(スレ主)ウナギの串焼き。地球上で最高の食べ物の一つ。
海外の反応をまとめました。
https://bit.ly/39uunGs
関連記事
・おいおい、これは旨そうだ。
・うなぎってどんな味がするの?あれとタコはずっと避けてきた。
・うなぎは今まで食べた中で最高の肉の一つ。とてもお勧め。
・↑完全に同意。
・タコの件は同感。何度か試したことがあるが、美味しく感じたことはない。
でも、うなぎは好き。カニに似ていて、甘くてあっさりしている。甘くて濃厚な醤油ベースのタレをつけて食べるのが一般的。味をどう表現したらいいのかわからないが、丸々と身が付いた焼いたカニを甘めの醤油で食べている姿を想像してもらえればわかると思う。(笑)
カニに鶏肉が少し入っている感じ。脂がのっているので、本当に良い焼き味で出てくるね。
あっさりとした甘めの(でも甘すぎない...照り焼きレベルの甘さではない)タレでコーティングされている。これが本当にうまい。日本のコンビニのご飯とよく一緒に買ってきたんだけど、大好きだった。ぜひ一度食べてみて。
好きになるまで何が何だかわからなかった食べ物の一つ。
・↑私が今まで読んだうなぎの描写の中で最高のものかも。
・うなぎの味は、脂の乗った鶏肉に似ています。でも、もっと美味しい。
・↑(スレ主)間違いなく素晴らしい。
・タコは味が薄いので、盛り付け次第で味が変わるよ。
カラマリのような歯ごたえがある。
お寿司やセビーチェにしても美味しいですが、初めてなら揚げてもらった方がいいかも。
・うなぎはあまり好きではありませんが、これは素晴らしいと言わざるを得ないな。
・↑(スレ主)ありがとう。 この写真はかなりの自信作。
・これはどこ?
うなぎが食べたくてたまらなかった。
これは絶対に美味しそうですね。
・↑(スレ主)新宿のおもいで横丁(通称「しょんべん横丁」)にある。
父親から引き継いだ若者が経営している本当に古い店。
カウンターの前には7席しかなく、「マスター」が料理を作っている。
壁一面には値段とメニューが飾ってあるけど、全てアルコールだ。
ビール、日本酒、梅酒、焼酎。
・これは本当に美味しそう。
コメント
-
2020/03/30 URL 編集
-
2020/03/30 URL 編集
そういえば・・・
(関西人なのに)関西風のほうが美味いというのは
見栄が言わせているだけだ、とまで言っていた。
しかしながら、今に至るも関東風圧勝と言う評価は
定着していない。魯山人といえども絶対ではない。
2020/03/30 URL 編集
-
可愛いウサギを食べる私たち日本人の凶行
賢い鯨を食べ、可愛いウサギを食べる蛮民族である
2020/03/30 URL 編集
-
いや、昔は西口会館(今のパレット)と線路のあいだ、東口へ通じる隧道の上に公衆便所があったんじゃよ。
この便所は臭くてのお、小便をするために入ると人間をやってるのがいやになるくらいじゃった。
どういう造りかというと、仕切りなんぞない、ただのコンクリの壁にむかってするだけで、小便は足元の溝を流れて行くだけだ。なので隣の奴がした小便が自分の前を流れて行くのを見ることになる。まぁ屋内で立小便をしているようなもんじゃ。
もちろん今のように定期的に水が流れるなんて仕掛けはないさ。
で、使うのは酒飲みが多いせいか小便でできた川はいつも泡立っていてな、子供の時にここを使うと大人になると泡立つ小便をするようになると思ったもんじゃった。
糖尿病なんて知らなかったからな。
今は横丁の中にも公衆便所があるけれど、昔はこの公衆便所の印象が強くてしょんべん横丁と呼ばれていたとわしは記憶してるんじゃがのう。
2020/03/30 URL 編集
-
批判している欧米人は食っちゃアカンでしょ
2020/03/30 URL 編集
-
美味しいけどカニには似てないだろ!?
2020/03/30 URL 編集
-
2020/03/30 URL 編集
-
2020/03/30 URL 編集
-
まぁ、食べ物の味をゼロから伝えるのは難しいけど・・・個人的には最高に脂の乗った白身魚から魚臭さを抜いた感じかな。
2020/03/30 URL 編集
西洋には食感を楽しむという概念があまりない
特にタコのようなゴム食感やぬるぬるねばねばといったものはあちらの人間にとっては食品の概念からずれているので、それを克服できない人はまずい以前に気持ち悪いと感じる
2020/03/30 URL 編集
-
変えたほうが良い
2020/03/30 URL 編集
-
ぶつ切りを串刺しにして焼いたもの。
背開きも腹開きも開いたものは
上方つまり関西風なんだよね。
魯山人はぶつ切りの塩焼きを
好んだらしい。シンプルなものが
一番美味しいと判ってたんだろう。
ロンドンのゼリー寄せが関東風に
近い食べ方だね。
2020/03/30 URL 編集
-
最近は関西風のパリッとした蒲焼きの
お店が人気ですよ。関東風も美味しい
ですが、知り合いは「ありゃ年寄りが
食うもんだ」と笑ってました。
2020/03/30 URL 編集
-
結構しっかり喰える。
(いや、飲むけど)
2020/03/30 URL 編集
-
う~む。日本語が不自由な方なんでしょうね。ウナギとウサギ間違えた
ニダってか? 釣り針としては大きいが割に良くできている。がしかし、
鯨を無理やり付け加えたところでニダ足が出てしまったね。ウサギオイシ
かの山、・・のオイシを美味しと間違うアフォレベル。
2020/03/30 URL 編集
-
ションベン横丁の靖国通り沿いの牛丼屋も昔は牛丼太郎だったな
最近は他県に住んでるけど今の新宿はどうなってるんだろう?
2020/03/30 URL 編集
名無しさん
2020/03/30 URL 編集
-
あっちには魚もそんなに種類ないし。
自分はサメかエイの脂っこい奴に似ているとおもう。
けど、サメやエイ食ったことない人の方が多いよなw
つまり、サメやエイは超さっぱりしてて歯ごたえがあるウナギに似て居ます。
2020/03/31 URL 編集
-
2020/03/31 URL 編集
-
2020/04/12 URL 編集
-
中韓国の路地みたいな名前が最悪過ぎて恐くて行けないわ。
ちなみに中韓人の多い大阪はリアル大便横丁があるん?
2020/04/12 URL 編集
-
からあげとか、セロリと一緒にマリネにしたやつとか、アヒージョとか、
里芋と煮っころがしにしたのとか。
関西風のパリッとしたうなぎというのは食べたことがない。白焼きとも違うの?
東京近郊で食べられるところがあるといいな。
2020/04/13 URL 編集
-
あほの子なのかな?
2020/04/23 URL 編集