去年1年間に従業員や経営者の後継が確保できないなど人手不足が原因で倒産した企業の数が、これまでで最も多くなったことが民間の調査でわかりました。 民間の信用調査会社、東京商工リサーチによりますと、去年1年間に人手不足が原因で1000万円以上の負債を抱えて法的整理などに至った企業の数は、426社でした。 これは前の年よりも39社増加し、人手不足に関連した調査を始めた2013年以降で最も多くなりました。以下略(NHK)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2020/01/10 URL 編集
-
2020/01/10 URL 編集
-
人手不足ではなく給与不足でしょ?
2020/01/10 URL 編集
-
2020/01/10 URL 編集
-
2020/01/10 URL 編集
-
お断りします
2020/01/10 URL 編集
かか
給料上げられないぐらい利益が出ないから。
潰れたら他の会社が穴埋めできる。
2020/01/10 URL 編集
-
2020/01/10 URL 編集
-
2020/01/10 URL 編集
-
人を使い捨ててきた結果だよ
2020/01/10 URL 編集
-
2020/01/10 URL 編集
-
零細企業の中には替えのきかない職人技を持つ人もいるから技術継承せずに倒産するとすごい損失
2020/01/10 URL 編集
-
給与体系 勤務体系 福利厚生など
魅力の低い企業やブラック企業から
どんどん淘汰されてる
職を失った人へのセーフティーネットさへ
しっかりしてれば良い
2020/01/10 URL 編集
-
〇奴隷不足
2020/01/10 URL 編集
-
資産で負債を整理できるものは、廃業・清算と言うが。
2020/01/10 URL 編集
-
AIやロボットで代替して欲しい
欧米人のCEOなども要らない
短期的利益のために質を落として薄利多売企業になるから
そして公私混同して金を横領しても賄賂払って無罪放免が欧米
日本では駄目なので逮捕されるが海外メディアに日本を罵倒して最後は箱に入って逃亡して海外からも日本を罵倒し続ける
2020/01/11 URL 編集
-
直ぐ仕事に文句言うし、隙あらばサボろうとする、挙げ句に少しでも多く稼げる仕事があればすぐ移る。
黙って働くロボットに投資しろ。
2020/01/11 URL 編集
-
奴隷を見ていたその下の世代が教訓にして糞企業を回避しただけでは
糞企業はバンバン倒産すべきだよ
2020/01/11 URL 編集
-
2020/01/11 URL 編集
-
2020/01/11 URL 編集
-
国がやってくれるでは済まされない。
2020/01/11 URL 編集
-
2020/01/11 URL 編集
-
日本語も話せない、読み書きも出来ない外人がFAXをやめるべき!と大騒ぎする。
2020/01/11 URL 編集
-
日本人は来ない?そりゃそうだろう。最低時給以下の設定だし、月給10万あるかないか。
実際、こういうとこはあってもなくても困らない企業なんだ。
とは言うのは、元々、組合でやってた部分を組合から脱退して自分で請け負うようにしただけだから。
2020/01/11 URL 編集
関西人
新人を怒鳴って育てるものという意識の社員がいる。>ストレスしかねー。辞める。
パワハラ・セクハラが昭和感覚の50代が蔓延る部署 >キモい、辞める。
外資系、英語ペラペラ&ITスペシャリストだけが生き延びる競争社会 >過酷過ぎ、俺スーパーマンじゃないから辞める。
こんな我慢知らずの自分でも辞めてもすぐ仕事見つかるから、世間は深刻な人手不足なんやろうな…
2020/01/11 URL 編集
関西人
寮で衣食を提供して、3ヶ月交代位で集団で東南アジア人が入ってる。
仲間同士でキャッキャやってて楽しそう。
あれなら寂しく無くて、会話もできるし、一定期間で実家に帰れるから頑張りやすいんだろうな。3ヶ月で夫の年収近い収入が得られて、殆どを送金できるとか…。
何度も来てる人も多いみたい。
2020/01/11 URL 編集
-
若い人がやっている個人経営の店って今だとSNSでそれなりの繋がりがあったりする。
一見チンケな店に見えても違ったりするし。
やっぱ情報化社会に付いていけないとか疎い企業の淘汰が一番いいのか。
外国人雇ってもすぐ悪い話なんて広まる事すら理解出来ない人だっているそうだ。
2020/01/11 URL 編集
名無し
2020/01/11 URL 編集