相模原市の小学生が授業で学んだ磁石の仕組みを生かし、磁石をつけたシートを取り付けることでハンガーがからまらなくなるアイデアを考案し、特許を取得しました。 特許を取得したのは、相模原市立桜台小学校に通い、1日で5年生になった嘉手納杏果さん(10)です。 杏果さんは、両端に磁石を取り付けたシリコンのシートを半分に折るようにしてハンガーの3か所に取り付けることで、上下や左右がぴたりと揃うよう考案しました。 洗濯物を干すお手伝いをした際に、からまったハンガーを1つずつ取り分けることにいらだった経験があり、理科で学習した反発と引き合う力がある磁石の原理を使えば解消できるのではないかとひらめいたということです。以下略(NHK)海外の反応をまとめました。
相模原市の小学生が、授業で学んだ磁石の知識を生かして、ハンガーどうしが絡まるのを防ぐアイデアを思いつき、特許を取得しました。https://t.co/u94HRRASFi#nhk_news pic.twitter.com/w9VbRYGXIO
— NHKニュース (@nhk_news) April 1, 2020
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2020/04/07 URL 編集
-
2020/04/07 URL 編集
-
米国 117kg/年
西欧 96kg/年(1980年比2.4倍)
日本 75kg/年(1980年比1.5倍)どこの国が、プラスチックを大量生産大量消費しているのか、よく考えようぜ。
2020/04/07 URL 編集
名無しのanonymous
2020/04/07 URL 編集
-
あれも女子小学生の発明で磁石を利用してた
2020/04/07 URL 編集
-
2020/04/07 URL 編集
両隣が引っ付いてくることで逆に不便な場面もある
そもそも動画の冒頭みたいにぐちゃぐちゃに保管することはない
2020/04/07 URL 編集
-
プラスチックは毒。
どんな毒を患ったらこんな思考回路になるんだ?
2020/04/07 URL 編集
-
最低でも15万程度は必要なはず
それをポンと出す親は勇気あるよ
2020/04/07 URL 編集
-
2020/04/07 URL 編集
-
文句いうほど気になるって異常だろ
お前らの国の事なんか教科書以外の知識がほぼ無いわ
2020/04/07 URL 編集
-
欧米ってグレタみたいなダブルスタンダードの正義振りかざす奴ばっかだな
2020/04/07 URL 編集
-
2020/04/07 URL 編集
-
あんかー?
2020/04/08 URL 編集
-
テーマに関係なく外人叩いたり
外人が日本のことを好きだと勘違いしたり
読んでて不快だし気持ち悪い
2020/04/08 URL 編集
-
いいなあ
2020/04/08 URL 編集
-
マグネット使うのはシッカリした作りのプラハンガーって…
プラの方は絡まらんだろ
2020/04/08 URL 編集
-
2020/04/08 URL 編集
-
そもそも日本はちゃんとゴミ捨ててるのに
そこら中に投げ捨てる外国人が多いせいでそれが土壌汚染や海洋汚染してんだよ
なのに、それらが無い日本まで有害プラスチックの問題で国際協力求められて
今レジ袋関係がキツくなってる
テレ東でいってた
2020/04/08 URL 編集
-
2020/04/08 URL 編集
-
スラムの住民がここは臭くて汚い!とか言うのはバカだと思わんの?
普通の暮らしをしてる奴は見るものだけみたらスッと口と鼻をつぐんで通り抜けるんだよw
2020/04/08 URL 編集