動画
https://bit.ly/31a5XxQ
関連記事
・アイルランドの選手たちが福岡のピッチの「面白い」コンディションを利用して、革新的な戦術を試している。
・どうしてこれがピッチ?
まるでカーペットのよう。
・これは試合を行うピッチ?
私はピッチの専門家ではないが...こんなことが出来るべきではないと思う。
・↑私はピッチの専門家だ。こんなことが出来るべきではない。
・↑日本ラグビー協会はピッチの水準は素晴らしいと言っていたろ。
スーツ組はよく分かっている。
・↑日本人はラグビーが大好きだから、間違ったことは何も出来ないことに君は気付いていない。
・準々決勝に向けて、足首の骨折や前十字靭帯断裂が起きたら最高だね。
試合時間が少ないニュージーランドについても少し考えてみよう。
・↑うん、3人くらい見ておいた方がいい。
もしくは酷いハムストリングの怪我を負うことになる。
そして準々決勝は休息十分の万全なオールブラックスと対戦することになる。
素晴らしい大会だ。
・↑全試合を戦ったチームを応援するのも面白い。
・↑彼らはそれほど長い時間戦わないだろう。
・正直、これは偽物のワールドカップ。
時間が経てば私のフラストレーションも収まるはず。
でもワールドラグビーは、あらゆる面でヘマをおかしている。
・↑私には理解できない。
今のところ大会を楽しんでいるよ。
・↑私は史上最低のワールドカップだと思う。
・↑公平なことを言うすれば、2007年も酷かった。
どうなるか見てみよう。
・↑そうか?私は素晴らしい大会だったと思う。
・↑まだまだ終わっていない。
・2015年大会と比較すると、地方巡業みたい。
コメント
-
何が台風で中止するぐらいなら九州でやればいいだよ(そんなことを言っている人がいたけどさ)グランドならどこでも良いって言っているやつもいたけど、ピッチが酷いと酷いこと言われるのが分かったか?
2019/10/12 URL 編集
-
wikiでは天然芝と書いてあるけど
大丈夫か?運営w
色々と問題あるな
2019/10/12 URL 編集
-
日本は勝ってはいけなかった
スキー、スケート、競泳等々
日本が勝ったらどうなるか、もう何十年も見てきた事だろ
日本人は必ずズルをして
競技用具には細工がしてある
主催者や審判を買収し
日本で行われる大会は必ず何か仕込んである
会場に薄汚い仕掛けがしてあったり
渋滞や宿舎のトラブルでライバルを潰したり
これが欧米の考えてる日本のスポーツの真実だから
2019/10/12 URL 編集
-
それ全部、韓国人が実際にやったことやん!
これでいい?
2019/10/12 URL 編集
名無しのanonymous
なお日本人選手も被害を受ける模様
2019/10/12 URL 編集
名無し
2019/10/12 URL 編集
-
日韓W杯で世界に知れ渡ってしまった韓国のスポーツモラルがなんだって?
2019/10/12 URL 編集
-
恥だな
ホルホルしかしない土地柄だから
2019/10/12 URL 編集
-
欧米でも同じ
ウィンブルドンなんかはだから試合数を減らして根づかせる
同じグラウンドで何試合もすると痛んだものは他で育成したグリッドごと変える
数日で根が下まで張る訳ない
どんだけ無知でバカな奴がコメントしているやら
2019/10/12 URL 編集
-
工作員が入り込んで貶すコメ書き込みしたりしてるんだよ
それが火種となって貶すコメや不満が出て連鎖してくんだよ
日本人が思ってるよりも世界には陽動されやすい人が多いって事だ
2019/10/12 URL 編集
-
シート状の芝を敷き詰めて根付かせるんだよ
恐らくスケジュールミスだろ
2019/10/12 URL 編集
-
韓国人に置き換えれば完璧だな。
2019/10/12 URL 編集
-
2019/10/12 URL 編集
-
2019/10/12 URL 編集
-
>日本は勝ってはいけなかった
>スキー、スケート、競泳等々
>日本が勝ったらどうなるか、もう何十年も見てきた事だろ
まさかの陸上もね。
ルールの変えようが無いと思っていたが
日本がリレーでメダルを獲る様になってテークオーバーゾーン(バトン受け渡しゾーン)の延長)←不器用でも受け渡しが容易になる。
なので一気に各国タイムが縮んだ。ただそもそも日本の持ちタイムは4番目位で馬鹿外人らが勝てせまいと小細工しても結果は変わんないんだけどねww
これと似たようなケースはバレーのブロックで指に当たってもその後スリーで返せる様になったのと一緒かな(日本は器用だったのでブロックで当たってもスリーで返せてた)
2019/10/12 URL 編集
-
今回の台風で災害情弱の東日本人も少しは理解すればいい。
2019/10/12 URL 編集
2019/10/12 URL 編集
-
全く関係のない生き物がしゃしゃり出てくるのかw
2019/10/12 URL 編集
-
ヨーロッパの人達はそんな苦労を知らないだろう。彼らは彼らの気候に適したスポーツを彼らのルールでやっているだけだからな。
日本人だって海外の柔道や空手の変な所に文句を言ったり笑い物にしている時が有るし、お互いさまと言えなくもないかな。
2019/10/12 URL 編集
-
日産スタジアムのほうが酷く見えたがラグビーには間に合わせたようだった
2019/10/12 URL 編集
-
伝統国以外との対戦に疑問を呈されたイングル代表監督が記者を一喝!!理詰めで論破!
2019/10/12 URL 編集
-
自分も外国人の友達(去年ロシアのWCで会った)も観戦は楽しんでるし、街のファンゾーンで観ている外国人や、スポーツバーで観戦してる外国人も楽しんでる。
友達が外国人だから他のゲストとも話す機会が多くて色々な意見も聞くけどね。
居酒屋やバーでアルコール一杯たのんだら1000円超えて席料やお通しの説明がないところとか、ファンゾーンがスタジアム付近で市内から離れてるし、地方は平日やってない
(友達と自分はこれで神戸、大阪のファンゾーンで試合が見れなかった)
グッズが少ない、売り切れてる、大行列。
英語話せるボランティアが恐ろしく足りない。特に地方。
日本人と同じくらい英語苦手なロシア開催のWCでボランティアは英語がほぼ話せた。
いいのはチケットホルダー以外でもファンゾーンで無料で見れる事。
大分でスタジアムまでの無料送迎が観光バスで座れて快適。ピストン輸送システムは最高だった。
2019/10/12 URL 編集
名無しの江戸っ子
2019/10/13 URL 編集
-
芝はちゃんと根付かせないと
2019/10/18 URL 編集
-
2019/10/19 URL 編集
-
東京五輪も次々と新しい問題が出てくるだろう
何でも見切り発車で自滅する無能な日本人
2019/10/19 URL 編集