米LAの人気日本料理店Hayatoのお弁当が海外で話題になっていました。
海外の反応をまとめました。
http://bit.ly/2p9oywE,http://bit.ly/2OzLhN3,http://bit.ly/33jl2Pk
関連記事
・これは美味しそう!良くやった!
・いくらくらいするのか知りたい。
これは美しい。
・小うるさく言いたくないけど、日本っぽくしたいなら、少なくとも漬物がついてないと。
・母親は日本人だ。
子供の頃、兄と私の為にこういう弁当を作ってくれていた。
私たちはその弁当を「残り物」と呼んでいた。
ああ、私たちは酷いガキだったよ。
・bentoって奴のことは知らないが、これは美味しそうな箱だな。
・真面目な質問。
どうやって弁当箱のご飯を乾燥させずに、腐らずに新鮮に保つことが出来るの?
・これはHayatoの弁当?
・↑うん、そうだよ!
・↑弁当の予約ってどうすればいいんだ?
彼らの店はずっと予約でいっぱいのようだが。
・↑以前は週単位で予約を受け付けていた。
今は毎月分の予約が1日に受付開始だ。
太平洋標準時で午前10時からかな?
・↑それだけの価値があるかな?
50ドルくらいするんでしょ?
・↑両方の質問にyes。
少なくとも一度は試すだけの価値がある。
・素晴らしいな。
私もLAに住んでいたらなぁ。
・アジア人ではないと、これがどれほど酷いか理解できない。
・真面目な質問だが、箱の大きさはどれくらいなんだ?
私が日本食を食べるのをやめたのは、量が理由だ。
量のわりに高すぎる。
・これは全部蝋でしょ?
・↑全部本物だよ。
コメント
名無し
2019/10/10 URL 編集
-
2019/10/10 URL 編集
名無し
でもアメリカでは意識高い系のエコ人が嫌うんだろうな
2019/10/10 URL 編集
-
やり直し
2019/10/10 URL 編集
-
黄色いものの隣に黄色いものとか
枝豆が萎びてたりシイタケが横向いてたり違和感のあるお弁当だわ
高級日本料理店の高級弁当だとしたら不合格だね
少なくとも日本だっただ駄目出しされる
2019/10/10 URL 編集
-
日本なら2000〜3000円くらいだろうけどさ
2019/10/10 URL 編集
-
食べ物関係のウエメセコメが相変わらずひでぇw
味の移りも考えて配置されてるじゃん
50ドルは俺も高いと思うが日本が30年近く停滞したせいで
金に関する感覚が諸外国とズレまくってるのも一因だわ
2019/10/10 URL 編集
-
5000円出したら、瓢亭とか辻留の弁当が食べられる……
品物はそんなに悪くないのかもしれないし、原料費が日本よりかかることを考えても
やはりこの価格でこれは高いと思ってしまうな。
2019/10/10 URL 編集
-
2019/10/10 URL 編集
-
これくらいの価格帯の弁当は日本でもバランやシートなんか使わないよ
本物の笹の葉を使ったりするし、ちゃんと煮含めて汁が出ないようにしてあるから逆に素人の弁当より仕切りは少ない
カップはまあ一つ二つ使ってあるけど
2019/10/10 URL 編集
名無し
2019/10/10 URL 編集
-
2019/10/10 URL 編集
-
お前海外にいたのか!!元気だったか!
2019/10/10 URL 編集
-
2019/10/10 URL 編集
-
5000円出したら、瓢亭とか辻留の弁当が食べられる……
品物はそんなに悪くないのかもしれないし、原料費が日本よりかかることを考えても
やはりこの価格でこれは高いと思ってしまうな。
ロスでまともな日本の材料や食事に飢えていれば50ドル出す人はいるよ。駐在員とかアメリカに馴染めない人多いし。
そもそも上に上げた料亭の弁当ってそれほど美味くも無い。今、ロスで50ドルのランチって感覚的には日本の3000円くらいだから適正価格に思える。
2019/10/10 URL 編集
-
>食べ物関係のウエメセコメが相変わらずひでぇw
>味の移りも考えて配置されてるじゃん
日本料理の盛り付けでは食べ物の向きっていう大原則があるんだよ
料理人の修行では徹底的にそういうのが叩き込まれるんだぞ
見る目のある人にはこの弁当がその原則から外れて見える
お前は見る目無いから味の移りぐらいしか気付かないんだろう
2019/10/10 URL 編集
名無し
↑高級宅配弁当でも、あれの半額で見栄えが良いぞ。宅配たから配達料も含んでの値段だし。
ブランドにかこつけたボッタクリだ、恥を知らぬ愚か者。来日して本物を食べた人ならゴミだとばれるな。
2019/10/10 URL 編集
-
2019/10/10 URL 編集
わ
現地の物価も理解してねえ、
そもそも英語は読み書きねぇ。
そんなクソ雑魚が毎度、相手が殴り返してこない反応サイトのコメ欄でマウント取ってるのマジで滑稽w
ガイジ「盛り付けがなってないのだ〜(白痴)」
知るかよボケwここで日本語でマトモな日本人にイキんな病人。
ソース元で英語で喧嘩売ってこい。
まぁ不可能だろうけどなw
2019/10/10 URL 編集
-
ガイジしつこい
お前の負けだよ
2019/10/10 URL 編集
-
都内でもタピオカを始め台湾ブームになったら便乗して店開きまくってる某国の奴らの同胞でslantyeyesな奴ら
2019/10/10 URL 編集
-
そんなにうまくない!
日本のデフレのせい!
とイキってるだけにしか思えん
日本の各国料理、特にベルギーやブルガリアやトルコやメキシコあたりのレストランで値段の割にうまくないし、その土地出身で日本に駐在してる人から言わせればば高すぎる、地元なら半額でもっと良いものが食べられると言うのと同じ現象が起きてるだけなのに何をヒスっているのか。
2019/10/10 URL 編集
-
2019/10/10 URL 編集
-
仕切りがサイズあってない、微妙にスキマ、斜めに仕切る意味、淡い色が多すぎ濃い緑野菜・卵・赤とか入れなさい
2019/10/10 URL 編集
-
>とイキってるだけにしか思えん
デフレの話なんかお前しかしてないじゃん
しつこいよガイジ
2019/10/10 URL 編集
-
日本の料理人はああいった盛り付けはしません。
2019/10/10 URL 編集
-
持ち運び出来る容器に喰えるものをただ詰め込んだけ。それをBENTOと奴らは呼んでいる。
2019/10/10 URL 編集
-
盛り付けのメリハリに欠けるように見えてしまう…けどこれが美味しそうと感じて5000円出す人もいるんだなぁ。面白い。きっと味は美味しいだろうし一度くらい食べてみたい気がする。
2019/10/10 URL 編集
-
2019/10/10 URL 編集
-
金に関する感覚が諸外国とズレまくってるのも一因だわ
>今、ロスで50ドルのランチって感覚的には日本の3000円くらいだから
これがデフレの話だと気づけないド無能が対等面でレスをつけてくる悲しみよ
2019/10/10 URL 編集
-
日本料理は盛り付けにもっと気を使ってるからコレジャナイ感がやばい
2019/10/10 URL 編集
-
盛り付けのルールをここまでガン無視してるものを日本料理とか呼べない
見てて気持ち悪くなる
2019/10/10 URL 編集
一品づつはよく出来てる。
しかも箱が深いから持ち帰り用には適しませんな。
2019/10/10 URL 編集
-
2019/10/10 URL 編集
-
2019/10/10 URL 編集
-
オモチャの御片付けじゃないんだから
果物とかも入ってないし
2019/10/10 URL 編集
-
2019/10/10 URL 編集
-
盛り付けとは綺麗に並べることではない。
ま、綺麗でもないけれど…
2019/10/10 URL 編集
-
余程の途上国でもない限り、海外に行けば日本が貧しくなっていることと、観光客が日本に来てるのは安いからという事が理解できる。
アメリカで人気のある高級日本食レストランの弁当なのだから、これくらいしても不思議ではない。
2019/10/10 URL 編集
-
だから「高い」って言われてるだけで、デフレ云々は関係ないよ。
「高い」って価格を言ってるんじゃなくて、「食べたくない」って言ってるんだよ。
実際自分が食べる姿を想像してみてよ。
「これまあまあ美味しいわ」って思いながら食べられるもの、あった?無難そうな肉と蟹くらいじゃない?
美味しくないとすぐ満腹感を覚える自分は、この弁当出されても1/3も食べられない気がするなー
量じゃなくて質に金を払いたいよね
2019/10/10 URL 編集
-
お高い弁当にしては何より単純に見た目が綺麗じゃない。
アメリカだから割高になるのはしょうがないんだろうけど。
2019/10/11 URL 編集
-
申し訳ないけどあまり食欲はそそられない
2019/10/11 URL 編集