ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会で日本は南アフリカに敗れ、8強敗退。歴史的快進撃は止まったが、次回のフランス大会へ向け、どう強化していくのか。英公共放送「BBC」は日本の課題を挙げ、サンウルブズを含めた国内の強化策について「解決すべきことがある」と課題を指摘している。以下略(The Answer)海外の反応をまとめました。
BBCニュース 【ラグビーW杯】 8強まで勝ち進んだ日本、これから何が大事? https://t.co/lJxodsYQEu
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) October 21, 2019
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
彼らの日給が幾らなのか知ったら卒倒するだろうな
2019/10/22 URL 編集
-
2019/10/22 URL 編集
日本代表の日給1万円って海外だと高給なのか?
2019/10/22 URL 編集
-
世界で勝つためには帰化させた
ブラジル人を全てメンバーに
するしかない」と言ってるからなあ。
グローバルな現代に純血主義は流行らない。
2019/10/22 URL 編集
-
2019/10/22 URL 編集
-
偉そうに上から目線でアドバイスかよ
2019/10/22 URL 編集
-
2019/10/22 URL 編集
-
頭悪そう・・・
ご愁傷様です(-。-)y-゜゜゜
2019/10/22 URL 編集
-
偉そうに上から目線でアドバイスかよ
いや、たまたま格上を続けた倒して位で頭に乗る方がおかしいわ
2019/10/22 URL 編集
-
2019/10/22 URL 編集
-
というか見るな。それがそんなお前の為だ。
2019/10/22 URL 編集
-
総数が大きくなる、すると7人くらいはでかい人を集められると思うよ
2019/10/22 URL 編集
-
2019/10/23 URL 編集
-
特に日本の場合、野球やバレーに長身選手が、柔道、相撲などの格闘技に重量級の選手が集まってしまうので後発のサッカーやバスケットも苦労している。サッカーやラグビーに国中の体力自慢が集中するような選択肢が少ない国ではないからね。実際どのスポーツもそれなりの成果は上げているのでラグビーが強豪とそれなりの戦いをしても特別扱いにはならない。
世界一になったサッカーなでしこでも背の高い人材はバレーに行ってしまうし、柔道、水泳、スケートと他にも世界で戦えるスポーツと人材を分け合わなければならない。
2019/10/23 URL 編集
-
嫉妬で腹が痛いのかなw
チョット、アタマオカシイ、、、、
2019/10/23 URL 編集