http://bit.ly/2GOi6RC
関連記事
・ありがとう。
我々みんなが感謝。
・これは本当に感動するわ。
・凄い偶然だ。
後ろに写り込んでいるホテルに私たちは1か月以上泊っている。
・日本のことが大好き。
11月(最悪な火災が起きる前)に日本に行った際に、ほとんどの人たちが懸念していて、愛を見せてくれた。
お気に入りの思いがけない瞬間は、小さな街に行ったら、マスコットがウォンバットだったこと。
・↑どこの街か分かるかな?
今度日本を訪問する際に行ってみたいかも。
・↑池田かも。
五月山近くの動物園で初めてウォンバットの繁殖に成功した。
・クールだけど、必要なことかな?
イエメンとかスーダンみたいな国が滅茶苦茶になっているのに、裕福な国の為に募金をするのって奇妙に感じる。
・↑その通りだ。
善意から外国人が我々のために募金をしているのを見ると、居心地が悪くなる。
・↑あれだけの木々が消失すれば、影響は我々だけにとどまらない。
・↑誰も何もしなかったら、俺たちはおしまいだよな。
・↑必要な金はある。
正しい行動を取る政府が必要なだけだ。
・胸が温かくなるけれど、チャリティーが必要であるべきではない。
チャリティーが必要ということは、政府の失策。
・↑ああ、政府がこういう問題でチャリティーを奨励しているのを見ると、かなり頭にくる。
「やめろ、頑張れよ。俺が払った税金を有効活用しろ」って思う。
・↑組織票を増やすためにスポーツ組織に税金を使うことが賢い税金の使い方だと私は思っていたよ。(皮肉)
・赤十字に募金をするな。
赤十字は役立たず。
・Nooooooo!赤十字はやめて!
1億5千万ドル受け取っておいて、今起きている災害には3500万ドルしか使わない予定だ。
残りは将来の災害の為に取っておくんだって!
それに10%を運営の為に使う。
・赤十字に寄付するのを止めるべきだ。
いかがわしい組織。
コメント
2020/02/03 URL 編集
-
2020/02/03 URL 編集
-
2020/02/03 URL 編集
-
2020/02/03 URL 編集
-
中国とべったりで、
潜水艦入札の際も失礼な態度、
見返りが期待出来ない国だからこそ、
「偽りの無いボランティア」ではある。
2020/02/03 URL 編集
名無し
2020/02/03 URL 編集
-
2020/02/03 URL 編集
-
社会不適合者の集まりでしょう。だから気持ちが悪いコメントばかりになる
醜い醜い
2020/02/03 URL 編集
-
その時も将来のため・運営のために義援金のほとんどを貯蓄に回したが、今回のような地球規模に影響が出る災害でもまた蓄えに回したのか。一体いつ使うんだ。ため込んだ寄付はどこへいった?
2020/02/03 URL 編集
-
2020/02/03 URL 編集
-
野生の動物保護のためにやるんだよ
2020/02/03 URL 編集
-
>裕福な国の為に募金をするのって奇妙に感じる。
外人は自然災害と政治権力による人災との区別すら出来ないのかよ
2020/02/03 URL 編集
-
2020/02/03 URL 編集
名無し
2020/02/03 URL 編集
-
どういう思考回路してるん?
機械やったら、完全にバグやぞ。
2020/02/03 URL 編集
-
2020/02/03 URL 編集
-
どこも被害者ビジネスでしかないんだな
2020/02/03 URL 編集
-
2020/02/05 URL 編集
-
2020/02/06 URL 編集