http://bit.ly/33vT6Yp
関連記事
・本当に?
みんなが思ったことを口に出してはいけないの?
ワールドラグビーは本当につまらなくて、透明性に欠ける。
・↑もういいだろ。スコットランドは負けたんだよ。
・みんなが思っていたことだって?!
イタリアは法的措置を取ると訴えたか?
フランスは?
・結果がどうなるか考えなかった結果、スコットランドには高くついたね。
皮肉なことに弁護士に依頼しないといけなくなる。
・ワールドラグビーに関して一つ批判するとしたら、可能な選択肢のデメリットを説明しなかったこと。
・このことは忘れて、静かに前に進んだ方がいいよ。
・スコットランドは勇敢に戦って負ける方を好む。
・スコットランドのプレーを見るまで、試合は健全に行われると思っていた。
審判にずっと熱弁をふるって、彼の判定にガミガミ噛みついていたね。
ずっと小さな日本人選手相手に喧嘩を売ったりした。
これぞ我々イギリス人が知っていて、ひどく嫌うスコットランド人。
・スコットランドはラグビーが下手だけど、文句を言うことに関しては一流。
・↑同意だ。
日曜日に日本が正義を下してくれた。
・最終的な決定の前にスコットランドラグビー協会が発言と脅迫をしたことは、とても愚かだった。
味方はできなかったし、日曜に彼らが負けたことに同情する中立の人間はほとんどいない。
・↑それは馬鹿げている。
イングランドとフランスは決定に満足だったろうが、スコットランドとイタリアは満足しなかった。
公平じゃないから。
・日本戦でスコットランドを応援したスコットランド人以外の人間は何人いた?
ゼロか?
・スコットランドの振る舞いは少し恥ずかしい。
しかも結果的には試合をして負けた。
・スコットランド人が恥をかかされる様子を見るのは素晴らしい。
さんざん文句を言った後、日本人に恥をかかされた。
スコットランドはフォークランドやコソボと同じティア3に格下げするべき。
・↑スコットランド人は恥ずかしいと思っていない。
素晴らしい試合だったし、楽しめた。
お行儀よくしてね。
ママがXboxを取り上げちゃうよ。
・ワールドラグビーはこうやって自分たちの決定を批判する国を脅すんだよ。
今回はスコットランドを支持する。
日本の勝利は素晴らしかったけどね。
・↑ワールドラグビーは規約を作って、スコットランドを招待した。
ルールを読めないのはお前らの責任。
・まだまだ笑いは続くね。
試合が終わった後もこんなに長く続くと誰が想像した?
・試合が行われなかったら、スコットランドは2ポイント多く大会を終えていた。
60人が亡くなったのに、それなのに彼らは自分たちが巻き添えの被害を食らうと思って、法的措置を取ろうとした。
本当に悪趣味。
コメント
-
今後ないようにってか?
それともお金?
訴訟多くてやんなるわ
2019/10/16 URL 編集
-
2019/10/16 URL 編集
-
2019/10/16 URL 編集
-
ラグビー自体を貶めたからな
2019/10/16 URL 編集
-
WRはノーサイドの精神をもとう。
2019/10/16 URL 編集
-
2019/10/16 URL 編集
-
ルール無視だもん、当然だよ。
2019/10/16 URL 編集
-
2019/10/16 URL 編集
-
今後もラグビーを発展させたいなら日本以外の地での開催も考慮に入れなきゃいけないし
やはり大会ルールの改正は必要になるだろう
ちなみにラグビーそのもののルールは変えないように
2019/10/16 URL 編集
-
2019/10/16 URL 編集
名無し
2019/10/16 URL 編集
-
ワールドラグビーとしては、その判断が正しかったと証明しときたいんだろ
スットコは、中止が決定してもいないうちから、ワールドラグビーの判断にケチつけて騒ぎすぎた
ルールに不満があるなら、大会前か大会後に騒ぐべきだった
騒がなくても結果として試合はできたんだから。つか、日本人からしたら出来るだろうと予想はされてたし
それにしてもまだスットコファンの中には、スットコランドラグビーの振る舞いを養護するやつがいるんだな
そいつらたぶん、これだけの犠牲者が出てても、欠片も気にしてないクソどもだろうな
2019/10/16 URL 編集
-
せっかくの楽しい出来事がつまらなくなる。
2019/10/16 URL 編集
-
大会主催者側としては今後同じようなことがあったら叶わんから厳しくしときたいという思いがあるだろうし
2019/10/16 URL 編集
-
それを、いちいちあとから覆すなんて面倒だし、全く面白くない。
何年も経過してからドーピングが判明しても、大半の人々にとっては終わったことで
ただの他人事である。
台風による試合中止だって、仕方がないと割り切れば、いずれ納得する。
2019/10/16 URL 編集
-
選んだホスト国も悪いじゃんとかそもそも論出てきそうでやだ。
日本悪くないのにまた荒れそう
2019/10/16 URL 編集
-
日本代表がズルをしようとしてるとか、スコットランドと戦いたくなくて逃げようとしてるとか、酷いことを書き立ててた。
2019/10/16 URL 編集
-
ヨーロッパにも居たのかよ!
2019/10/16 URL 編集
-
自分の利益の為であれば何をしても良い訳では無い。スポーツマンシップとは何か。スコットランドは改めて考えるべきだよ。
2019/10/16 URL 編集
-
「我々にはプレイステーションがある」という反撃があったら胸熱w
2019/10/16 URL 編集
-
・・・なんて舐めた態度を無事で済ますわけにはいかないでしょ運営側は
事前に取り決めたルールに対して、ことが起きるかどうかも分からないうちから「従いたくない!法的措置を検討!」なんて言わせっぱなしじゃ示しがつかないもんね
試合に負け他かどうかなんて関係ない
それはそれ、これはこれだわな
2019/10/16 URL 編集
-
2019/10/16 URL 編集
-
日本人が何人死のうが俺たちはラグビーできりゃそれでいいんだよ
日本人が何人死のうが試合はしてもらうからなぁ
2019/10/16 URL 編集
-
いくらなんでも失礼すぎ
2019/10/16 URL 編集
-
2019/10/16 URL 編集
ななしさん
スコットランドは試合前も試合中もスポーツマンシップに欠けていた。
徹底的に叩いておくべき。
これでもしスコットランドが試合に勝っていたら、試合前の難癖さえ「ほらね、試合したら絶対に勝つんだから」と正当化されてウヤムヤにされていたかもしれない。
2019/10/16 URL 編集
-
最近は記者会見でWRを牽制する発言が多いし、今回のスコットランドは訴えるとまで言い出した
警告を与える意味でも何かしらの対応をするべきだよ
2019/10/16 URL 編集
-
2019/10/16 URL 編集
-
試合前に調印したんでしょ?
2019/10/16 URL 編集
-
ノーサイドの精神を試合外に持ち出してるのって日本人だけよな…
2019/10/16 URL 編集
-
今回はスコットランドを支持する。
災害が迫る国を脅したのはどこだったかな?
2019/10/16 URL 編集
-
擁護するべき点が見当たらない
台風に襲われたことに「日本人として」謝罪し、日本がスコットランドの侮辱に怒ったことを「日本人として」謝罪した「勝手に日本人を代表して謝罪する人」が今度は何に謝るか楽しみだ
ワールドラグビーが怒ったことを謝るのかな?
「ワールドラグビーはノーサイドの精神を知らない。日本人として謝罪します」
うん、ありえないとは言えないのが辛い
2019/10/16 URL 編集
-
2019/10/16 URL 編集
-
みんなが思ったことを口に出してはいけないの?
思ったことを全部口に出してたら世の中争いばかりになるわ
こういう大会に出るレベルの人間ならもうちょっと配慮した発言出来なきゃダメって事
2019/10/16 URL 編集
-
「no side」とか言っている人は、ビジネスで相手自ら承諾した契約を、相手が都合悪くなった瞬間反故にされても、「no side」とか言って許す訳?
「それはそれ、これはこれ。」だよ。
誓約書を書いた以上、それを反故にする様な品位を欠いた言動をしたスコットランドには、それなりの制裁が下る…
それがビジネス上の契約で有り、今後この様な事を無くす為&組織を健全に維持する為に必要な事だと思う。
2019/10/16 URL 編集
-
故意のラフプレーにはノーサイドは関係無い
むしろノーサイドで批判されるべき
2019/10/16 URL 編集
あの元記事を読めば、ワールド側を非難する外国人も何か考えてくれると思う。
陰謀論が出るような言い方には憤慨したが、そうまでして試合開催に拘ったスコットランドトップのおかげで、整備に全力を尽くした日本側と、同時に災害で鬱な空気に侵されそうだった日本人の気持ちを、逆に支えるひとつの要素になってくれたよ。
2019/10/16 URL 編集
-
2019/10/16 URL 編集
-
ええこっちゃ
台風19号はあんなだったし、20号も来るし、即位の礼も控えてるし、日本はいつまでもスットコ野郎にかかずりあってらんないからね
2019/10/16 URL 編集
-
WRの立場上苦言を呈する必要があるのも理解出来る
スコットランドはなんとしても試合やりたかった
日本としても出来ることならやりたかった
三者三様の立場があって、それぞれが仕事を果たした
もういいじゃん罵り合うような事じゃない
2019/10/16 URL 編集
-
正直まったく理解できない
2019/10/16 URL 編集
-
自然脅威をへの人ごときが舐めくさってる。己の矮小さを受け入れる度量もない。
中止の決定は公正かつ最良の選択だった。
傲慢で幼稚。
2019/10/16 URL 編集
-
訴えること自体が無知で身の程知らずな行為なんだよ
しかも負けて2重に恥さらしてるし
2019/10/16 URL 編集
-
スコットランドの振る舞いはとても紳士とは言えなかった
とはいえもう日本人は何も言わない方がいいだろう
場外戦は他に任して黙して語らずが一番いい
2019/10/16 URL 編集
-
イングランドは大変だなぁ
イングランドの人々にも、朝鮮人がどういうものかを説明するときに、スコットランドみたいなもんだといえばわかりやすくなるなw
2019/10/16 URL 編集
-
2019/10/16 URL 編集
-
正直まったく理解できない
試合外での暴言や災害を揶揄した挑発は見逃すべきではない、っていうめちゃくちゃ公正な決定やんけ
紳士的でない品性に欠ける言動は、日本が許しても大会の品位を保つために処罰するってことだろ
むしろこれに文句言ってる奴らが頭おかしい
2019/10/16 URL 編集
774RR
思い出したけど日大の反則プレー、あれなんかよく象徴しているよ。
2019/10/16 URL 編集
-
もしスコットランドが勝っていれば、日本とスコットランドは無敗でアイルランドは2敗だから最終戦前に両者勝ちぬけが決まってる、まさにイングランドフランス状態だったのに
もし試合が行われなかったとしても、それは中止を決定するワールドラグビーが悪いのではなく、アイルランドにボコボコにされたスコットランドの自業自得
2019/10/16 URL 編集
-
の書き込みに、笑ってしまった。
日本のウィスキーは評判いいけど
本場を乗り越えたは言い過ぎのような。
イギリスも地方ごとに特色があるんだね。
2019/10/16 URL 編集
-
2019/10/16 URL 編集
-
スコットランドはもう罰を受けている
発言を一番後悔してるのはスコットランドのはず
これ以上の懲罰とかやりすぎだと思うが
2019/10/16 URL 編集
-
イギリス4カ国で、スコットランドだけ決勝トーナメントに出られくなる恐れを、日本にヤツ当たりしていただけなんだから。名誉の為に行った行動が、逆にイギリス4カ国で一番弱い国である事をアピールだけになった。
2019/10/16 URL 編集
-
それアメフトな
2019/10/16 URL 編集
-
2019/10/16 URL 編集
-
2019/10/16 URL 編集
-
今後の大会で試合が中止になるたびに裁判で脅されても困るでしょ。
2019/10/16 URL 編集
-
あのタックルはアメフト。
まぁ今回は非常時は中止と定めていて、それに各チームが同意して行われているので、あのような言動は看過しちゃいけない。
それとは別に、次回大会以降に同じようなことが起きたらどうするか。
開催国に多大な負担を強いるのは間違いないので、予算含めて代替地の用意が難しくて、以後の開催候補地が見つからないようでは本末転倒になる。
精査してできるのなら、対策をルールに組み込んで欲しい。
2019/10/16 URL 編集
-
法的措置とかほざくスットコは頭悪いんだな。
2019/10/16 URL 編集
774RR
そうだね、アメフトだった。申し訳ない。
慶大のニュース読んだ後なので勘違いした。
2019/10/16 URL 編集
-
終わればノーカンにするって意味だったのか
じゃ試合前に何でも言いたいだけ言って
相手にダメージ与えたもん勝ちのスポーツなんだな
2019/10/16 URL 編集
-
問題が起きた時点ですぐにちゃんとしておかないと、日本の女子マラソンの代表選出みたいにグダグダを繰り返す事になる
2019/10/16 URL 編集
-
今後、今回規模の台風は頻繁に起こるし10月だって油断できない
来年、オリンピック中に来ないことを今から祈っておいたほうがいい
2019/10/16 URL 編集
-
2019/10/16 URL 編集
一方、1度として試合が中止になると言われてもいないスコットランドはずっと日本の試合結果にしつこく文句をつけまくり、直接対決の前々日から法的処置をとると脅す始末
これをCOE自らやり監督もキャプテンもそれに倣った言動をした
結果、スタッフの不休の尽力により試合は予定通りの日時に無事に行われた。
大会スタッフも関係者もみんな責任持って自らの仕事を全うしてる最中に
スコットランドだけがひとりで騒いでひとりで駄々をこね、ひとりで先回りして法的処置すると、仕事に専念してる人たちに噛みついた
スコットランド上層部が騒いだ原因は敗退を恐れたからだろう
スポンサーが減ってお金が入らなくなる・自分が責任取らされる・帰国後のバッシングが恐ろしい、、こういったところか
しかしその手法は主催者を他者をルールを開催国を愚弄するという悪手に次ぐ悪手、彼らは完全に暴走しあがきかたを間違えた
試合後、日本選手は歩みよりラガーマンらしくノーサイドにしたけれど
秩序ある大会運営を行っていく責任のある大人たちは、はたしてどうか?
2019/10/16 URL 編集
-
今回は事前にグループリーグは中止で引き分け処理、決勝トーナメントは順延ときまっていて各国は契約書にサインしている。開催国日本はそう言うルールで準備してきた。強行開催(無観客試合や会場変更)や順延を求めたスコットランド監督や協会には除名処分など厳しい措置を強く希望します。
横浜スタジアムは駐車場も遊水池機能のために水没した。排水してグランドを整備するのに2千人が必死の作業をした。台風の中で無観客試合をやるにしても多くの人が必要でその人達が会場に来る途中で台風で事故にあって死ぬかもしれないと考えると、強行開催を主張した人達を許せない。
会場変更も直前は九州上陸かといわれていたし結局北海道も影響受けたのだから台風の進路を予測して会場変更は出来ない。しっかりと紛争委員会で検証してもらいたい。
2019/10/16 URL 編集
-
ふーん、終わった事なら不愉快な脅しもスルーしてやれと?
エルボーや笛の後の蹴りも見逃してやれと?
そういうの見逃してたら、いつまで経ってもそれがダメな事だと学習しねえだろ、そういう奴らは。
叩くべきものを叩かねえと自分のためにも当人のためにもならない。
こういう事をする連中に必要なのは寛容ではない、鞭だ。
2019/10/17 URL 編集