(スレ主)1945年の日本、戦後の占領を始めるために日本本土に上陸するアメリカ軍を見守る日本国民。
海外の反応をまとめました。
http://bit.ly/2VO7j2d
関連記事
・神奈川?
・というか偵察兵だろ。
・↑ああ、降伏した軍の偵察兵ね。
・彼はさぞ奇妙な気持ちだったに違いない。
・↑ああ、俺たちはこの人たちを攻撃するべきではなかったと思っているだろうね。
・↑「俺たちは眠れる竜を起こすべきじゃなかった...」
・彼の背中に何て書かれているか分かる人はいるか?
・↑中国語で「wen」だ。知識みたいな意味だ。
・↑わお!クール!
日本で撮影されたのなら、どうして中国語?
・↑日本人は、かなりの量の中国語の文字を使用している。
たいていは同じ意味だが、発音が異なる。
・戦後の占領中に日本人はアメリカ軍に抗議した?
・↑祖父はカリフォルニア(BB44)に乗っていた。
アメリカが日本を占領した後に最初に東京湾に入った船の一つだった。
日本人がやったのは、アメリカ人が通り過ぎると、背を向けることだけだったと彼は言っていたよ。
抗議や不快からではなく、戦争に負けたことの恥ずかしさから、そういう行動を取ったのだろう。
・↑マッカーサーについての伝記「American Cesar」を読むで、ほとんど事件は起きなかったと彼は書いていた。
東京で彼はオープンカーで移動していたらしいが、警察や兵士を含め、道の脇には人々が敬意を示すために並んでいたらしい。
ほとんどが武器を所持し、彼らから武器を取りあげるように彼は忠告されていたが、日本人は天皇陛下の命令に従うと彼は拒否した。
・↑非現実的だ。
降伏前は殺し合っていたのに、どうやったら「やあ、元気かい?」になるんだ?
・↑「新しい主を歓迎する」って感じなのだろう。
・私の祖父は日本にいた。
陸軍経営のアイスクリーム屋の運営を彼は行っていたが、地元の女の子たちは、彼をトニーさんと呼んでいた。
国に侵攻して、友達を作れるのはトニー爺さんだけだと俺たちは冗談を飛ばしていたよ。
・↑超歓迎されているじゃないか。
・↑世の中狭いんだな。
俺の祖父もトニーという名前で日本にいた。
彼は歩兵だったと思う。
コメント
-
時々これ言う外人いるがじゃあお前らの使ってるアルファベットはフェニキア語の文字なんだが?どれくらい妙な事言ってるか自覚してるか?
2020/03/06 URL 編集
-
違うね、なんでこんな奴らに目を付けられてしまったんだ。だろ。
2020/03/06 URL 編集
-
元々は敵じゃなかったんだから
2020/03/06 URL 編集
-
2020/03/06 URL 編集
-
2020/03/06 URL 編集
アメリカ兵は最初、日本へ駐屯することを非常に怖がっていたんだよ。
それは自分たちがどんなひどいことを日本に行ったのか自覚していたからだろうね。
で、日本人を武装解除して軍と警察を解体し無抵抗になると好き放題暴れた。
結局は警察を解体してしまったので暴れる朝鮮人をGHQでは制御できず、日本へ警察組織を再編成するように要請したんだけどね。
あ、そうそう。
マッカーサー元帥は日本赴任が相当恐怖だったらしく、機内でオシッコをちびってズボンを濡らしたまま着任したんだよね。
2020/03/06 URL 編集
-
2020/03/06 URL 編集
-
ハリウッド映画で楽しませ
殺人、窃盗や女達を○イプやらの事件を引き起こして大騒ぎ
それでも「アメリカ民主主義」の新風を吹かせて日本人を洗脳
それで見事に戦後日本は、アメリカ親分の従順な衛星国となった
2020/03/06 URL 編集
いや全然妙な事じゃないよね
使用している国がわずかな漢字とアルファベットを同列に語るって正気か
次は文化の起源はアフリカだとか言い出すの?
2020/03/06 URL 編集
-
2020/03/06 URL 編集
-
その後、他国の占領政策でアメリカは失敗しまくりで何人もの軍人が死んだ
2020/03/06 URL 編集
-
とにかく行進がだらしなくて驚いたらしい。軍服着崩してガム噛んで世間話しながら行進とかありえん。こんな練度低い部隊に負けたのかとショックだったそうだw
あと、「意外と将校と兵士の上下関係が厳しい」のに驚いたらしい。自由の軍隊なら上官と部下は和気あいあいと友達感覚なのかと思っていたら、意外と兵士は上官を本気で怖がってて、上官は常に目を吊り上げて下を怒鳴り散らしてるようなタイプが多くて(しかも拳銃ブラ下げて)非常に意外だったらしい。
日本だと、年下上官はベテラン年上部下に意外と敬語で話したりして遠慮があったりしたけど(祖父は年下上官の立場)、長幼の序が無いアメリカは、意外と階級絶対主義なのかも。そうでないと統制が取れない組織なのかも知れないけど。
2020/03/06 URL 編集
-
私たち日本人はヘラヘラする国民性なのです
2020/03/06 URL 編集
-
アルファベットの方が多くの国で使われてるから偉いとか思っちゃってるわけ?w
同列だよバーカw
繰り返すが、漢字が中国語ならアルファベットはフェニキア語な
頭の悪い異論は認めんから無理せんで良いぞw
2020/03/06 URL 編集
-
2020/03/06 URL 編集
-
それ以降現在まで戦争全てで民間人殺しまくってるし女襲いまくってるしな
女襲うどころか女アメリカ兵がイラク人捕虜を虐待して問題にもなってたよなぁ
ほんとクズやぞあいつら
2020/03/06 URL 編集
我々を人間扱いしない人間の皮を被った悪魔共が自分の故郷に入ってくるんだぞ
女は事実強姦され殺されたし
2020/03/06 URL 編集
開国するまで中国朝鮮とは敵では無かったよな、では今はどうだ?
2020/03/06 URL 編集
-
>同列だよバーカw
もしかして文字に優劣がないとか思っちゃってるわけ?w
残念ながら優劣はあるんだよなぁ
世界文字オリンピックってのがあってな、金メダルはお前らが大嫌いなハングル文字だw
ざまぁみろw
2020/03/06 URL 編集
-
2020/03/06 URL 編集
-
2020/03/06 URL 編集
ジジ
『ブン』はみんな読めるだろうけど
『カネ』の部分を読める人も少なくなったもんだ
「かねじゃく(曲尺)」とか「さしがね(指矩)」の形が由来
ついでを言うと大工関係ってのが一目でわかるようになってる
桑名あたりかなあ
2020/03/06 URL 編集
-
把握されたのだけで一週間で横浜駐留の米軍が1000件以上のレ〇プ
泣き寝入りした女性は最低でも1万人以上と推計されている
たった1週間でこれ
まさに〇畜
だから米軍相手の商売女を急遽用意しなければなかった
2020/03/06 URL 編集
-
Chinese characterを漢字と訳すか中国語の文字と訳すかで印象だいぶ変わりそうな文だな
Japaneseとつかないから不思議な気がするのかもしれない
アメリカ人だってEnglish使うわけだけど
2020/03/06 URL 編集
-
本当に怖かったって言ってた
そらそうだわな
2020/03/06 URL 編集
-
苗字が兼文(カネフミ)だったり、きっちり真面目って意味で文造さんが始めた〇〇屋さんって意味だったり。
2020/03/06 URL 編集
ななし
2020/03/06 URL 編集
-
<ヽ`∀´> Moon ニダよ ウリの大統領
2020/03/06 URL 編集
-
2020/03/06 URL 編集
>残念ながら優劣はあるんだよなぁ
>世界文字オリンピックってのがあってな、金メダルはお前らが大嫌いなハングル文字だ
>ざまぁみろw
皮肉きいてるなあ
2020/03/06 URL 編集
-
>ざまぁみろw
韓国が主催して韓国が1位(笑)
韓国を褒めるのは韓国だけだって証明しているわけだな(笑)
2020/03/06 URL 編集
名無し
敗戦国は惨めだ
2020/03/06 URL 編集
-
別に間違ったことを言ってるわけじゃないじゃないか?事実を言ってるだけなのに何が不満なんだ?
2020/03/06 URL 編集
-
山の手の旧華族のお姫様だった曾祖母ちゃんと一緒になって父さんが生まれた。
西海岸のゴロツキだった人間が日本の上流階級を妾(当時母国にイタリア系の
奥さんと子供がすでにいた)にしたことをよく自慢していたらしい。
彼のおかげで自分も今ここに存在してる。アメリカ合衆国万歳だよ。
2020/03/06 URL 編集
-
2020/03/06 URL 編集
-
昨日まで「鬼畜米兵!」て言ってたのが明日には「歓迎!マ元帥ー」だもんな。。。
2020/03/06 URL 編集
-
むしろ、階級が上なのに年少を理由に古参兵が言うことをきかなかった旧日本軍の方が問題があったよ。
いじめの禁止など風紀面で徹底させようとしても、悪い意味での現場主義を古参兵が取り仕切っていて、全然言うことをきかなかった。
敗戦の理由の一つでもあると思う。
2020/03/06 URL 編集
-
最近の新宿とか渋谷で外人見かけるのと同じ気分だよ
2020/03/06 URL 編集
-
2020/03/07 URL 編集
-
もう争わなくていい ってさ。
2020/03/07 URL 編集
-
戦争終わってからたったの数年間で4万5000人近くの日本人女性が米兵と結婚したらしいね
2020/03/25 URL 編集
-
今みたいにハリウッド映画でアメリカ文化に憧れているようにね。
鬼畜米英となったのは戦争後期の国家のプロパガンダからだ
あと補足するなら、日本の田舎と都市部ではずいぶん意識は違かったらしいね。
2020/05/31 URL 編集