動画
http://bit.ly/2pQcXTy,http://bit.ly/2MJ1Hle
関連記事
・その通りだ、ビル。
多くの人たちが思っていることを君は伝えた。
・日本は素晴らしいラグビー大使。
・凄い大会だ。
ホストが素晴らしい。
日本はとてもホスピタリティがある。
試合も素晴らしかった。
・今大会の日本を誇りに思う。
彼らをすぐにスーパーラグビーに復帰させるべきだ。
・オーストラリアよりもずっと良いラグビーをした。
日本のエキサイティングなスタイルを褒めたい。
・日本には特別なトロフィーが必要だよ!
・日本を選んだのは素晴らしい選択だったよ。
雰囲気が素晴らしかった。
・世界のラグビーにおいて、間違いなく日本が一番台頭している。
・ ビル・ボーモントは良い人。
オトリーでイングランドの主将としてオールブラックスを倒した彼を見た。
・どうして日本はラグビーチャンピオンシップに参加できないの?
・本当に刺激的なチーム。
ティア1のパフォーマンスを見せた。
日本の大会組織委員会とファンたちは、本当に素晴らしかった。
・ビルとワールドラグビーがネガティブな影響を与えたよ。
悪天候の際のプランニング不足のせいでね。
・ワールドラグビーにはラグビー途上国の発展を手助けしてほしいね。
・日本が望むことを容易にしてやってくれ。
何年も前から、ワールドラグビーには太平洋諸島の国々が望むことが提示されているのに、いまだに何も実現する様子がない。
・ちょっと考えがある。
2020年のシックスネーションズでは最下位と日本にプレーオフをさせたら?
勝った方が2021年のシックスネーションズに参加する。
・日本は素晴らしかったよ。
彼らのおかげで今大会は素晴らしいものになった。
・日本よ、君たちは誇り高い国であるだけでなく、世界の大使だ。
君たちのホスピタリティと友情に本当に感謝するよ。
・日本のことが大好き。良くやった。
・日本のファンは最高のラグビーファン。
私はアイルランド人だが、2007年にフランスで彼らがカナダと12-12で引き分けてから、ずっと2番目に好きなチームとして応援している。
引き分けで観客たちが見せた反応が一番思い出に残っている。
・どこが優勝しようと、今大会は日本の偉業で思い出されることになる。
コメント
-
2019/10/26 URL 編集
-
だからとにかく勝たないといけないけど、強い選手の数がまだまだ少ないから同じ選手がずっと出ずっぱりで故障や疲労などで重責すぎる
他の国みたいに最初の方の試合では一番強い選手以外を出す調整でグループを抜けるほどまだ自信が無いのかもしれない
2019/10/26 URL 編集
-
2019/10/26 URL 編集
-
2019/10/26 URL 編集
匿名
にわかと言ってる人たちにも是非見てもらいたい。きっと素晴らしい経験になると思うから。そして決勝戦まで注目してほしい。
2019/10/26 URL 編集
-
2019/10/26 URL 編集
-
前回2015年も華やかで良い雰囲気に見えたけどリップサービス?
2019/10/26 URL 編集
-
2019/10/26 URL 編集
2019/10/26 URL 編集
-
あまりの実力差に一気に熱が冷めたわ
2019/10/26 URL 編集
七死の権兵衛
全てをぶち壊したのは韓国の買収、韓国のファンによる妨害。最悪のW杯として歴史に
刻まれてしまった。これは韓国以外全ての国が賛同してくれると信じている。
2019/10/26 URL 編集
-
日本はスポーツファンより代表戦ファンがはるかに多いから。
日本代表となるとサッカーでもバレーでもラグビーでも熱狂するけど、会場で「日本代表音頭」を歌って踊ってあースッキリ、スポーツそのものにはあまり興味ない人口の割合が高すぎる。
非難しているんではなくて、そういう盆踊り的な一時の共感による盛り上がりを本来のスポーツファンと勘違いしてしまい、国内リーグに客が来ると皮算用してたら裏切られるぞ、という話。
2019/10/26 URL 編集
-
2019/10/26 URL 編集
-
ボクシング野球バスケ水泳サッカー へなちょこスポーツは全部糞
2019/10/26 URL 編集
所詮、白人スポーツ
---
森喜朗 発言抜粋
「国連では、経済大国である米国、中国も、小さな新興国も、すべての国が平等に1票ずつ持っています。なぜ、ラグビーの世界では、伝統国といわれる力のある国だけが2票を持って、それ以外の国は1票しかないんですか。これが民主主義の先導国であるイギリスのやることなんでしょうか。こんなことをしていたら、ラグビー界は必ず衰退しますよ」
president 「ラグビーW杯日本招致」世界とのタフな交渉録
https://president.jp/articles/-/30160
2019/10/26 URL 編集
-
とは言え一人のファンとして何が出来るだろうか、
見て楽しませてもらう事しかしてこなかったしなぁ……
2019/10/26 URL 編集
-
W杯とか無い時、
全然、情報が無いんだもんな・・・。
2019/10/26 URL 編集
-
これからは国内のラグビー情報を自分から仕入れて応援するよ。
2019/10/26 URL 編集
-
2019/10/26 URL 編集
-
劣等感の裏返しやろうけど、たぶん世界の政府は、日本人の性質のデータとして、日本人は褒めたら接待でもする、なんでもくれる、劣等感のある民族としてデータ化されてるぞ、
TV番組でも外人に褒めて欲しい番組増えてるし、視聴者も外人が日本人褒めてくれると嬉しくなるんやろいね、「日本へ行きたい応援団」なんて最悪、
題名を「外国人ご接待~、あなたの下僕になるので日本を褒めてください」に変えたら?
2019/10/26 URL 編集
-
2019/10/26 URL 編集
名無し
2019/10/26 URL 編集
-
02年のワールドカップのときの代表熱は異常だったw
でも今では代表だけ応援するサポーターってあんまいないんじゃないかな
普段は国内でも海外でも好きなチーム応援してる人がほとんどだよ
代表がワールドカップ出場を決めたときだけ渋谷交差点に集まるようなのとは
一緒にされたくないと思ってるw
ラグビーは今回興味を持った人の受け皿ってあるの?よくわからんけど
2019/10/26 URL 編集
-
2019/10/26 URL 編集
-
2019/10/26 URL 編集
-
2019/10/26 URL 編集
-
日本称賛番組は裏返しの日本人下げよ?
マッチポンプで結局日本下げする材料
実際マスゴミメディアや左翼芸能人がこの手の番組は日本人の劣等感だのみっともないだの衰退だのお前みたいな事言って下げてんじゃん
喜んでる奴より大多数の日本人は気持ち悪がってるよ
2019/10/26 URL 編集
-
2019/10/26 URL 編集
名無し
不遇の時代に耐え、世界のトップの足元まで上がってきたラグビー関係者の皆さんのご努力には頭が下がるわ。
2019/10/26 URL 編集
-
現地事情を一番知ってるのがホスト国なんだから代替地の候補を挙げてもよかったな
2019/10/26 URL 編集
-
特にWCはやっぱり特別というか
選手も名誉のために全力でやっているのが伝わるから
ファンも日本という括りがあるから一緒になって盛り上がれるし
2019/10/26 URL 編集
-
粘り強く国際ラグビーフットボール評議会と議論や交渉続けて来てくれたお陰だよ
2019/10/26 URL 編集
-
小さい頃、身内じゃなく、他所の人に褒めてもらうと嬉しかった、その感覚だと思う。自分のした事や感覚が世間で通用するとわかった感覚に近い?かな、と。
褒められるそのためだけに開催したわけじゃないんだし、褒められるのはいいことじゃないか。
2019/10/27 URL 編集
-
そりゃ審判もなんでもしますわw
2019/10/27 URL 編集
-
よっぽど日本が褒められるのが悔しいらしい
カモ?劣等感?
まるで韓国人が発狂してるみたいだな
2019/10/27 URL 編集