千葉県佐倉市が管理する佐倉ふるさと広場(佐倉市臼井田)で、市が新型コロナウイルス感染拡大防止対策として約100種類、約80万本のチューリップを全て刈り取った。恒例の「チューリップフェスタ」は中止となったものの、チューリップを見物しに次々と人が集まったためで、密集を避けるため「このまま咲かせておくのは危険」と苦渋の決断をしたという。以下略(朝日新聞)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
生殖器が切られただけだ
2020/04/20 URL 編集
-
綺麗に育てた花を一部の愚か者のせいで刈り取らなきゃならなかったのに、何が「上っ面」なんだよ
上っ面なのはお前らの「人種差別ダメ!」の方だろが
2020/04/20 URL 編集
-
2020/04/20 URL 編集
-
2020/04/20 URL 編集
-
2020/04/20 URL 編集
-
来年はいい花が咲くだろう
2020/04/20 URL 編集
-
2020/04/20 URL 編集
-
しかも16%は40以下、日本人の2割弱は、高校に進学できるかどうが
というレベルの頭の弱い連中だという事だ
社会常識が通るのは、8割程度の人と考えるべき
バカをどうコントロールするか、が問題
2020/04/20 URL 編集
-
2020/04/20 URL 編集
-
馬鹿が多いってことを言いたいんだろうけど
偏差値は平均50とする指標なんだからそりゃそうだろ…
2020/04/20 URL 編集
-
来年もっと良い具合に咲くんならいいんじゃない?
2020/04/20 URL 編集
-
千葉にチューリップは必要ない
2020/04/20 URL 編集
-
2020/04/20 URL 編集
-
丹精込めて育てた花を、好き好んで刈り取りたいと思う馬鹿なんかいるわけないのにな
2020/04/20 URL 編集
-
2020/04/20 URL 編集
-
2020/04/20 URL 編集
-
論点把握もできない低能外人はケチつけんなうざい
2020/04/20 URL 編集
-
2020/04/20 URL 編集
-
ぶん殴りたい。
2020/04/20 URL 編集
-
理解不能な行動をする日本人、
狂気を感じるニュースになってる。
マスコミの悪意を感じるニュースね。
2020/04/20 URL 編集
-
2020/04/20 URL 編集
-
哀れに思うなら、まず不要に出歩くな!って話し。
2020/04/20 URL 編集
-
2020/04/20 URL 編集
名無しさん
2020/04/20 URL 編集
-
満開の状態だとちと遅いらしいし
2020/04/20 URL 編集
-
2020/04/20 URL 編集
-
全然買ってないだろ
2020/04/20 URL 編集
-
まだまだ序の口、頑張ろう
2020/04/21 URL 編集
-
でもこのご時世に観光地に集まるバカはどうしようもないな
2020/04/21 URL 編集
-
来年は、もっと綺麗な花を咲かせるぞ
2020/04/21 URL 編集
-
そもそもが多年草、刈っても来年咲く上に、期間中の満開はもって二週間もないのだし
誰も来ない、来させないなら自粛の如何に問わず刈る以外ないよね
植物って開花するのはエネルギーめっちゃ食われるから
徒花咲かすよりゃ万倍増し
球根肥えるから来年は作上がりが期待できる
大体花しか見ない人間がこういう頓珍漢な嘆きを上げる
あの多肉っぽい水を弾くぷりっぷりの葉っぱを含めてこそチューリップだろうに
花がなけりゃチューリップじゃないのか?
愛誤家って本当表面だけキレイなのを好むよな
2020/04/21 URL 編集
-
2020/04/21 URL 編集
-
ちゃんと来年も咲いてくれる
2020/04/21 URL 編集
-
2020/04/21 URL 編集
-
2020/04/21 URL 編集
-
県外ナンバーは襲撃の対象にしろよ
自分たちの安全は自分たちで守れ
2020/04/21 URL 編集
あー
2020/04/21 URL 編集
-
2020/04/21 URL 編集
-
手で摘めばここまで言われなかっただろうなとは思う
球根については充分言われてるから割愛
2020/04/21 URL 編集
-
2020/04/21 URL 編集
ななし
花をそのままにしてたら栄養が球根に行かないんだよ。
2020/04/21 URL 編集
通りすがりの
球根だけ残すと栄養が貯まるとかで
来年には元気いっぱいの花を咲かすんだそうだ
庭師さんが教えてくれたぞ
2020/04/21 URL 編集
-
球根がよく休めるようになるんで、悪い話でも全然ない
今年に限らず毎年花は頃合いを見て刈って、土から球根を上げて休ませるんだぞ
花をつけ続けることが球根の負担になる
変なの
2020/04/21 URL 編集
-
育てた側は断腸の思いだろうがな。やった事は最善策。
見た目のインパクトだけで批判するのは
どの国の人種でも馬鹿だっていうだけの話だ
2020/04/21 URL 編集
-
2020/04/21 URL 編集
-
2020/04/21 URL 編集
-
2020/04/21 URL 編集
-
もともと切り花じゃなく球根が主力産物で
チューリップは花を咲かせてる間すごく球根を弱らせるから
早めに刈ること自体はデフォなんだという話も聞いたけどなぁ
2020/04/21 URL 編集
-
この週末、湘南に集まった馬鹿人間の映像見れば
この判断は間違っていなかったことがよくわかる。
2020/04/21 URL 編集
-
そのほうが手間かからん。
前年のチューリップだと花の時期が合わなかったり大きさが貧弱だったりする。
2年目、3年目は個人宅ならぜんぜんOKレベルだけど、
高さとか大きさそろえるのは難しくなるし、チューリップの球根太らせるのはなかなか難しい。
ここを手間かけて咲かせた人は涙でそうだったろうな。
早く切れば球根にはいいけど、見てもらって喜んでもらえるのは幸せだから。
2020/04/21 URL 編集
-
早めに刈り取ることで球根の栄養が花に行かないので
もしかしたら来年は大輪の花になるかも
刈り取ってしまうのは切った人たちだって残念だし辛いでしょ
丹精込めた花なんだから
でもコロナ感染を助長してしまうよりは
来年の花を待つ方がいいよ
2020/04/21 URL 編集
-
かえって球根が育ちそうだがなあ。
なんでこの対応の行政を非難されるのか分からん。
2020/04/21 URL 編集
-
2020/04/21 URL 編集
-
家のチューリップやアマリリスは何十年もほったらかしだけど毎年咲く。
2020/04/22 URL 編集
-
2020/04/23 URL 編集