新型コロナウイルスの対策について話し合う政府の専門家会議が4日、新たな提言を出し、新たに確認される感染者数は着実に減少に転じつつあるとした一方、再び感染が拡大すれば医療提供体制へのさらなる負荷が生じるおそれがあるため、当面、緊急事態宣言の下での枠組みを維持することが望ましいとする考え方を改めて示しました。そのうえで、新たな感染者の数が限定的となった地域でも感染拡大を長期的に防ぐため、▽外出時などにはマスクをつけ、▽人との間隔はできるだけ2mあけることや、▽テレワークや時差出勤といった新しい働き方を定着させることなど、「新しい生活様式」について具体例を示しました。以下略(NHK)海外の反応をまとめました。
#新型コロナウイルス 感染症対策専門家会議(5月4日開催)にて、感染拡大を予防する「新しい生活様式」について提言がありました。テレワーク、オンライン会議等の将来の働き方の実践例も記載されています。ご覧頂ければ幸いです。https://t.co/u3tCIlhPUI pic.twitter.com/UQoO3uXYNy
— 新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房) (@Kanboukansen) May 8, 2020
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2020/05/11 URL 編集
-
たしか前回も同じ内容だった…
2020/05/11 URL 編集
-
感染広めてるのはこれを笑って無視する人達
2020/05/11 URL 編集
-
遠方の地域からは前日入りさせてまでそんな事をさせる理由は「会議の雰囲気を肌で感じる事が大事」とかいう
糞どうでもいい精神論によるもの。その為に毎年莫大な交通費を使っている。
各地の事務所毎に集まってネット中継で済ませれば簡単に経費は浮くし、商品の仕入れ価格や
場合によってはオーナーからのロイヤリティ軽減や日々の廃棄負担にも充てる事はできたであろうに。
これは数年前の話だから現在はどうなってるか知らんが、こういう前時代的で明らかに不合理な
経営理論を今でも有難がってる経営者ってのは案外多い。労働環境の改善という点においては
まだまだ根性論が蔓延り丁稚奉公みたいな主従関係が続く日本では難しい事になるだろうな。
2020/05/11 URL 編集
-
日本に偉そうな事言える立場なのかよw
2020/05/11 URL 編集
-
2020/05/11 URL 編集
2020/05/11 URL 編集
-
電車内に限らず公共の場での不必要な会話は落ち着くまで禁止で良い
2020/05/11 URL 編集
-
2020/05/11 URL 編集
名無しよん
・人との関係は、できるだけ薄くする
・遊びにいくならグループよりお一人さまを選ぶ
・会話をする際は、可能な限り対決を避ける
2020/05/11 URL 編集
-
2020/05/11 URL 編集
-
2020/05/11 URL 編集
-
まず消費税全廃
2020/05/11 URL 編集
-
電車の天井から薄めたホスゲンを散布しよう。
ドイツにも教えてやれ。
2020/05/11 URL 編集
-
2020/05/11 URL 編集
-
大批判合戦するから今の時期は静かにしといてくれないかな
9月入学だのすぐ決まるこっちゃないだろ。
燃料与えすぎだよ。
2020/05/11 URL 編集
-
エリートであれば有るほどクズばかり
2020/05/13 URL 編集