https://bit.ly/2ZPhgOU,https://bit.ly/3dfdAtR,https://bit.ly/3drBJxz
関連記事
・凄いバトルロワイアルになりそう。
・実はジョージ・ルーカスが日本人だったことを今日初めて知った。
・彼らは全員スカイウォーカー?
・ベルセルクへの愛があって嬉しい。
・ルークとアナキン。
フック船長は?
・第二次世界大戦のトラウマだろ。
・片目の人も好き。
・エドワード・エルリックも。
メガロボクスのジョーも。
本当にたくさんいるね。
・↑お前、メガロボクスを見ていないだろ。
・シャンクスのことを忘れるな。
・ジョセフ・ジョースターは?
・↑腕を失った後、彼は手袋をしているから、彼に手がないことを人々は忘れがち。
・>>ジョセフ・ジョースターは?
↑彼はソニーのウォークマンが大好きだが、日本人のことは決して許さない。
・主要キャラを殺さずにドラマを産み出すのが簡単だからだろうな。
・サスケはがっかりしている。
・オセロットもここにいるだろうと思ったのに。
・ロボットの腕ってクールだろ?
君もそのことを知っている。
・多くの文化でもこれは共通している。
・アメリカにも同じことが言える。
マーベルの映画では誰かが腕を失う。
・義手がカッコいいと思わない人なんているのか?
・ベルセルクの影響力が強いだけでは?
コメント
-
2020/05/30 URL 編集
-
フック船長
外国人も好きだろ
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
やっぱり一番に出てくる義手のキャラはコブラ
2020/05/30 URL 編集
-
下半身無いの出したら差別だとか騒ぎ出すだろ?
2020/05/30 URL 編集
-
欠損あるのにデキるってのがかっこいい
義手とか見た目がかっこいい
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
もっと前の江戸時代でも黄表紙本とかでそういう主人公居るのかな
2020/05/30 URL 編集
-
その時代を知ってる人が作った作品をかっけーつって次世代へと紡がれていったと考察する。
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
というか現実に戦争に身を置く戦士で傷を負わない人は皆無だと思うけど
それをドラマにするならば何某かの損傷をキャラクターに課さねば
ならなかったというだけの事。
好きとかそういうことでない
2020/05/30 URL 編集
-
それ絶対腕に収まってないだろって仕込み刀を腕に組み込んでいる
2020/05/30 URL 編集
通りすがりの
言われてみたら時代劇、劇画だと結構あるんだが、足がなくなるパターンはあんまりないなあ
片目がなくなるパターンも多い
昔の少年漫画だとパワーアップした腕が生えてきてたな
(´・ω・`;)
なぜかそのまま受け入れてたが
そういやバキの烈って、最近一回バラバラになってなかったか?
リヴァイも指なくなったし、鋼錬は兄は足もないから珍しいが、弟の方は全部なかったな
ルパン3世は顔がアレだしなあ
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
見えないからこそ大事なもんが見える的な表現もいいんだが
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
脚の速さとかは健常脚でとっくにインフレしてるからインパクト薄い
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
「また片腕サイボークかよ」
2020/05/30 URL 編集
-
どれだけ多くある作品を見てその結論になったんだよ…そんなの少ないだろうよ。
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
手も足も切られたw
2020/05/30 URL 編集
-
隻腕隻眼とか面傷とかぎりぎりの死闘を潜り抜けてきた感が出るよね。
あと義手に切り札的なギミックが仕込まれているのもありだよね。
義足だとギミックが映像的に表現しづらいのかもね。
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
白人ばっかりやな😂
2020/05/30 URL 編集
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
あ、最終的に情報だけの電子生命体になるわ。
優勝。
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
名無しよん
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
片腕飛ばすだけで、何らかの過去があると示せるし歴戦の猛者感が出る
激しい戦いを経験したか誰かを庇って失ったかの二択だけど
交通事故や地雷の誘爆なんかで無駄に手足失ったキャラはあんまりいたことないよね
ロマン義手つければハンデどころかチートにもできる
あとこういうキャラは男性向け作品に多いけど、女は欠損好きだね
現実の交際・結婚相手なら絶対嫌だけど
なんかエロい
2020/05/30 URL 編集
-
日本はいかにも強そうなムキムキキャラが強いより
弱そうに見える人が強かったって言うギャップが好きなんだろうね
2020/05/30 URL 編集
-
アニメで知ったリアルな日本www
2020/05/30 URL 編集
-
自分的にはフック船長が最初にインパクトを受けたキャラかもしれない
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
名無しさん
ゼフを見りゃ、キャラの動かし方が難しくなるってのは明瞭だろうに…
足だと「動き」が制約され過ぎて使いにくくなるんよ
2020/05/30 URL 編集
-
そこら辺の影響じゃね?
2020/05/30 URL 編集
-
義手はその人物の強さを簡単に説明できるから便利なんだよ
つーか自由自在に動く時点で隻腕とは言えない
そもそもお前らは下半身のない人間使って映画作っただろうが
2020/05/30 URL 編集
-
愚地克巳が義手、烈海王が義足、愚地独歩・渋川剛毅が義眼
歴戦の戦士はどっか欠損しているのが当たり前
2020/05/30 URL 編集
-
数個を主流のように述べるって阿呆か
2020/05/30 URL 編集
-
足がないキャラは脇役が多いかなぁ
漫画の作品数が多過ぎて拾いきれてないのもあるけど
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
常識以前ですが・・・
海賊船長のイメージからか?
丹下作善もなんとなくバタ臭いし。
身障者キャラは目立たせる為。
目立つということは絶対数が少ないということ。
何人も出てきたらキャラが薄くなる・・・
2020/05/30 URL 編集
アントニオJR
2020/05/30 URL 編集
-
ありふれた職業で世界最強の南雲ハジメ
2020/05/30 URL 編集
-
あとはハンディキャップをものともしない強さの象徴
いざと言う時のネタの材料
最終的に両手あれば勝ってたのに、みたいな
2020/05/30 URL 編集
-
こんなの大抵キリスト教徒のコメントだろうに。
2020/05/30 URL 編集
-
腕二本分の働きを致します故
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
それって西洋だと片方の何かを失った人は社会的に活躍しづらい文化だからなんじゃない?
2020/05/30 URL 編集
-
やられたけどその部分を作って補完して再生、再挑戦、ってパタン
2020/05/30 URL 編集
-
ディズニーに言え
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
隻眼みたいに体の一部が欠損した人間を祀りあげること自体は世界中で見られるが
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
紅衣の公子コルムとか。
2020/05/30 URL 編集
-
不完全が美しい
2020/05/30 URL 編集
-
アームストロング砲
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
装着される側に興味はない
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
あら、冷静な人もいたのね
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
腕や脚を失った元兵隊さんが日本のあちこちにいたから
そういうのからモチーフをとった作品も多かったんじゃないか
2020/05/30 URL 編集
-
そもそも日本は他国と比べてフィクションの文化が発達しているのだから、キャラクターの母数が違う
各国のフィクションに登場する義手キャラの割合グラフでも出さなければ何の説得力もないよ
2020/05/30 URL 編集
-
こいつどうやって戦うねん? という疑問からの、あの度肝を抜く必殺技よ。
2020/05/30 URL 編集
-
その延長で高性能万能義手が登場したとかないかな
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
・実は仕込みがある⇒コブラなど
・喪失エピソード
・金属製で盾替わり
2020/05/30 URL 編集
そもそも
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
ごつい黒人キャラ
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
義手の渋いオッサンが出て来たら「歴戦の戦士」感が出るだろ。一目で「強そう!」ってなるし実際に強くても説得力があるし、何より「腕を失ったエピソード」は因縁や感動を楽に発生させられる
2020/05/30 URL 編集
名無し
欠損キャラでなくとも欠損させるイラストばかり描く人いるし、まぁ人の趣味嗜好には何も言わないけど欠損キャラじゃないキャラで欠損表現イラストを描く場合は一言注意書きするか、サムネイルに乗らないようにワンクッション置いてよ…とは思う。
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
まぁそりゃほんとに軍人だったら障害年金でるしな
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
は、置いといて、
銀英伝でわ、二人ほど出てたな、
次期 なろうアニメ
「無職転生」の主人公、原作最後の方でわ片腕失うんですよww
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
両腕はあるけど指は何本も欠損していた
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
このキャラたちみんなロボアームというか義手キャラか。
不謹慎厨があまり騒がないし、ギミックとしてもストーリー上役に立つしなー。
それにそれだけでキャラ立ちするし。
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
(つかキリストだって復活した後、疑う弟子にわき腹の傷見せるシーンあるのに、
その辺のカッコよさは分からんかね)
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
ー
最近だと[私、能力は平均値でって言ったよね!]の[メーヴィス]
2020/05/30 URL 編集
-
パワーハンドの装着理由として好かれてる気はする
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
ひさびさに聞いた
どろろとか百鬼丸とか連載されるはるか前に映画やTVドラマになってる
メジャーなのはこれが最初かも
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
は?健常者の方が圧倒的に多いですが?
これを逆に言えば「ハリウッド映画に出てくる女優ってみんなノーブラだよな」ってのと同じ
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
いったい何を見て言ってるんだろ?w
2020/05/30 URL 編集
-
そして、好きでそうしたわけじゃないってところも共通か。
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
白鯨のエイハブ船長の方がずっと古かった
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
-
2020/05/30 URL 編集
暴君
2020/05/30 URL 編集
-
片腕の選手がいたな。アボットより前だった。
2020/05/30 URL 編集
-
今の人は知らんかもしれんけど
2020/05/31 URL 編集
-
義手すげえという印象を日本人に植えつけたんだろ
2020/05/31 URL 編集
-
胸に見えたので、ガッツはキャスカだし確かになあ…バイオのレオンも入れろとか考えてたわ
(日本人が作る作品は、と捉えた)
2020/05/31 URL 編集
-
2020/05/31 URL 編集
-
2020/05/31 URL 編集
-
2020/05/31 URL 編集
-
2020/05/31 URL 編集
-
いつになるか……
2020/06/01 URL 編集
-
そもそも他の昭和ライダーは全身改造されてるしなあ。
不幸な過去という味付けで使いやすいってのがあるのかな
2020/06/01 URL 編集
-
2020/06/03 URL 編集
-
戦う男なら尚更
2020/06/07 URL 編集
-
まぁコブラのオマージュだと思うけどね
パワーアップと引き換えだからメリットがデカい
2020/06/18 URL 編集
-
ちょっと違う?
2020/06/29 URL 編集