大阪の小学6年生の女の子を誘拐したとして栃木県の35歳の男が逮捕された事件で、女の子が男の自宅にいる間、「食事は1日1食程度だった」と話していることが警察への取材でわかりました。警察は男の自宅を捜索するなどして、女の子が連れ去られた後の状況を詳しく調べています。 今月17日から行方不明になっていた大阪 住吉区の小学6年生の女の子(12)は、23日、栃木県小山市内の交番で無事、保護されました。 警察はSNSを通じて知り合った女の子を誘い出し、小山市の自宅に連れ去ったとして自称派遣社員の伊藤仁士容疑者(35)を未成年者誘拐の疑いで逮捕し、24日、大阪に移送しました。調べに対して容疑を否認しているということです。以下略(NHK)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
特別珍しいものでは無いんだろうさ。
2019/11/25 URL 編集
-
基本的にネットを介した情報は流出すると思うべき。
2019/11/25 URL 編集
-
同じ監禁事件でも何年も監禁してたのがあったし、アメリカ辺りだと複数名を何年も監禁して子供まで生ませてたりとかすげーのあるし
2019/11/25 URL 編集
-
学校も家も嫌と言ってたとか
ダメだよ、ついて行っちゃ
2019/11/25 URL 編集
-
2019/11/25 URL 編集
-
新潟少女監禁事件の佐藤宜行でさえ14年喰らっただけだしどうなるんだろ
2019/11/25 URL 編集
まさにコレ!
未成熟な子供にスマホなんか買い与えるから様々な問題が起きる。
スマホは高校生からでいいよ。
SNSなんか子供がやったら、このようなかどわかしで連れ去りだけでなく、リベンジポルノの被害やや集団的な無視などイジメの温床にもなるし。
小学生には連絡用として通話とショートメールのみの子供用ガラケーで良い。
2019/11/26 URL 編集
-
24時間ニュースの放送局でも報道しきれない数だからな
2019/11/26 URL 編集
名無し
こいつより両親を取り調べる必要があるだろう
2019/11/26 URL 編集
-
その犯罪隠蔽でさえもおまえらの方が数倍多いから
2019/11/26 URL 編集
-
女の子も罰せられるべきでは?
じゃないとまたやるだろうね
2019/11/26 URL 編集
-
ネットでやりとりした時点で、子どもたちにとっては知ってる人になってしまう。
2019/11/26 URL 編集
-
↓
ま~んガキ「おおさわぎになってる・・・誘拐されたことにしよ!」
靴とスマホとカバンを没収され監禁される(ただしネット可)とかガバガバやんけw
2019/11/26 URL 編集
-
例え子供側から保護してくれと頼んだとしても自宅に連れるのでは
なく保護者への連絡または然るべき機関(警察等)に届け出る
未成年者を大人の欲で利用してはいけない
子供が自発的に会いにいったなどの子供側の落ち度は問題ではない
第一に大人側のモラルが大事
2019/11/26 URL 編集
-
犯罪が成立しないためには、未成年、およびその保護者双方からの同意が必要
2019/11/26 URL 編集
-
子供が利用されないようにそのような危険が伴う接触を未然に防ぐ対策と意識は
しっかりと保護者も子供も持つのは大切だよね
2019/11/26 URL 編集
-
使うな、するな、よりも知らない人とコミュニケーションする前提での教育が必要。
どうせそのうち生活の一部になるんだから。
早い、じゃなくて遅いよ。
高校生、中学生の反抗期に入ってからアレダメ、これダメ、って聞くわけ無いんだから。
2019/11/26 URL 編集
-
2019/11/27 URL 編集