・いまだにkaroshiが存在するのか。
・日本の労働文化:ぽっくり逝くまで働く。
・こんな労働文化の中で働くことは、大変に違いない。
・80年代のタンクローリーのドライバーは、もっと大変だった。
・酷いね。karoshiなんて決して起きるべきではない。
・「仕事よりも自分のことを愛しなさい」という言葉を思い出した。
亡くなったら、雇用主は代わりを探すだけだからね。
・またかよ、日本。
・セップクに次ぐ、私が大好きな日本の伝統だ。
・日本以外にどこでこんなことが起きる?
・アメリカでも毎日起きているぞ。
・日本の宇宙プロジェクトに携わる男性が、ストレスにより...。
・どうして仕事を辞めないの?
・↑日本では社会的に許されないからだよ。
・別に真新しいことではないという意見には同意だが、そろそろ止めるときだ。
日本の雇用主は、従業員の労働倫理を利用している。
利益を求めるあまり、彼らの健康を度外視している。
一般的に日本人は、仕事を辞めないし、不満を言わずに堪える。
・日本人の仕事量は、とんでもない。
我々は自己犠牲の為ではなく、幸せになるために生きているのに。
・ストレスを受ける代わりに、仕事を辞めて、別のことをすればいいのに。
・↑日本で仕事を辞めてしまえば、二度と働けなくなる可能性もある。
企業は家族みたいなものだからな。
社会は、家族を裏切ったと見なす。
・↑マジかよそれは?!
・体が疲れていると言っているのなら、休む時だよ。
・日本の語られない問題。
・法定労働時間って12時間じゃないの?
もし、そうでなければ、人類に対する犯罪だよ。
・それなのに、日本政府は、どうして人々が子供を持たないのだろうかと疑問に思う。
・驚きはないね。
・辞めることを学ぶべきだ。
辞めることは恥ではない。
勝ち目がない時は、一時退却するんだよ。
・だから少なくとも、ほとんどの日本企業では、仕事中に居眠りをすることを許す。
・逃げればいいのに。
これはイジメの一種だろ。
・これは日本に限った話ではない。
・現代に人命に意味があることを知ることが出来て良かった。
・月70時間以上の残業?
私はもっとずっと酷い残業に耐えたことがある。
・↑競争じゃないんだから。(笑)
・↑他にも要因があったのだろう。
仕事のストレスは一因に過ぎない。
・働きすぎは、新しいヒロイズム。
・これは珍しいことではないと思う。
・私は日本に住んで20年になるが、こういうニュースをあまりに頻繁に耳にするよ。
・一体いつから自分の命よりも仕事が重要になったの?
https://bit.ly/2G3MlEx,https://bit.ly/2TYIGv8