Scientists in Iceland claim they have found FORTY mutations of the coronavirus https://t.co/tprm0B8swr
— Daily Mail Online (@MailOnline) March 24, 2020
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
これ重要、いくら説明しても理解できないアホが怖がるから、余計な情報与えなきゃいいのに
2020/03/25 URL 編集
-
そして変異を続けると多くは無害化していくんだよね?
人類と共存しなくちゃウイルスは死滅しちゃうから
2020/03/25 URL 編集
f
だから国は情報を隠蔽することが正しいと思うようになるんだ
馬鹿は駆逐されろ
2020/03/25 URL 編集
-
変異を続けると弱毒性が残りやすい〇
2020/03/25 URL 編集
-
2020/03/25 URL 編集
-
変種の多くは淘汰されてすぐ消える
2020/03/25 URL 編集
-
重症化する株が一桁なら何とかなるのでは?
2020/03/25 URL 編集
-
そりゃパニックになるて
2020/03/25 URL 編集
-
2020/03/25 URL 編集
2020/03/25 URL 編集
-
ウイルスをはね返したってのではなくて
たまたま良性のコロナウイルスにかかったから症状が出なかっただけで
悪いタイプのコロナウイルスにかかっていたら若かろうが強かろうが関係なく重症化してしまうってことか
2020/03/25 URL 編集
-
2020/03/25 URL 編集
-
遺伝子レベルで何種類ってのは、ほぼ無意味。
感染拡大経路を辿るのに参考にはなる。
2020/03/25 URL 編集
-
宿主のRNAを持ち出す配位が決まっているようだが。
当たり前の事なのに、余程怖いウイルスじゃないと都合が悪いみたいだなw
2020/03/25 URL 編集
-
調べ直すか
2020/03/25 URL 編集
-
2020/03/25 URL 編集
-
こんなもん翻訳して垂れ流すのもどうかと思うぞ。
2020/03/25 URL 編集
-
2020/03/25 URL 編集
-
2020/03/25 URL 編集
-
いきなり強毒ウィルスが生まれる確率なんて、
マークシートを適当に100問埋めたら満点取っちゃう確率より低い。
2020/03/25 URL 編集
-
数千万~数億人に感染する経緯で起こらないとは言えんでしょ。
2020/03/25 URL 編集
-
中共によって人工的に造られたバイオ兵器だ
40どころか100以上のキメラウイルスがあっても別におかしくはない
2020/03/25 URL 編集
通りすがりの
コロナってのは元々そんなもんだし、だからワクチンが作りにくい
幸いSARS-CoV2はMERSと違って遺伝子変異はしていない
SARS-CoV2は既に環境循環タイプが出た
これはウイルスが人人間に定着することを意味する
つまり以後ずっと残り、数年後には「なんか新しいインフルエンザの型みたいなのが増えたな」という扱いになるってこと
つまり「夏まで凌げば」「湿度が上がれば」はもう不可能
実際中国やロシアは、これが判明した翌日から「重症者のみの検査」に切り変えた
最低数年スパン、むしろそれ以上の長期戦になる
ヨーロッパやアメリカの生命保険屋、船の保険屋、工場系の保険屋、医学論文誌ランセットなどがSARS-CoV2による予想死者数を出しているが、概ねどこも「今後数年かけて全世界で1億5000万人前後」で出してきている
今の世界の目標は、使える手はなんでも使ってこの数字をできうる限り減らすことにある
2020/03/25 URL 編集
-
中東や亜熱帯地域にまで感染拡大している時点で気候が弱点ではない事が立証されている
2020/03/25 URL 編集
-
2020/03/25 URL 編集
-
感染する数が多ければ、変異の数も多いわな。
2020/03/25 URL 編集
-
日本に帰国した旅行者が持ち込んだものが今はやっている?
2020/03/26 URL 編集
-
元々は中国人殲滅用のウイルスだったんだけどね
中国で「漏れた」じゃなく「ばらまかれた」
2020/03/26 URL 編集
-
特効薬が効かなかった残りの1種がまた40種に分化変異するかもしれない。
「風邪に特効薬はない」はこんな感じの戦い。
2020/03/27 URL 編集