前略 試合を前にしてジョーンズHCは、イングランドの選手を侍になぞらえていたが、試合後再びそれについて口にし、「きょうは、やるかやられるかの試合だった。最高のサムライというのは、常に計画を持っていながらも変化に対応できて、冷静な頭を持ちながらも攻撃性に満ちている。きょうのわれわれはそういう状態だったと思う」とコメントした。 「より良くなっていけるのかというのが挑戦だ。なぜなら、いつだって間近にはより良いサムライがいるのだから」(AFP)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2019/10/20 URL 編集
-
ポリコレが一般の文化にまで侵食してきてる
マジで頭のおかしい人たちの押し付けをそろそろ追い払わざるを得ない段階にきてる
2019/10/20 URL 編集
-
2019/10/20 URL 編集
-
2019/10/20 URL 編集
-
「文化の盗用」はもう忘れていいよ、誰も得しない。
2019/10/20 URL 編集
最高のサムライというのは~
ごめん、おそらく日本人のほとんどは「そんな定義あったんか??」
だと思う
たぶん、サムライって言いたかったんだと思う
そこはイングランドらしく、
最高の紳士は~とか
最高の騎士は~でよかった気もするけど
イギリス人て紳士って言葉に弱かったり、騎士道とかあんだろ?
2019/10/20 URL 編集
-
2019/10/20 URL 編集
-
2019/10/20 URL 編集
-
結婚式のスピーチとかすごそう。
2019/10/20 URL 編集
-
2019/10/20 URL 編集
-
2019/10/20 URL 編集
-
それよりイングランド…あれじゃオールブラックスに手も足も出んぞ
昨日の内容じゃ日本にも負けそうなくらい
2019/10/20 URL 編集
名無しよん
「侍のような男が欲しい」と言った川上のところに、「後輩にいます」と八幡が連れてきた奴なんて、計画とか冷静さとはほぼ無縁なやつだったしなあ。
2019/10/20 URL 編集
-
いや、負けても3位決定戦があるから最後にはならんぞ。
2019/10/20 URL 編集
-
ターミネーターようなまるでマシーン。NZは事実上の決勝戦
2019/10/20 URL 編集
-
2019/10/20 URL 編集
-
イングランド人例えるなら、侍よりナイトやろ
2019/10/20 URL 編集
-
「劣った文明のマネを白人様がするのは相手を馬鹿にしているからダメ」
という主張なので、そいつらの無意識の差別が表れているに過ぎない。
2019/10/20 URL 編集
-
別に今回みたいな使われ方とかアリアナの件とか日本人は全く気にならないんだが
某国みたいに日本の技術や文化を盗んでおいて自分たちが作ったとか起源だとか主張するのが本当の「文化の盗用」ってやつだろ
あれには腹たつわ
2019/10/20 URL 編集
-
そうじゃないなら良い意味のことを表現する時に日本のサムライに例えないと思うよ
自分の中にある日本人のルーツを今でも大事にしてくれてるということだろう
2019/10/20 URL 編集
-
でもナイトってのは今もイギリスの具体的な特定の人物が持つ階級であり称号でもあるから、例えに向いてないと思う
サムライはもう武士階級そのものは残ってないから完全に概念だけだけど、もし今もそういう身分の人たちが大勢残っていたらサムライも言いにくいと思うわ
2019/10/20 URL 編集
-
白人だろうが黒人だろうが(エルフだろうがドワーフだろうがw)別にええやんっていう
これが時代劇で武士って言われると違和感あるけど
例えに使うならなんとも思わんわ
リアリテイラインの問題かな
2019/10/20 URL 編集
名無しよん
2019/10/20 URL 編集
-
2019/10/20 URL 編集
-
正確にはクォーターらしい、だから彼の子供はファイブエイス
2019/10/22 URL 編集