2020年3月19日に開いた政府の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策専門家会議の記者会見で使われ、一躍バズワード(それっぽい流行語)となった「オーバーシュート」。感染者の爆発的な拡大を指す言葉として行政やマスメディアがこぞって使っているが、本来こうした事態を表すには「アウトブレイク」(感染爆発)というよく知られた言葉がある。なぜ、わざわざ「オーバーシュート」を使ったのか?以下略(毎日新聞)
新型コロナ会見で耳慣れない「オーバーシュート」が使われた理由 https://t.co/no7yAfbTU9
— ihsns (@ihsns1) March 26, 2020
本来は金融・証券用語だった「オーバーシュート」をなぜ使ったのか?
理由
①「アウトブレイク」を使うと一般市民が過剰反応→パニックに至るから
②人間の意思決定が今後の拡大を大きく左右するという警鐘
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2020/03/26 URL 編集
-
2020/03/26 URL 編集
-
偉ぶりたい専門家が内輪の用語を披露しただけのこと、よくあることだ。分かりにくい用語使うなボケ、て河野大臣が発信してたけど。
2020/03/26 URL 編集
-
2020/03/26 URL 編集
-
共産主義じゃあるまい
2020/03/26 URL 編集
-
2020/03/26 URL 編集
-
2020/03/26 URL 編集
-
ちゃんと日本語にあるんだから。
若者言葉は批判するくせに!
2020/03/26 URL 編集
-
クラスターが市中感染しオーバーシュートしてパンデミックになり
ロックダウンを封鎖してアウトブレイクで爆発し
感染し爆発するんだよ
なんかオレって知識人でカッコいいw
2020/03/26 URL 編集
-
初めて聞いたぞ
2020/03/26 URL 編集
-
小池知事もやたら英語使いたがるし
子供からお年寄りまでわかる日本語で話すべき
2020/03/26 URL 編集
-
全て日本語で話せ
オーバーシュートでもアウトブレイクでもない
感染爆発だ
2020/03/26 URL 編集
かか
想定外とはこの場合、医療崩壊のこと。
2020/03/26 URL 編集
-
なんか賢いこと言ってるなーって管理職が騙される
カタカナ英語が出て来たら騙そうとしてるから気を付けてね
2020/03/26 URL 編集
2020/03/26 URL 編集
-
2020/03/26 URL 編集
-
岬「つばさくーん!」
翼 岬「くらえー!オーバーシュートー!!(2人オーバーヘッドみたいな感じ)」
2020/03/26 URL 編集
名無し
日本語でOK
2020/03/26 URL 編集
ぬぬぬ
2020/03/26 URL 編集
-
聞いたこと無いのは馬鹿かチョンだからだろ。
明治維新の時に参考にしたのはイギリスやドイツやフランスだよ。
だからそっち方面の外来語が生き残ってる。
2020/03/26 URL 編集
-
できるだけ分かりやすい日本語を使えばいいのに
インテリ気取りのジャーナリスト()はこぞって横文字使いたがるから困り物
2020/03/27 URL 編集
-
そうだ 普段からテントを張っているものなら気付いたはずだ
右に4度ズレたということに アンダーサンダーギー現象の始まりを
2020/03/27 URL 編集
-
2020/03/27 URL 編集
-
今だと短縮されてサボるって言っている。
2020/03/27 URL 編集
-
医療のキャパシティの基準ラインがあって、そこを越える点をオーバーシュートって呼ぶんだよ。
2020/03/27 URL 編集
-
あの会議の誰かが呼ぶことにしてみようって言い出したんだよ英単語使って英米で例のない用法で単語使うってもうこれ中二病だろ
必殺技考えたから叫んでみるノリだわ
2020/03/27 URL 編集
-
オーバーシュートとアウトブレイクは違うし
2020/03/27 URL 編集
-
2020/03/27 URL 編集
-
【濃厚接触】甘美だね~
2020/03/27 URL 編集
-
2020/03/27 URL 編集
-
オーバーシュートというのは既に明確な定義があるワードなのに全く異なる意図で使用しているのは問題
2020/03/27 URL 編集
日本語じゃないの?
漢字で書けない
2020/03/27 URL 編集
名無しさん
・・・制御数を超える~って問題って言いたいって事ならそういう意味だろ
2020/03/27 URL 編集
-
和製英語は日本人のために英語を改良しただけのものだからおまえら外人に文句言われる筋合いじゃない
おまえらバカ外人が意味も分からずHentaiとかBukkakeとか勝手に使ってるのと同じ事
2020/03/27 URL 編集
-
外国人に通用しない英単語の使い方が日本国内だけで定着してしまうと
後々、外国人との会話が噛み合わなくて苦労する事になるよ
2020/03/27 URL 編集
-
>医療のキャパシティの基準ラインがあって、そこを越える点をオーバーシュートって呼ぶんだよ。
だよね~。
ただ、基準ラインってのが定数と勘違いするとオーバーシュートとアウトブレイクに違いが分からなくなる。この場合は時間と共に変化する医療崩壊しない値だね。
感染者数をf(t)、医療のキャパシティーをg(t)とすると f(t)<g(t) だったのが有る時点で f(t)>g(t) が一瞬だけ起きるならオーバーシュートで、その後ズーっとならアウトブレイク。
2020/03/27 URL 編集
-
文系バカが考えることだ。そしてその単語でなんとなくイメージ付けてそれ以降は解説もない。イメージだけで突っ走る。ソコに理論も科学もない。
2020/03/27 URL 編集
名無しよん
2020/03/27 URL 編集
-
一番危険なジジババが意味分からんってなるよ?
アウトロック、オーバーシュート。
流行語大賞でも狙ってんのか?クソ小池
2020/03/27 URL 編集
昨今、医者が使うインフォームドコンセントみたいなもんやろ。
過去形をここまでハッキリ発音しといて、尚 英語教育に力を入れる云うんやから、
お上がどれだけ阿呆かよく分かる。
2020/03/27 URL 編集
-
過剰投資(オーバーシュート)
2020/03/27 URL 編集
-
菅さんの政府発表記者会見でも英語まじりばっかりで老人理解できるのか謎だし。
2020/03/27 URL 編集
-
2020/03/28 URL 編集
-
2020/03/29 URL 編集