全国各地で新型コロナウイルスの感染が広がるなか、マスクの品薄状態を解消しようと、富山県氷見市の縫製メーカーではブラジャーの素材に用いている、不織布を使ってマスクの生産を始めています。以下略(NHK)海外の反応をまとめました。
全国各地で新型コロナウイルスの感染が広がるなか、マスクの品薄状態を解消しようと、富山県氷見市の縫製メーカーではブラジャーの素材に用いている、不織布を使ってマスクの生産を始めています。https://t.co/zNLeifGS6R pic.twitter.com/zMdLkFkZ4u
— NHKニュース (@nhk_news) March 19, 2020
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
しかも他国企業との合弁会社が作ったマスクも徴収されているみたい。
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
的外れではなかった事が、
証明されそうだな・・・。
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
絶対あの中国人のおっちゃんの画像から着想を得てると思う!
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
名無し
「いずれにせよ」「ニホンモー」で唐突に話変えて逃げるよね、特ア人て
2020/03/22 URL 編集
-
50〜60枚1箱の普通よりもちょっと密閉性が良いものでいいと思うんだけど
2020/03/22 URL 編集
ななし
2020/03/22 URL 編集
-
バカの一つ覚えだとは言わんけども頻度高すぎやろ
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
いろんな人の助けになるから有難いことだけどね
2020/03/22 URL 編集
-
マスクの製造量は元々国民全員が毎日使い捨て出来る程には無い
需要が増加している現在、病院などに必要量をまわす為にマスクの節約に努め、使用した分は適切な方法で洗浄し再利用に備えて欲しい
2020/03/22 URL 編集
-
足らない今もそうだけど
今後の選択肢として洗濯出来るマスクの常備もあっていいのでは?
足らなければあらって使用するって良い事だよね
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
名無し
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
こうしてフィットさせてるのだなと想像するのさ
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
食品会社が作るわけじゃないんだからさ
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
窒息死
2020/03/22 URL 編集
-
「縫製メーカー」が、
独自で商品開発するんだね。
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
名無しさん
アメリカ企業のも同じなのね
これ法的には由々しき問題なんだけど、中国人には理解できないらしい
2020/03/22 URL 編集
-
庶民はミャンマー製か中国製で我慢しろ
2020/03/22 URL 編集
名無しさん
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
名無し
頼むから通報しないでくれよ
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
通りすがりの
震災大国なめんな
不織布マスクは設備さえ整っているなら、許可降りたら工場系はすぐに参入して大増産に参加できるし、それが経営苦しい企業への助けにもなってる
経済産業省のHPにノウハウあるぞ
そういや自営、中小でコロナで経営厳しい人も、同じHPにお手当がいろいろ出てるから見てみるといい
なんとなく使い心地がよさそうなマスクができる気がするな
2020/03/22 URL 編集
-
「めっちゃエレガントにしたろ!と思ったてレース重ねたりしてたら」
ブラそっくりになって、外出には不向きになった悲劇がついったに。
客には好評らしい。
2020/03/22 URL 編集
-
でもね、ちょっと考えて。なんで国産マスクがこんなに少なくなってしまったのかを。
マスクに限らず、日本産の縫製加工品供給力を削いだのは、他ならぬ日本人自身だよ。
縫製加工などのマニュファクチュア仕事をやってる業者さんは今やもう、絶滅危惧種。
人件費の安い当時の中国や新興国顧客との競争にさらされ、度重なる値引き要請や納期短縮圧力を受け続け・・・対応できなかったところは皆廃業。
今やミシンさえまともに踏める人も少なくなってしまった。
ユニ黒、Aまzonと、安いから買うのはわかるけど、ね。
国産マスクがない、防護服も中国製ばかり、と嘆く前に、日本人は自分たちがやってきたことを省みるべき。
そんな事も含め、立ち上がってくれたこの業者さんには、心から敬意を表します。
2020/03/22 URL 編集
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
-
2020/03/22 URL 編集
あ。
2020/03/22 URL 編集