(CNN) コーヒーを飲むときは、フィルターを使って淹(い)れたものを選ぶ方が、心臓発作などで早死にするリスクを減らせる可能性がある――そんな研究結果をまとめた論文がこのほど心臓病予防関連の学術誌に掲載された。 論文の著者で、スウェーデンのイエーテボリ大学で公衆衛生などを研究するダーグ・テレ主任教授は、「フィルターを通さずに淹れたコーヒーには、血中コレステロールを高める物質が含まれる。フィルターを使えばこれらの物質は除去され、心臓発作で早死にするリスクは低くなる」と説明。今回の研究により、コーヒーの淹れ方が心臓発作や長寿の問題に関連することを示唆する有力な証拠が得られたと述べた。以下略海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
かか
2020/04/25 URL 編集
-
ペーパーフィルターで、ろ過が出来ると言う事は細かい粉のことか。
透過抽出より、浸透抽出の方が、少ない粉で済むから、粉をケチってコーヒープレスしていたが、機械を分解して洗うのが面倒くさくなって、今は、お茶パックに粉を入れて、入れ口のカバーをひっくり返した後、3mm幅ほど折り返し、折り返しをシーラーでホッチキスのように止め、お湯に浸し、4~5分したらスプーンとフォークで挟んで引き揚げて、コーヒーを淹れている。 お茶パックだと極小の粉が微量にでる。
2020/04/25 URL 編集
-
2020/04/25 URL 編集
-
そして『ペーパーフィルターと違い、ムダにコーヒーに含まれる油を取り除くこともなく、コクのあるドリップコーヒーが作れる』とうたい文句にしているものもある。
または『メタルフィルターならではのコーヒーオイルを感じる味わいをお愉しみいただけます』と言うものもある。
この、油、オイルが、コレステロールの原因とは関係ないのか
2020/04/25 URL 編集
-
2020/04/25 URL 編集
-
コレステロール全部のこと?
ネスプレッソはフィルター無しだから
気になるじゃんか
2020/04/25 URL 編集
い
この物質は水には溶けないのでペーパーフィルターを使えば抽出されたコーヒー中には含まれない
一方 フレンチプレスやステンレス網製のフィルターなどを使うと「コーヒー豆の微細粉」や「コーヒー滓」が抽出されたコーヒー中に残ってしまうのでその部分に『コーヒー・ジテルペン』が残ってしまうんです
2020/04/26 URL 編集
ぶ
毎日コーヒー飲んでるけど
上のふた外して豆入れて『ギーーーー』って潰して
ペーパーでろ過されて下のカップにポトポト滴るやつは
どの部類に入るんですかねー
2020/04/26 URL 編集
-
都市伝説レベルの話ばっかり出てくるよ
喘息持ちのデブの俺は毎日飲んでるけどこれらの効果が無いことを証明できる。
どうせ効能も害も動物実験の結果でしかなく人に例えると
毎日数ガロン飲んだ場合だろうけどさ。
2020/04/26 URL 編集
-
濃すぎるならお湯を足す
はいアメリカンのできあがり
2020/04/26 URL 編集