動画
http://bit.ly/2BTocxw,http://bit.ly/36iKw1t,http://bit.ly/2piaLVh,https://dailym.ai/323CjuG
関連記事
・ヤバい。
・母親にこのことを教えてもらった。
とても悲しい。
・私は本当に家族を今日連れて行くつもりだったんだよ!
とても奇妙な気分。
・Oh No。これは酷いニュース。
・この夏、軍に仕える息子と家族と一緒に訪れたばかり。
とても悲しい。
・なんてことだ。これは胸が引き裂かれる。
・オリジナルのままにするのは良いことだが、スプリンクラーは良いアップデートになっていたはず。
・本当にガッカリした。
結婚前に妻とデートで訪れた。
それに子供たちが小さい時に連れて行った。
何が起きたか彼らが突き止めることを祈る。
・本当に悲しいね。
しかもこれは90年代後半に再建されたものだ。
第二次世界大戦中に破壊された。
・酷いね。
こういう価値があって、替えの効かないものが破壊されるのは嫌だ。
・↑同意だ。数年前にここを訪れた。美しかったよ。
火元に関する情報はまだない。
・少なくともほとんどがオリジナルの建物ではなかった。
・本当に悲しい。日本の城は驚くほど美しい。
でも日本のことを知っているから、彼らは全く同じ複製を数か月以内に完成させるだろう。
・私は歴史学の学位を持っていて(チョコレートのティーポットと同じくらい役に立つね!)、こういう場所が本当に大好きだ。
こんなことが起きてとても残念。
この火災からすべての人と動物が逃れられたことを祈る。
・こんな素晴らしい建物が失われるなんて、世界にとって悲しいこと。
・本当に美しかったから、とても残念。
私は20年以上前に見ることが出来た。
・みんなの無事を祈っている。
・どうしてこれはもっと大きなニュースとして掲載されていないの?
・パリのノートルダム大聖堂の時のように世界が応援してくれることを祈る。
コメント
-
火の気のない首里城でいきなり自然発火とかないやろ
2019/10/31 URL 編集
-
2019/10/31 URL 編集
名無しさん
2019/10/31 URL 編集
-
2019/10/31 URL 編集
-
現在の状況的には朝鮮だな
2019/10/31 URL 編集
-
お見舞い申し上げます。
沖縄県や那覇市民に神のご加護の
あらんことを!
2019/10/31 URL 編集
-
琉球大の先生にキャスターがまるで
木造がいけないかのような質問を
してて呆れた。
姫路城や銀閣寺などはコンクリート製かと。
有識者含めて30年以上かけて復元した
歴史の遺産だからまた再建してほしいと
願っています。
2019/10/31 URL 編集
-
90年代に復元されたものだし、火災報知器やスプリンクラー等は設置されていたんじゃないかと思うけど
なんかおかしくないか?
もしかしたら放火?
2019/10/31 URL 編集
-
それか天罰だと言い出すか
2019/10/31 URL 編集
-
2019/10/31 URL 編集
名無し
2019/10/31 URL 編集
-
そんな時間に火の気があるような活動があったのでなければ不審火だよなぁ
2019/10/31 URL 編集
-
首里城祭りの灯火のリハで出火
2019/10/31 URL 編集
-
2019/10/31 URL 編集
-
2019/10/31 URL 編集
-
2019/10/31 URL 編集
-
木造の世界遺産なんだからそれなりに警報装置は備わってるはずだし
2019/10/31 URL 編集
名無し
何も分かってない状況で断定的な発言は慎しんだほうがいい
2019/10/31 URL 編集
-
スプリンクラーなんてないしあそこ車両入れなかったような気がするからニュースで見た時消防車も外から放水してたから水届いて無かったね…
まぁ建物は再建したものだからまた建てればいいよ
2019/10/31 URL 編集
-
作動しなかったのかね?
それにしても、防火設備がある割に火の手が早過ぎて、周辺炎症するなんて、
ちょっと疑念を抱いてしまうね
戦後復元されたレプリカなんだろうけども、残念だわ
2019/10/31 URL 編集
-
莫大な資金を費やしているというのに
2019/10/31 URL 編集
-
だってそもそも、WW2でアメリカによって焼失されているんだから。
登録時に無い物を登録出来る筈ないだろう?
登録されているのは、「首里城跡」であって、首里城自体では無く、前門や石垣なんかの「城があった事を証明する」類の建築物。
2019/10/31 URL 編集
名無し
金閣寺でさえ火事で焼失したのが日本の建造物歴史資産。
材質にこだわりがなければ燃えにくい人工木材を使って再建しなよ。
2019/10/31 URL 編集
-
とにかくできるだけ原因を究明して、一緒に再建に向けて頑張りましょう!って思っています!
2019/11/01 URL 編集