を振り返った。
また、ホイットニーさんは「なんて小さな世界なんだろう。大事な写真がたくさんあった。電話が戻ってきて本当にうれしい」と話し、保存されていた画像も無事だったと明かした。
ホイットニーさんの携帯電話は、ミシシッピ川を下った後、パナマ運河を渡り、太平洋を横断。日本の工場で見つかると、穀物を輸送したルイジアナ州の会社に送られ、その後持ち主が特定された。(毎日新聞)
海外の反応をまとめました。

・うわあ!これは素晴らしい話だね。
我々の世界が如何に繋がっているかを物語っている。
それと日本人は正直というイメージがさらに強まるね。
・↑もしくは、日本には俺たちよりも品質の良いケータイがあるのでは?
・↑ハハ。
間違いなく彼らは俺たちよりも良いケータイを持ているだろうな。
でもこの話には、正直さと他人への配慮が表れている。
わざわざ持ち主を探して、返却してくれたんだから。
送り返すのが面倒だから、捨てたり自分たちの物にしたりしなかった。
・電話を無くしたのに、どうやって知らせの電話を受けたの?(笑)
・↑魔法だよ。
電話を1台以上持っているという魔法。
・↑「マジかよ!あんた魔法使いなの?!」
・良い知らせだ。
悪い知らせは、電話をかけてきた男が英語を話せなかった点だ。
・このニュースは、現代のグローバル社会のことを良く表していると思う。
・日本で発見した人が、電話を盗んで自分の物にしなくて良かったね。
・↑日本人は、とても誇り高くて信頼のおける人たちだ。
彼のiPhoneを返してくれたとしても、何の驚きもない。
それでも、大半の人はこんなことをしない。
返してくれた日本人の行動を称えたい。
・お返しに、彼が両手一杯の穀物を日本に送ったことを望む。
・一度、雪の中でケータイを無くしたことがある。
7~8か月後にケーブル会社の人が見つけてくれた。
既に新しいケータイを持っていたけど、手元に戻ってくることはすごく良いことだよ。
・日本で見つかって良かったよ。
他の場所だったら、ケータイから極秘情報を盗んで闇市場で売っていたと思う。
・日本人は世界で最も粋で正直な人たちだ。
7年間、東京の南部に住んでいたが、人々に驚かされ続けた。
・俺はトイレの洗面台で手を洗っているときに、ケータイを盗まれた。
それなのに、この男は日本からケータイを返却してもらえたのか?
・↑俺たちは日本のことを話しているんだぞ?
俺が札幌に住んでいたころ、ラッシュアワーで大きな駅のど真ん中で財布を落とした。
20分後に俺は気付いて、期待せずにその場に戻った。
財布がそこにあっただけではなく、老人が俺が戻ってくるのを待っていてくれた。
どうして俺が戻ってくることを知っていたかは分からないが、彼はそこにいた。
・↑日本ではヤクザさえ礼儀正しいからな。
もし金を借りたら、内臓を抜き取られるが、丁寧な方法で行ってくれる。
・日本で見つかって良かったね。
これが中国・ブラジル・メキシコ、もしくはアメリカで見つかっていても、電話が返却されることはなかっただろうな。
日本人は頑固だけど、親切で正直だな。
・日本人はとても正直で誇り高い。
津波で失われた物のほとんどが正しい持ち主に返却された話をどこかで見た気がする。
・グローバル化のメリットだな。
自分の穀物が、立派な人たちがいる国に輸送される。
・それで彼はケータイを捨てたんだろ。
何しろ9か月も前のアップルの製品だからな。
・ノキアのケータイじゃなくて良かった。
とっくに壊れていたろうな。
・気付かないけど、正直な人たちはたくさんいる。
なんて素晴らしい話なんだろう?
もっとこういう話が聞きたいよ。
・みんなが日本人の正直さから学ぶべき。
・こんな悲しい世界でも正直で情け深い人たちがいるんだな。
・日本人は親切でフレンドリー。
特に善い行いに関してはね。
他人を思いやるように教えられているから、この話も理解できるよ。
http://goo.gl/inRqRLhttp://goo.gl/AX7pYBhttp://goo.gl/4M4LU4http://goo.gl/ulbco2http://goo.gl/SzAyCYhttp://goo.gl/4JUJRN