「ありがとう日本、君たちは素晴らしいホストだった。
我々は結果に打ちのめされているが、君たちの応援は素晴らしかった。
イングランドラグビー協会」
関連記事
http://bit.ly/2NayEHt
・本当に素晴らしいホストとサポーターたちだった。
・日本は素晴らしいホストだったね。
・イングランドが負けてかなしいけど、エディー・ジョーンズと最高の大会にしてくれた日本に感謝したい。
・サンウルブズがスーパーラグビーから追い出されたことが残念。
日本の観客は素晴らしかった。
ワールドカップの遺産は失われるべきではない。
ワールドラグビーが何とかするべきだ。
・素晴らしい大会だった。
・本当に素晴らしい大会だったが、イングランドは残念だった...。
・素晴らしい大会をありがとう、日本。
イングランドは残念だった。
戦術で負かされてしまった。
それでも決勝まで行ったことを誇りに思う。
・結果に打ちひしがれているって?ここまで来たことを誇りに思え。
・イングランドは良くやったよ。
今大会中にかなり良くなった。
選手たちには同情するけど、南アフリカにおめでとうを言いたい。
2019年の王者にふさわしい。
・選手たちが銀メダルを外したことにガッカリ。
・日本は素晴らしいホスト。イングランドには気品がなくて残念。
・素晴らしい大会だった。
毎分楽しむことが出来た。
・日本は素晴らしかった。
最高の大会だった。
・素晴らしい大会を日本に感謝。
日本人がこの大会を心から応援する様子が好きだった。
・日本が素晴らしい大会にしたことに同意。
イングランドの選手たちは我々を誇らしい気分にさせてくれた。
今日は我々の試合ではなかったが。
エディー・ジョーンズを手放さないことを祈ろう。
なんて凄い男なんだ。
・イングランドはよく頑張った。
結果はどうであれ、誇りに思う。
コメント
名無し
南アフリカ戦は自力の差が出た試合になってしまった
それでもオールブラックスに勝ったのは本当に凄い
2019/11/03 URL 編集
-
大会そのものふてくされてバカにしてる態度だよ
そんなんで感謝もクソもねーわ
2019/11/03 URL 編集
-
銀メダルだって素晴らしいのに。
2019/11/03 URL 編集
-
イギリス内でも国によって全然キャラが違うんだな
2019/11/03 URL 編集
-
ありがとう韓国
2019/11/03 URL 編集
九死の権兵衛
2019/11/03 URL 編集
-
悔しかった気持ちは察するけどやっぱ負けても「王者だ」と感じられる態度だったオールブラックスとどうしても比較してしまう。
試合は面白かっただけにちょっと残念だった。
敗北直後で気持ちの整理ついてなかったんだろうし過度に叩かれて欲しくもないけどね…
2019/11/03 URL 編集
南アフリカはしたみたいだけど
イングランドはそんな余裕なかったんだろうなw
2019/11/03 URL 編集
-
そんなチームを讃えた声援返して立ち去れ。
やっぱ、審判の指示に従わずニュージーランドに威圧かける小物だった。
2019/11/03 URL 編集
-
2019/11/03 URL 編集
名無し
組み合わせで運が良ければ準優勝の可能性もあったのか
2019/11/03 URL 編集
-
ラグビーってのは文字通り死闘なんだなぁってのは観てて分かったし、だからこそ優勝出来なかった彼らの悔しさが滲み出ての態度だった、勝負の厳しさを教えてくれて胸が熱くなったよ。
2019/11/03 URL 編集
-
打倒日本!!
2019/11/03 URL 編集
-
2019/11/03 URL 編集
-
それを認めず、潔く負けも認められず、子供みたいに振る舞っているチームに言われてもね…
やっぱりイングランドは、オージーや南アに比べて小物だわ。
2019/11/03 URL 編集
-
見てるとき首にかけられるの拒否してる選手いたりして、何か違和感だったんだよなぁ
2019/11/03 URL 編集
-
2019/11/03 URL 編集
-
「なるほどこうやって潰すのか流石だな」
ってティア1様のレッスンを期待してたのに誰も潰せねえどころか日本の守りが一番マシだったレベルで負けてるじゃねーか
2019/11/03 URL 編集
-
そもそも金以外のメダルって、他の大会でも、いろんな選手からそんな扱い受けてるのかもしれないけど…
敗戦後からずっとイングランド選手たちの表情や態度が良くないと思ってたけど、メダル外しは放送事故みたいになっちゃったね
イギリス関連は一番気性の荒いはずのウェールズ、アイルランドだけが紳士だったね
2019/11/03 URL 編集
-
メダルをすぐ外すってそんなに失礼な行為か?
本当の失礼で駄々っ子ってのは、グズグズ文句を言って授与式にも
参加しないようなレベルの事でしょ
紳士がどんな振る舞いをするべきかは庶民の俺は知らないが
彼らは国の代表者として、最後まで堂々と戦い切り
愚痴も言わずにちゃんと授与式に参加してメダルを受け取った
(つまり結果を受け入れた)
この時点で常識的なラインはクリアしてるはずだよ
そのうえでこの結果に満足はしていないという意味でメダルを外した
それだけのこと
俺はむしろ矜持を感じて感心したよ
2019/11/03 URL 編集
-
ただ、今大会の南アフリカは本当に相手の攻撃の芽を瞬時に潰す。
昨日はさっぱり良いところ見せられなくて、選手たちも
「こんなはずでは…」って気分なのかもしれないけど、
スコアも内容も文句なしの完敗だからなー。
2019/11/03 URL 編集
-
毎年開催してほしいくらい楽しい時間だったよ
2019/11/03 URL 編集
新橋にいる疲れたおっさんみたいとか実況で言われてたけどw
2019/11/03 URL 編集
-
臥薪嘗胆
2019/11/03 URL 編集
-
八百長でもなけりゃ、負けたのは自分たちの責任なんだし
主催側も何度もやってこういうことされたことはないが、やられたら気分は良くないね
2019/11/03 URL 編集
-
さすがに決勝ノートライはプライドズタズタやろ
2019/11/03 URL 編集
-
2019/11/03 URL 編集
-
ま、すると話題になる位だからしなくても叩く事ではない
2019/11/03 URL 編集
-
オールブラックスが予選で倒してる。
しかも結構な力の差を感じる試合だった記憶が。
今大会の試合結果だけで言えば南アフリカ>イングランド>ニュージーランド>南アフリカという三すくみみたいな状態になってる。
2019/11/03 URL 編集
-
彼らはベスト4のチームで唯一あの美しい桜のメダルをもらえなかったんだ
とても残念がっていると思うよ
2019/11/03 URL 編集
-
会場で観た知人は、スローフォワードだったって言ってた
2019/11/03 URL 編集
-
主催国である日本そして日本人に泥を塗る行為
さっさと帰れ!
2019/11/03 URL 編集
-
>メダル拒否とかとてもじゃないが堂々とした態度とは思えないわ
>大会そのものふてくされてバカにしてる態度だよ
まるで日本の柔道選手じゃんwww
日本人が国技同然の武道でやってるのにそっちは見逃して他国の批判はさすがに日本人として恥ずかしい
2019/11/03 URL 編集
-
入ってるで
日本の心や
2019/11/03 URL 編集
-
傷心ゆえのことと受け取っておきたい
2019/11/03 URL 編集
-
雑音にばっか耳を傾けてると一生何も楽しめない、人としても不幸だし小さな人間になっちまう
単なる失礼や敬意を欠いた行動だけでなく、国への誇り、自身への感情などメダル外しも沢山の視点があるしな
こっちも仕方ないにしろ台風があったり100%満たされた場を提供出来なかった部分もあるし
2019/11/03 URL 編集
-
正にこれ!
確かにメダルの件はとても褒められたものじゃないし、あの場で讃えるべき勝者の南アや3位以下の国の代表に失礼だったけど、世界中から責められすぎ。
多分すぐに気付いてあの行動を後悔して反省してると思う。それでも批判は止まらない。
2019/11/03 URL 編集
-
それでも結果が変わったとは思わないほど南アの方が良かったけど。
繊維喪失してしまったことは本当に残念に思うし、なんか嫌だったわ。
2019/11/03 URL 編集
-
2019/11/03 URL 編集
-
ウェールズ人「それな」
2019/11/03 URL 編集
-
笛が鳴ったらノーサイド。結果を受け入れ勝者を讃えるべきがその精神でしょ。
ファンやプレゼンター達の前でメダルを外すってことは、その精神を捨てて
結果を受け入れられない、不満を表したかったんだよね?
競技場に居るうちは、最後までラガーマンだよ。最低ラインをクリアしているとは
言えないと思うね。
矜持に浸りたいなら、ホテルのバスルームにでも籠ってからやれって思う。
2019/11/03 URL 編集
名無し
多分、スペイン、イタリア、ポルトガル、ドイツは、それが日本単独開催でなかったことでどれだけ大きなものを失ったのかを改めて理解できるだろう。
2019/11/03 URL 編集
-
結果を受け入れられない、不満を表したかったんだよね?
それはニュアンスが違うんじゃないかな
不満なのは、優勝できなかった自身に対してであって、決して結果を受け入れない
というわけではないよ
それはインタビュー等でイングランド主将や監督が、南アフリカや大会全体を
賞賛した発言でわかる
イングランドも優勝という目標を掲げて必死で努力してきたものの
あと一歩で届かなかった
その悔しさは察するに余りあるが、それでも彼らは泣くでもなく、
怒るでもなく、毅然としていた
それをメダルを外す=拒否と勝手に決めつけ一方的に非難する
そんな心ない言葉に私は怒りを感じるわけだ
彼らの今大会における努力と成果、さらに発言といった事実を照らし合わせれば
その推測は邪推というほかない
2019/11/03 URL 編集
-
イギリス人だけをクソ扱いしないほうがいい
まあ、受け入れがたいってのはそれだけ思いが強かった証拠だな
2019/11/04 URL 編集
-
シンガポールで戦争に負けた復讐も、ネチネチ徹底的にやった。
2019/11/04 URL 編集
-
本当に関わらないでくれて、ありがとうだな。
2019/11/04 URL 編集
-
川崎Fみたいに態度まで最悪だったならともかく
そこまで酷くはなかった様な…。
まあ首にかけるの拒否は少し良くないと思うが、
表彰台降りて外す分には個人の勝手だろう。
2019/11/04 URL 編集
-
その方が負けん気があっていいじゃん
惨めなのに首からメダルを下げている様は、視聴者的にもあまり見たくない。
2014年のメッシとか、2018年のモドリッチとか、見てるだけで暗い気持ちになっちゃったもんね
2019/11/06 URL 編集