【4月23日 AFP】(更新)中国は23日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)対策として、世界保健機関(WHO)への資金拠出を3000万ドル(約32億円)上乗せすると発表した。 中国外務省の耿爽(Geng Shuang)副報道局長は定例会見で「わが国は、新型コロナウイルスに対する世界の闘いを支援し、発展途上国の医療システムを強化するために、先の2000万ドル(約22億円)の寄付に加え、追加で現金3000万ドルをWHOへ寄付することを決めた」と発表した。以下略海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2020/04/24 URL 編集
-
2020/04/24 URL 編集
-
逆に言えば大した予算もかけずに真・WHOを新設出来そう。
2020/04/24 URL 編集
-
2020/04/24 URL 編集
-
2020/04/24 URL 編集
-
2020/04/24 URL 編集
-
日欧と連携してらずに単独でやるからこうなっちまう
2020/04/24 URL 編集
通りすがりの
しっかしえらい金額少ねえな
何、今度は内モンゴルでもペストだって?
2月にも南側でペスト騒ぎ起きてたし、去年は北京で腺ペストだよな
CDCもこのままの変異ペースだとSARS-CoV2は秋から致死率上げてきます言っとるし
まさにスペイン風邪の再来だな
2020/04/24 URL 編集
-
中国で感染症が広がったと言われてるんだから、多めに出さないと逆に問題でしょ
お金出すのが当然だし、これが自分の国ならお金を出してロビーできるならした方がいい
出さない国は黙ってろということになるのは仕方ないし、WHOを辞めるのも一つの選択
でも国民の税金を使って国際機関に多く出資してるのに必要なロビーもせず言いなりなのが一番ダメ
2020/04/24 URL 編集
-
公式にはわからない個人への袖の下がそんなんに大きいのかも
2020/04/24 URL 編集
-
そのせいで北極圏の永久凍土が溶けて、埋まってた過去の菌が溶け出してる例が増えてる
凍った動物が持ってた炭疽菌などが溶けてシベリアの村などで感染者が広がったりとか実際に問題になってる
今回のコロナ騒ぎで経済は不況になるけど、世界の工場の稼働は減って、オゾン層へのダメージによる穴の広がりは若干止められる可能性があることが唯一の利点
こういうことも国際的な医療や保険の機関と科学的な研究所が連携して調査する重要な役目なんだけどね
2020/04/24 URL 編集
ソチモワルヨノウ
2020/04/24 URL 編集
-
2020/04/24 URL 編集
-
WHOから中国へ裏金
中国からWHOへの拠出金
2020/04/24 URL 編集
-
これに対し白組は何で対抗してくるのでしょうか(・∀・)
2020/04/24 URL 編集
-
2020/04/24 URL 編集
-
増やすのはいいことなんだけどね。
しかし、拠出金が少ないと叩かれて
拠出金を増やしたら買収だとか言われるのは
さすがにかわいそうかな…
2020/04/24 URL 編集
-
2020/04/24 URL 編集
-
誰もが中国とWHOのせいだと思ってるでしょ
目立つ工作するから余計反発される
2020/04/24 URL 編集
-
こればっかりは資源のない日本にとって仕方が無い
2020/04/24 URL 編集
-
CHOに成り下がってるんだし
2020/04/24 URL 編集
-
2020/04/24 URL 編集
-
2020/04/24 URL 編集
-
2020/04/24 URL 編集
-
2020/04/24 URL 編集
-
この場に及んで馬鹿でもわかる行為
2020/04/24 URL 編集
-
「あ~ッ、そう」www
2020/04/24 URL 編集