
(スレ主)日本の5時のベル、緊急警報システムについて今日初めて学んだ。
全国の9割以上の場所で特定の時間に鳴らされている。
この音楽は、実は大きな災害(津波や産業事故など)を住人に知らせるために毎日行われている点検である。
海外の反応をまとめました。
https://bit.ly/34NQln3
関連記事
・日本で起きる大きな災害は津波と産業事故だけなの?
・...もしくは新たな核の為。
・1945年の広島では使えなかったようだね。
・↑このシステムは1964年から始まった。
・↑当時存在していたとしても、逃げる時間は十分になかった。
さよならを言うくらいの時間しかなかった。
・私の州では、毎月1日の正午にサイレンが鳴るよ。
・中西部には週に1度、正午に竜巻のサイレンが鳴る場所がある。
・↑どこでもそうじゃないのか?
・↑フィンランド在住だが、竜巻は起きない。
でも月に一度、空襲警報のテストはある。
・↑本当に空襲の為?
それとも緊急警報全般が目的?
・オランダにも似たようなシステムある。
でもテストは毎月第一月曜の正午だけ。
我々のサイレンは映画の中で耳にするような空襲警報。
・私が住むオーストリアの街では、テストが50分ほど前に行われたばかり。
・イギリスではこれに近いものは、学校・職場の火災警報のテストくらい。
・今週、私が住んでいる東京の地域では、人々に家に留まるようにこのシステムが使われていた。
・もしも本物の津波が午後5時に来たら?
・↑私が住んでいる地域には津波用の別のサイレンがある。もっと音が大きく、年に一回テストが行われている。
・子供たちに夜になったから、家に帰るように呼びかける為だと思っていた。
・↑(スレ主)そういう効果もある。
コメント
-
2020/04/19 URL 編集
外人って変わってんなー
2020/04/19 URL 編集
-
あれたぶん同じ人だろといつも思ってる。
2020/04/19 URL 編集
-
2020/04/19 URL 編集
-
2020/04/19 URL 編集
-
2020/04/19 URL 編集
-
2020/04/19 URL 編集
-
「5時になりました。お外で遊んでいる子供たちは早く家に帰りましょう。
夕焼~け小焼け~の 赤と~ん~ぼ~」
2020/04/19 URL 編集
-
電子音はならないけど、ノイズを合図に犬が遠吠えを始めるな
2020/04/19 URL 編集
-
少し前に4000円もする家庭用受信機買わせといて屋内放送から屋外放送に切り替えられ無駄になった
2020/04/19 URL 編集
-
懐かしいのう(´;ω;`)
2020/04/19 URL 編集
-
伝達事項が無くてもいざという時にスピーカー壊れてましたじゃ困るもんな
2020/04/19 URL 編集
-
ただ、問題があって音声でやることもたびたびあるんだけど、
ほとんど減衰しない反響で一体喋ってるのか全くわからない。
ずっと昔からそうだから、たぶんちゃんと聞こえてる地域もあるんだろうけどw
ほんとに何かあったときはどうしたものか。
2020/04/19 URL 編集
-
コロナが流行る前は9時の放送(11時にオレオレ詐欺流していた)は無かった
2020/04/19 URL 編集
-
まるで名作イタリア映画の世界だな
2020/04/19 URL 編集
-
批難するシェルターが無いって言うね。
原子爆弾を実戦で使用された、
唯一の国とは思えない・・・
2020/04/19 URL 編集
-
これが鳴ると近所の犬が遠吠えをしていた。
いつの頃からかオルゴールの音に替わった。
2020/04/19 URL 編集
-
小学生の頃は普通に「起きないと遅刻するよ」「家に帰る時間だよ」のお知らせだと思ってた
2020/04/19 URL 編集
-
昔は近所の外犬たちがサイレンに合わせて遠吠えで合唱していた
今は外で飼われてる犬自体があんまりいない
犬の遠吠えが無くなったからサイレン鳴ってても意識に入ってこなくなったんかな
2020/04/19 URL 編集
そして午後5時に童謡なんだが、毎月1日の
午前8時と昼と5時にサイレン鳴らす
コロナ前に帰省したてた時はビックリしたわ
やはり田舎だかなぁと感じた俺の田舎
2020/04/19 URL 編集
-
田舎や港の話だろ
2020/04/19 URL 編集
-
昔夜に十回以上なったときは市の町はずれに住んでるのに
中心部挟んで反対側の火災現場上空が
真っ赤になっておったわ
2020/04/19 URL 編集
-
2020/04/19 URL 編集
-
2020/04/19 URL 編集
-
めっちゃ寂しい曲調で、気分が落ち込むw
2020/04/19 URL 編集
-
大雨降ると高確率で鳴る。
2020/04/19 URL 編集
-
2020/04/19 URL 編集
-
無線でやってる。定時のサイレンや音楽は無線機器の点検の為。
2020/04/19 URL 編集
-
2020/04/19 URL 編集
-
2020/04/19 URL 編集
-
>外人って変わってんなー
帰宅うんぬんはあくまで付随的なもので
警報等の行政無線の点検ですからあれ
本当に必要な時に機能しなかったら話にならんからな
このスレ主は正しくそれを説明している訳だが
2020/04/19 URL 編集
-
サイレント同じタイミングで同じ内容が送られてくるよ。便利
2020/04/19 URL 編集
-
2020/04/19 URL 編集
-
>・...もしくは新たな核の為。
>・1945年の広島では使えなかったようだね。
なんなのこの腐れ外国人たち
2020/04/19 URL 編集
-
つべで検索するとそれなりに出てくるよね。
最近は新型コロナがらみの放送が上がっているけれど。
2020/04/19 URL 編集
-
テストになるって名目やが、毎日徘徊老人放送空いてるんだから要らんやろ
ちな交通事故くらいしか起こらん大都会グンマー
夜勤の人イラついてるやろな
2020/04/19 URL 編集
-
後は振り込め詐欺の注意喚起とかがたまに流れるくらいかな
2020/04/19 URL 編集
-
警戒警報!!!
警戒警報ヲ申シアゲマス!
優勢ナル敵B29ノ編隊ハ相模湾上空ヨリ侵入シツツアリ。
・・・って、うちの婆さんは言ってたな。
サイレンは、最初のうちは長く間歇的に鳴るのだが、
次第に短い間隔で鳴るようになり、最後は連続音だったとか・・・
そうすると、サーチライト灯の光がB29の編隊を照らし出して、高射砲が上空で炸裂するんだ、と。
2020/04/20 URL 編集