東京の遊園地で90年を超える歴史を持つ「としまえん」が段階的に閉園し、跡地に東京都の公園や、小説や映画が世界的に人気の「ハリー・ポッター」のテーマパークを整備する交渉が進められていることが関係者への取材で分かりました。以下略(NHK)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
日本には沢山の魅力的なキャラクターが有るんだから、それを上手く使わないって勿体無いよ
正に宝の持ち腐れだねw
2020/02/04 URL 編集
-
2020/02/04 URL 編集
-
2020/02/04 URL 編集
-
2020/02/04 URL 編集
-
子供の頃、子供会で遊びに行くのすごく楽しみだったな
楽しい思い出をありがとう
2020/02/04 URL 編集
-
どうせ収益の半分は映画会社に取られるんだろうし。
誰が提案したか知らんが、何で日本のアニメコンテンツを使わんのかね?
西武線なんだから「東映ランド」とかで充分に魅力的なモノが作れるだろうに。
まー、ハリポタやるなら大阪以上のモノにしないと確実に潰れると思われ。
2020/02/04 URL 編集
-
めっちゃ由緒あるもんなんで
2020/02/04 URL 編集
-
日本が次第に海外文化に明け渡されていくみたいで気持ち悪いな
2020/02/04 URL 編集
-
2020/02/04 URL 編集
-
しかも既にあるだろ。目先の金ばかり考えてるとロクな事ないよ
2020/02/05 URL 編集
かか
しかも二番煎じ
無駄金使うなて
2020/02/05 URL 編集
-
アニメのテーマパークを作ったところでそれは同じなんですが
オタクが金を出すのは家に持ち帰れるグッズなんだから、ファミリー向けの施設の方が圧倒的に売り上げは大きい
ゲームが売れてもゲーセンが廃れているのを見ればオタクの習性は説明するまでもない
2020/02/05 URL 編集
-
日本の企業に金が入るようにすりゃいいのに
2020/02/05 URL 編集
-
魔法処(ハリポタ原作で存在が明らかになってる日本国内にあるという魔法学校)は
たしかに日本にあってしかるべき名前かもしれんけどさすがにマニアックすぎる
UFJが関東民からすると遠いからハリポタのみを堪能できる施設がこっちにできてくれるのはファン心理では有難い
国内ファンもいるけど海外ファンも多い作品だしそこそこ息長く行けるかも。
ローリング氏がもう何作かハリポタ世界の作品を書いてくれれば安泰かな
2020/02/05 URL 編集
-
ジブリもいらねえ
2020/02/05 URL 編集
-
2020/02/05 URL 編集
-
2020/02/05 URL 編集
-
豊島城の遺構もまだ残っているし、調査もしてほしい
全てが破壊される前に
2020/02/05 URL 編集
関西人
そろそろ今の子供はハリポタ知らんぞ。
日本のアニメゲームコンテンツを集結させた方が海外からも集客あると思うけどな
2020/02/05 URL 編集
-
2020/02/05 URL 編集