NHKは15日、テレビ番組を放送と同時にインターネットで配信する同時配信サービス「NHKプラス」について、4月から1日18時間に限定して配信を始めると発表した。3月からは1日17時間の配信を試行する。 NHKは4月から24時間配信を想定していたが、総務省から事業費縮小を求められ、18時間に短縮。上田良一会長は15日の記者会見で「限定的な開始になるが、公共メディアとしての役割をしっかり果たしていく」と語った。以下略(時事通信)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
嫌なら好きな国へ行くしかない
日本人だって納得いってないんだから和田政宗の電波オークション化活動に懸けるしかない
2020/01/18 URL 編集
-
ヤクザに至っては集金人がびびってそもそも集金すら
されてないという現状だ
2020/01/18 URL 編集
-
水道やガスを使ってないのに強制的に契約させられるか?
2020/01/18 URL 編集
-
世界中で日本だけの異常さに気づかないと、N国のあれが失敗したがみんな真剣に考えるいいキッカケになった。
NHKを見ますか?→見ます→契約
↓
見ません
↓
契約せず
↓
NHK受信出来なくなる
こんな当たり前の事をやらないのは異常なんだよ
2020/01/18 URL 編集
-
守銭奴の銭ゲバ大嫌い
2020/01/18 URL 編集
-
2020/01/18 URL 編集
-
光回線とスマホ回線を解約しなくては・・・orz
2020/01/18 URL 編集
のび太
テレビやスマホなどの受信機器を持ってないからNHKの受信契約してないが、ネット接続できるなら無条件でNHKとも受信契約を結ぶとかはマジやめてほしい
テレビもスマホも不要だが流石にネットの契約を切るとかは厳しいわ
2020/01/18 URL 編集
-
2020/01/18 URL 編集
-
日本一の悪徳商法だな
2020/01/18 URL 編集
-
うちの実家だな
アンテナ間の雑木林(他人所有)が伸びてきてNHKだけ受信レベルが低くて困ってる
こっちのアンテナ高くしたりと色々やってきたけどいよいよ映らなくなってきたし
2020/01/18 URL 編集
-
2020/01/18 URL 編集
-
通信費抑えたいからって携帯事業者とやり合ってる総務省にしてみればいらんこと考えるなってとこだろう
2020/01/18 URL 編集
-
NHKも” スクランブル ”したくないのなら、電気料金に含めて徴収する様にし、
異議のある人に対しては申告してもらい、今まで集金係だった人を個別に調査に向かわせ判定するシステムにすれば良いのに。
※ 友人で集金係をやっていた者がいたが、暴言や暴力的な攻撃を受け、やっぱ嫌だったらしいよ。これなら集金係の人も嫌な目に遭うのが少なくなり、仕事も捗ると思うのだが。
2020/01/18 URL 編集
-
契約解除したんだがまた来て契約しろって言うのかな
2020/01/18 URL 編集
-
2020/01/18 URL 編集
-
2020/01/18 URL 編集
名無し
NHKに決めさせればいい
テレビが贅沢商品であった黎明期に受信料で技術開発や設備強化
を行ってきたが、もうそんな時代ではない、NHKは利権のカタマリ
2020/01/18 URL 編集
-
2020/01/18 URL 編集
-
本気でつぶすしかないな
2020/01/18 URL 編集
-
今集めてる資金から減らさず、別の財源から確保する方向へ移行するのは確かに難しいけどね。今払ってる人がどうしても割を食うけど、仕方がないんじゃないかな。
個人的には今払ってる人は年金としてバックする形にして、集金制度を廃止したらいいと思う。
2020/01/18 URL 編集
-
H入ってんなら
Kくれよ受信料
2020/01/18 URL 編集
-
放送税じゃん
どうして法人が徴税権を持ってるの?
やるなら国営化して放送税として納税させるべきだよ
2020/01/18 URL 編集
-
2020/01/18 URL 編集
774
年間950円くらいならみんな払う
余計な番組は全て廃止して有料でBSで
地上波は朝昼晩のニュースと緊急時のニュースだけでいい
これで年間950円で済むだろって言う
職員の人員を整理して給与を民間以下にすれば万事OK
2020/01/18 URL 編集
-
2020/01/18 URL 編集
どんだけ~
一方、非常時とはいえども放送コストはかかるし、日ごろから施設を維持
するだけでもコストはかかっている。
つまり、N国式はそもそもダメ・・・
税金で放送設備を維持するのがよい。
政治との兼ね合いは、総予算をGDPの0.1%に固定すれば、ある程度
防げるはず。その上で参議院選挙に便乗して「NHK選挙」を行う。
代表無くして課税なし。税金でやり以上、選挙は必要だ。
で、税金でやるんだから、作った番組はすべてネットで無償公開する。
GDP0.1%だとすると、現時点で5000億円程度。
国民一人当たり、年間5000円。月額なら500円を割る。
ああ、独り者も6人家族も同額、って現状もヘンだわな・・・
2020/01/18 URL 編集
-
・年収1000万円を半分に減らして国営放送の公務員になる
・スクランブル放送化して国民の持つ契約の自由を順守する
2020/01/18 URL 編集
-
2020/01/18 URL 編集
-
他の民放だけで十分なんだよね
2020/01/18 URL 編集
名無しk
税金払いたくないと一緒だ 嫌なら他国に行ってくれ!!
2020/01/19 URL 編集