テレビをつければ「今日新たに確認された感染者数は○人でした」とニュースが告げる光景がすっかり日常になった令和ニッポンである。繰り返すが、令和である。ご存じだろうか。新型コロナウイルスと最前線で対峙(たいじ)する医療関係者が、いまなお「昭和」の世界を強いられていることを。キーワードは「紙に手書き」「ファクス」。どういうことか?【吉井理記/統合デジタル取材センター】 きっかけは、ある公立病院に勤務する医師だという人がツイッター上に投稿したツイートである。「もう止めようよ…。手書きの発生届…(中略)コロナも手書きでFAX…。もう止めようよ…。手書きの発生届…。こんなん昭和ですよ…(後略)」 感染症法では、医師は新型コロナなどの患者を確認した場合、すぐに地域の保健所(各都道府県)に「発生届」を出して報告することになっている。問題は、これがお役所が定めた書式の用紙に、医師らが手書きし、保健所などにファクスしなければならない、ということなのだ。以下略(毎日新聞)海外の反応をまとめました。
「もう止めようよ…。手書きの発生届…。こんなん昭和ですよ…」。「昭和」の慣習を強いられる医療従事者のつぶやきが話題になっています。新型コロナウイルスの感染拡大で、ようやく問題が認識されつつあります。https://t.co/VNTTzOaYqD
— 毎日新聞 (@mainichi) April 28, 2020
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
コロナすらひれ伏すわ
日本最高!
2020/05/06 URL 編集
-
2020/05/06 URL 編集
-
どうやってるのか見てみたいですぜひ見せて
2020/05/06 URL 編集
-
世界最先端で退屈しない街だからです。
ファックスや紙を使ってる東京や
ダルエスサラームよりは退屈しない
からです」(ブルームバーグ元NY市長)
2020/05/06 URL 編集
-
だろ('ω')
2020/05/06 URL 編集
-
なんで自分の手で書けるのに、わざわざ電力使わなきゃいけないんだ
意識が遅れすぎだよ
2020/05/06 URL 編集
-
ペン一本と紙一枚でかけるだろ
シンプルに最適化しろ
2020/05/06 URL 編集
-
カナダ「医療と法曹界では、いまでもFAXは活躍中だよ」
海外「日本は未だにFAX使っていて遅れてるよねー、日本は頑固で独特な国」
日本「日本、日本って言うけど、他の国でFAX使っているのはスルーかよ」
2020/05/06 URL 編集
-
ちなみにアメリカ人は「小切手」とかいう17世紀のテクノロジーが大好き
お支払いに名前と金額をせっせと書いてるハイテクな市民です
アメリカ人「は?いつの時代だ?いまさら私用では使われてねえよ!それにお前の国でも固い業務では普通に使ってるんだよ!お前はガキか底辺ジョブだから知らないんだろ!」←アメリカンサイズの特大ブーメラン
2020/05/06 URL 編集
-
親でも殺されたの?
FAXで通信されると内容が傍受できないから嫌いなだけ?
2020/05/06 URL 編集
-
2020/05/06 URL 編集
-
平将明内閣府副大臣に渡した案件だろ
で、コロナ発生届けがWebからも報告できるようになったはず
2020/05/06 URL 編集
-
日本だけがFAXを使ってるという話がそもそもガセ
FAXは最もセキュリティレベルが高い
2020/05/06 URL 編集
-
2020/05/06 URL 編集
名無し
2020/05/06 URL 編集
-
まずはあなたがスマホやパソコンなどの
電力使わなきゃならないものと永遠の
別れを告げること。それから大いに
語ってほしい。
2020/05/06 URL 編集
-
2020/05/06 URL 編集
-
2020/05/06 URL 編集
-
何か言われても無視しとけばそのうち定着する
それがお役所
2020/05/06 URL 編集
-
2020/05/06 URL 編集
-
2020/05/06 URL 編集
-
存在しない医師の主張書かれても、乾いた笑いしか出ねーわ
2020/05/06 URL 編集
名無しさん
2020/05/06 URL 編集
-
紙は管理が簡単で患者数が少ないなら十分問題なし
大きい病院はタブレットみたいなのを使ってるけど
数千万の投資と維持するのに専門の人を雇わないといけないとかあるから色々大変
でも大人数の患者が相手の大きい病院だとすごくありがたい
2020/05/06 URL 編集
-
2020/05/06 URL 編集
-
2020/05/06 URL 編集
-
2020/05/06 URL 編集
-
そうじゃない病院の話じゃね
2020/05/06 URL 編集
-
西洋が50年代に使っていたテクノロジーを
未だに使っている世界唯一の国が日本だと
投資家ジム・ロジャーズも言ってるね。
失われた20年で日本が世界から取り残されたのは事実。
2020/05/06 URL 編集
-
個人事業主として上場企業に毎月FAXで請求書発行してたけど、
数年前にPDFでOKになったら、無茶苦茶楽になったよ。お互いにね。
変える気があれば明日からでも変えれる。
セキュリティなんて後付けの言い訳。
2020/05/06 URL 編集
-
日本人でもいるんだな、こういう人
2020/05/06 URL 編集
-
2020/05/06 URL 編集
-
しかしてその実態は?
世界中で普通に現役で使われてるwww
自称リベラルは本当に自分の世界だけで生きてるのがよく分かる
2020/05/06 URL 編集
-
ビニールの幕を見たコミケ仲間の
アメリカ人の男の子が「日本は
いいかげんプラスチックから
脱け出すべき」と怒ってた。
海ガメやイルカやクジラなどの
海洋生物の犠牲も無視するなと
言ってた。ペットボトル飲料も
アメリカの州によっては禁止
されてるらしい。
2020/05/07 URL 編集
2020/05/07 URL 編集
-
↑
誰かがプラスチックをへらすべきと言われてそれで何?
もっと言えばプラスチックの何が悪いのか分かってるの?単語のイメージだけで物事考えてない?大丈夫なの君。
因みに地球誕生時には98%有った二酸化炭素は現在0.04%まで減った。その二酸化炭素の内、酸素は言うまでもなく大気に30%以上、水に溶けたり他とくっついたりしてるけど、圧倒的な量の炭素はどこ行ったと思う?炭素は生物の源だ。動植物全ての生き物の源だ。
その動植物の死骸が石油や石炭天然ガスなどにもなってる。つまり、プラスチックも紙も動物も植物も炭素であることに変わりはない。プラスチックを燃やしちゃ駄目か?また再び二酸化炭素に戻るだけだしそもそも二酸化炭素は減り続けてるんだけどどう思う?炭素は生命の源だ。脱炭素なんて頭の悪い話本当にしたがうべきなのかねぇ?
2020/05/07 URL 編集
-
医療現場が大変そうなのに便乗して官邸への提出に名前や会社名を手書きする事に文句が言いたいだけじゃないのか?
噂で聞いた話の裏も取らずに質問してくる無能記者・マスコミ対策だろw
2020/05/07 URL 編集
-
2020/05/07 URL 編集
-
だから何なんだい、外人さん。
日本の医療現場にどのような用でしょうか?
ITを妄信するのは愚か者。セキュリティという概念は無いのかい、害人さん
2020/05/07 URL 編集
-
2020/05/07 URL 編集
-
FAX復旧率が高いだけで依存してるわけじゃないんだがな
FAXの方が効率的な場合があるから残してる
2020/05/07 URL 編集
-
2020/05/07 URL 編集
-
特に図面とか地図とか。
電子メールにしろよ。
2020/05/07 URL 編集
-
2020/05/07 URL 編集
-
2020/05/07 URL 編集
-
2020/05/07 URL 編集
-
ばかヒと同じで便所紙じゃん。
2020/05/07 URL 編集
-
俺のところには昔、裁判で係争中の情報がFAXで送られてきて家族全員がどうすんだよコレって顔になったわ
2020/05/07 URL 編集
い
2020/05/07 URL 編集
-
2020/05/07 URL 編集
2020/05/07 URL 編集
-
それはちょっとあれだな
電子承認後に送付とかでOKにすればいいのに......
2020/05/07 URL 編集
-
日本が遅れているというか、日本人が遅れてる
効率化や改善に対する認識が甘い
今回のコロナ騒動で官庁のサイトを色々見たけど
小学生が作ったような酷い物もある
2020/05/07 URL 編集
-
ご高齢またはお耳の不自由なお客様からの発注、クレーム、使い方のご説明にFAX不可欠なのでせーので止められたら困るぅ~!
手でイラスト描いて使い方のマニュアル即興で作って送付がメールにできるかよぉ~!
あと原本残るの重要。
2020/05/07 URL 編集
-
2020/05/07 URL 編集
-
自分達なら簡単に習慣をやめられると考えてる外国人は一回自分の習慣を見直した方が良い。コロナに勝ちたかったらな
ある意味コロナの恩恵で日本はその一歩をもう踏み出してるぞ
2020/05/07 URL 編集
名無し
2020/05/08 URL 編集
名無し
涙拭けよ
2020/05/08 URL 編集
-
2020/05/08 URL 編集
-
毎日新聞の日本語記事を、たくさんの海外の一般人が読んでコメントしてるの?
反日記事以前に、構図が不可解だし、とりあげるのも変
なんかおかしいよ
2020/05/08 URL 編集
-
「メール受け付けません。FAXか郵送のみです」ってお役所仕事がまだまだ本当にあるから困る。
「白地図は、返信用封筒を用意して200円分の切手を入れて送ってください」とか、お互いの人件費考えてないだろ。
原本がー、FAXの方がセキュリティがーとか、擁護に回ってる奴頭固すぎるし、
本当の意味での文書資産保存性やセキュリティの意味も考えてないだろ。
2020/05/08 URL 編集
名無しさん
アホな老害は現実も見れないのか?
自分の無能さに恥を知れ
2020/05/09 URL 編集
774
役所より事務仕事が非効率だし患者も平気で長く待たせるよね?
診察5分で2時間待ちとかやってたらそりゃ院内クラスターも起きますわ。
2020/05/09 URL 編集
別の日本人「この人は正しい」
これだから海外反応ブログを見るのをやめられないんだ
2020/05/10 URL 編集
-
でも俺はスマホゴリ押しされて困ったな。
2020/05/10 URL 編集
-
まあ、それまで好きなだけ悪態ついとけwアーメン
2020/05/30 URL 編集
-
電子書籍を読むようになってから、紙の本が読めなくなった。
文字や画像がかなり大きく拡大できたり、背景やフォントの色も見やすいように指定できるし、指一本でページめくれる。
紙が完全に読めなくなったワケではないけど、読んでるとあまりの文字の小ささや見えにくさや重さに耐えられなくなって寝てしまうようになってしまった。
2020/05/30 URL 編集