(CNN) 東京電力福島第一原発の事故を受けて住民が避難した福島県の被災地で、タヌキやイノシシなどさまざまな種類の野生生物が豊富に繁殖していることが、米ジョージア大学の研究チームが実施した調査で明らかになった。 2011年3月11日の地震と津波によって発生した福島第一原発の事故では、炉心溶融が起きて放射性物質が放出され、10万人以上が避難した。 ジョージア大学の研究チームは、この地域に生息する野生生物を遠隔カメラを使って観察。20種を超す野生生物の写真26万7000枚あまりを撮影した。 その結果、人が住まなくなった福島第一原発の周辺地域で、タヌキやイノシシ、ニホンザル、キジ、キツネ、ニホンノウサギなどが大量に繁殖していることを確認。「避難区域では放射性物質による汚染が存在しているにもかかわらず、膨大な種類の野生生物が繁殖していることが初めて証明された」としている。海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
2020/01/12 URL 編集
-
原子力発電は辞めろ
もうアホかと…
2020/01/12 URL 編集
-
人間では許されないレベルの汚染でも動物にとっては許容できる被害というに過ぎないし
ニッチが出来たらそら動物だって集まってくるってだけ
2020/01/12 URL 編集
-
2020/01/12 URL 編集
-
急にどうした?
2020/01/12 URL 編集
-
ただし文明圏の人間には飢えも天敵も無い。
放射能の脅威(政治的なもの含む)>非有事の文明圏で遭遇するレベルの脅威、だから人間は入れなくなる。
2020/01/12 URL 編集
-
急にどうした?
妄想癖があるヤベー奴なんだと思うよ
ヤク中の可能性も微レ存
2020/01/12 URL 編集
-
2020/01/12 URL 編集
-
っていうエピソードの漫画があったな
2020/01/12 URL 編集
-
案外自然保護区ができていいかもしれんな。
チェルノブイリの回りも動物の楽園になってるし。
日本の場合、今の技術なら浮島作って平地増やすことも可能だし。
2020/01/12 URL 編集
-
結局適者生存なだけよ
2020/01/12 URL 編集
-
2020/01/12 URL 編集
-
事象を質的に見れば、原発が事故った、ってくくりでいかにも同じだが、
量的に、じゃあ程度としてどれくらい似てるの、って話をしないと「科学的」ってことにならない
2020/01/12 URL 編集
-
2020/01/12 URL 編集
-
2020/01/12 URL 編集
名無しさん
放射線量がスポット的に高いといってもしじゅうそこに居座るわけじゃないんだよね野生動物って。餌を求めて広い範囲を動き回る。放射線量だって時間が立てば自然崩壊でどんどん減ってくし。
まさに「なあにかえって免疫がつく」な状態でDNA修復酵素が活発化するという研究もある。
ぎゃあぎゃあ騒いでる原発反対派は、こういう現実を平気で無視するから手に負えない。
2020/01/12 URL 編集
-
これは動物の数え方が1head, 2headsで数えることのシャレかな?
2020/01/12 URL 編集
名無しさん
縄文期辺りの平均余命は推定で30歳代だからね
あの辺の放射線量では生涯影響は無いだろうね、そして奇形の誕生頻度が多少上がったとしても、それは元々の食物連鎖で他に狩られる個体となるだけで種全体には殆ど影響は無い
2020/01/12 URL 編集
-
規制値自体が十分なマージンを持って設定されている、居住不可の地域に住んでもガンの確率が少し上昇する程度。
2020/01/12 URL 編集
-
〝死の土地〟にはなっていないという意味で
2020/01/12 URL 編集
-
放牧状態になったらそりゃ生態系は繁栄するでしょ。
もう自然保護区で良いのでは
2020/01/12 URL 編集
-
この地域に住んでいた人の中には、二度と故郷の地を踏めずに亡くなる人もいるだろうと思うと胸が痛む
2020/01/12 URL 編集
-
イノシシ等では高い線量で肉は食べられなかったはず
まあ人間もここに住めばそのうち適応するかもしれないが
奇形や体の問題を、失敗したから人間社会で淘汰できるかって問題がね・・・
2020/01/12 URL 編集
-
2020/01/12 URL 編集
-
そんな事は事故直後から薄々感づいてただろ
放射能関係は幽霊と同じ
馬鹿だけが異常ち怖がる
2020/01/12 URL 編集
名無しさん
2020/01/12 URL 編集
-
というか、寿命が短い動物は遺伝的欠陥が表面化しにくい。
1個体の中で、放射能で傷ついた遺伝子が増える前に、次世代に生命が引き継がれてるから。
チェルノブイリでもそのての動物への影響は、まだそれほど見られないようだから
大きな影響が見て取れるのは、福島では50年後くらいかな。
鳥類は意外と寿命が長いから、もっと早く影響の状態が見られると思うけど
チェルノブイリでは、生殖器の縮小や風切り羽に異常が出てうまく飛べなくなってる。
それは適応というより、奇形という状態だね。
2020/01/12 URL 編集
-
生まれて1年経たずに生殖活動出来るからな小動物は
つまり2年弱で交代完了
その点で見れば人間は安定して子供産めるのが15歳だとして、その子供が子を産むのにさらに15年の30年掛かる訳だから…そうだね頭が良くならないと生き残れない訳だ…そしてクソ脆弱
2020/01/12 URL 編集
-
さあ、日本の国会議事堂を福島に建設しろ。
お前が家建てて住め
2020/01/12 URL 編集
-
一緒にされてもな…
日本人でも区別ついてない馬鹿が結構いるのが嘆かわしい
2020/01/12 URL 編集
かか
2020/01/12 URL 編集
.
そう思って彼女たちも海を越えたんですよ。
2020/01/12 URL 編集
-
だから”子供は住めないね”で退避していて
さらに事故は炉が爆発したんじゃなくて放射線励起による
一時的放射能を帯びた冷却水に割れた炉からの燃料が混じったものを
大気放出しただけだから、本来の”一時的な放射能”の方は
長い奴でも10年もすれば1/20ぐらいになっちゃうってわかってることだから。
炉の中身が飛び散ったチェルノブイリとかとは質が違う。
2020/01/13 URL 編集
-
数年前にNHKが取材・調査してたから初めてではないな。
動植物は被爆はしているものの、奇形などの異常は出ておらず、
ワイルドライフを謳歌しているというオチだったw
2020/01/13 URL 編集
-
別に原発が無くても生まれるからな
そういう意味じゃ関連付けるチャンスだぞ
2020/01/16 URL 編集
-
2020/02/02 URL 編集