フォックス・プラザ(Fox Plaza)は、アメリカ合衆国・ロサンゼルスのセンチュリー・シティにある超高層ビル。映画会社の20世紀フォックスの本社ビルである。このフォックス・プラザは、映画「ダイ・ハード」で「ナカトミ・プラザ」と呼ばれる日本企業の本社ビルとして登場したことで有名である。ウィキペディア
http://bit.ly/2Sn3D65
関連記事
・大胆じゃないか?
・もちろん脱税のためだろう。
・ハリウッドは粉飾決算で有名。
ほぼすべての映画が帳簿上は赤字。
・ハリウッドの会計は悪意だらけ。
どの映画にも10通りの貸借対照表があると聞いた。
チケット売り上げが一番の映画でさえ、利益がでない。
・私は会計士だ。普通のことだぞ。
・素晴らしい経理だ。
多くの経営者は、自分が所有する資産で会社を経営して、賃貸料を請求している。
・ビジネスでは普通のこと。特に大企業の間ではね。
・あの建物は、ファイトクラブのラストで爆破されたビルの一つでもある。
・私はそのビルで働いているよ。
面白いトリビア:フォックスはもう所有していない。今はアーバインカンパニーが所有している。
・私は今、ダイハードを視聴している。
なんという偶然。
・↑私たちはたった今、見終わった。
クリスマスの伝統なの!
・↑私もだよ!
ハンズ・クルーバーがナカトミプラザから落ちるまではクリスマスじゃない!
・ダイハードはクリスマス映画のトップ5に入る。
・今日、ダイハードが放送されていなかったことにガッカリした...。
・最高のクリスマス映画。
・↑ホームアローンに並ぶ。
・↑グレムリン2に並ぶ。
・↑グレムリン1にはハルク・ホーガンがいない。
議論はおしまい。
・私はイングランドで育ち、今はLAに住んでいる。
バルコニーからは偉大なナカトミプラザが見える。
私にとってはフォックスのビルではない。
コメント
-
2019/12/26 URL 編集
日本人になら何やってもいいっていうくらいヘイトが凄かった。
2019/12/26 URL 編集
-
日系企業は被害者
ちなみにドイツでは犯人の名前が英語の名前に改変されてる
2019/12/26 URL 編集
-
2019/12/26 URL 編集
-
2019/12/26 URL 編集
-
今なら中国企業に置き換わるのかな?
2019/12/26 URL 編集
-
2019/12/27 URL 編集
-
映画作成に関わった各他社は利益配当が減る
ちゅうことやね
2019/12/27 URL 編集
-
むしろ請求しないと経済上の利益があったかわからんのよ
2019/12/27 URL 編集
-
ヨーロッパ系のビジネステロリストの被害者でしかない。
むしろ仲介しようとしたユダヤ人の方がひどく差別的に描かれてるわ。
2019/12/27 URL 編集
武装してやりたい放題なのに、無抵抗な社長をヤル必要もないで。
何よりも、テロリストに殺される事で刑事が義憤に駆られる展開は、
暗喩を和らげる常套手段だっせ。
2019/12/27 URL 編集
-
ポリティカルコネクトレスに煩い奴が言いそうな難癖だ。
2019/12/27 URL 編集
-
ダイ・ハードのタカギ社長は最後までテロリストに対して毅然と対応する描かれ方だったしあれはかなり良い方じゃない?
日系人収容所への収容経験がある日系アメリカ人で、ハーバードでMBAを取得した後、日系企業の社長にまで登り詰めた苦労人の成功者、というキャラ設定があったはず
2019/12/28 URL 編集
-
2019/12/28 URL 編集
-
それまでの「カリカチュアされた日本人像」とはかけ離れた描写だ。
その点で言っても、あの映画の設定や描写を「反日的」というのは間違いだな。
欧米の映像作品やニュース映像で、それまでどれだけ日本や日本人がバカにされてきたかを知っていればなおさらだ。
2020/01/05 URL 編集
キリスト教徒じゃないのにクリスマス男
タカギ社長がフルブライト基金によってアメリカの大学卒して出世したという経歴に、アメリカ人の屈折を感じないか?
2020/04/19 URL 編集
-
ダイハード以前にハリウッド映画で反日を感じさせない映画はたくさんあるんですけど、なにか
2020/04/19 URL 編集
-
自虐思考と敗戦の挫折による卑屈さとコンプレックスもある
今現在もね
そんなわけで西洋世界で日本を面白可笑しく紹介した報道やニュースを日本人が「積極的」に紹介したところがある
日本人はウサギ小屋に住んでいると聞くとマジに受け取って住宅事情をなんとかしようと反省したり、公害のスモックのために街中に酸素スタンドがあるなんて記事に公害問題は世界の笑いものになっていると気に病んだりw
YouTubeでJapanを検索してごらんよ、昔から日本を好意的に紹介している動画をたくさん見つけることが出来るから
2020/04/19 URL 編集
-
自己反省は失敗を避け、成功するための基本だ
どこかの国みたいに、自国は凄い!優秀だ!我々は先進国だぁ!なんて言っている国は進歩はしないどころか亡国への道を進めて行く
そんなことにならないためなら自己卑下や自虐で結構だ
2020/04/19 URL 編集