(スレ主)第一次世界大戦の日本の軍服、世界に10着しか残っていない1つとされている。
海外の反応をまとめました。
http://bit.ly/2OUbw0Q
関連記事
・ワオ!クール!
・10着の中の1着だった?
めちゃくちゃ興味深い。
・どうしてそんなにレアなのか分かる人いる?
アメリカの軍服はどこにでもあるから、気にする博物館はないと思う。
・↑たぶん彼らは寿命で亡くなって、一緒に埋葬されたんだろ。
・↑日本人は土葬されない。亡骸は火葬する。
だから制服姿で火葬されたのかな?
・日本人は何故か昔の物を取っておかない。
現存する唯一の最初のトヨタ車は、オランダの博物館にある。
ロシアで偶然発見されたものだ。
日本にあるトヨタミュージアムにでさえ、あのモデルはない。
・そんなに珍しいものだったとは。
昔の古い写真を見てみたが、私はこの軍服をパリのフランス軍事博物館で見ている。
つまり10着の中の2着目。
・スレ主、これはどこの博物館だ?
・↑ミズーリ州カンザスシティの国立第一次世界大戦記念博物館。
・↑あ、すごく近くにある博物館だけど、行ったことがない。
来週の予定が決まった。
・↑行くだけの価値はある。素晴らしい博物館だ。
・ローブみたいなものは着ていなかったの?
・↑第一次世界大戦は1900年代初頭だよ。12世紀じゃない。
・↑たしかに馬鹿馬鹿しい質問である一方で、第一次世界大戦は彼らが「ローブ」のような物を着るのをやめてから、50年しか経っていない。
・↑つまり...馬鹿馬鹿しい質問ではないと?
・↑1800年代まで着物を着ていたから、そんなに離れていないね。
・↑ただの皮肉だと思うけど。
・うちの地下室にこの軍服が126着あるけど。
コメント
-
2019/10/17 URL 編集
-
婆ちゃんのお父さん(曾じいちゃん)のこの四五式軍衣?姿の写真が残っているけど現物はさすがにないな。
2019/10/17 URL 編集
名無し
2019/10/17 URL 編集
どん兵衛
同じ時期の本「飛行機と博物館」(ブルーバックス)では佐貫又男氏が怒り狂ってるwww そのころと現在では博物館も美術館も相当マシになった。
当時の博物館といえば「博物館行だ!」と言う言葉があったように、古物の物置程度にしか思われていなかった。
2019/10/17 URL 編集
-
話の流れでわかるじゃん。
2019/10/17 URL 編集
-
2019/10/17 URL 編集
-
デザインは変わってるけど現代でも世界中の軍隊が使っているよ
2019/10/17 URL 編集
-
2019/10/17 URL 編集
名無し
よく捨てなかったな
俺は着なくなったそばから捨てる派だから10着でも多いと思った
学ランとか卒業式の次の週にはもう捨ててたわ
2019/10/17 URL 編集
-
2019/10/17 URL 編集
-
「ローブ」のような物を着るのをやめてから、50年しか経っていない連中に
大西洋、地中海、ハドソン湾まで防衛して貰ったんだよな
2019/10/17 URL 編集
-
2019/10/17 URL 編集
-
中田商店のHP行って見ればいい。
明治時代までのレプリカ品が売ってるから。
2019/10/18 URL 編集