東京都は、厚生労働省が導入している新型コロナウイルスに感染した人の情報を一元的に管理するシステムの運用を、3日から始めました。 このシステムは、感染した人の情報を一元的に管理する「HER-SYS」と呼ばれるものです。 厚生労働省が保健所の負担を減らすために、ことし5月から導入していて、都は3日から、このシステムの運用をはじめました。 システムでは、患者の基本情報のほか、症状や感染した場所や経路、それに、入院中かどうかや、日々の健康状態などを医療機関や保健所が入力し、都や国などで共有することができます。 また、患者本人が健康状態をスマートフォンなどから入力することができるため、保健所が患者に電話をして聞き取る手間を省くことができます。 これまで都は、感染した人の情報について、医療機関が作成する「発生届」を保健所経由でファックスなどでやり取りしていました。 このため都によりますと、報告漏れや重複して計上するミスが相次ぎ、これまでに2回、123人分を訂正していて、都はシステムを導入すればミスを防ぐことにつながるとしています。以下略(NHK)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2020/08/05 URL 編集
-
あちらもまだFAx教なんか?
2020/08/05 URL 編集
-
2020/08/05 URL 編集
-
一回500円
2020/08/05 URL 編集
-
カメラももうあかんし
2020/08/05 URL 編集
-
メディアリテラシーがない工作員や害人はこれだから…
2020/08/05 URL 編集
-
2020/08/05 URL 編集
-
セキュリティに優れてるのもあるが、
未だにアメリカですら紙媒体を欲しがる顧客や企業は多い
くだらないプロパガンダはいい加減やめるんだな
2020/08/05 URL 編集
-
2020/08/05 URL 編集
-
2020/08/05 URL 編集
2020/08/05 URL 編集
-
ただ、ネットワークプリンタのFAXは乗っ取られると危険なので、FAXがネットワークプリンタの持つ機能なら、FAXを使わないのが賢明。
2020/08/05 URL 編集
-
2020/08/05 URL 編集
-
馬鹿にされてもしょうがない。
ネットでやり取りすりゃいいし、必要ならプリントアウトすりゃいい。
セキュリティガーとかいうIT音痴がいるから進まんのだろうなw
2020/08/05 URL 編集
-
そうじゃ無い場合は病院は暗号化されたメールとか使ってるけど…
2020/08/05 URL 編集
-
2020/08/05 URL 編集
-
2020/08/05 URL 編集
-
2020/08/05 URL 編集
-
2020/08/05 URL 編集
-
仕組み上、FAX同士が確認し合うので「はい送ったよ、受け取ったね?だからあとの責任は受信側ね」とできる。メール等はここが弱い。未達出したとき送り側が罪を被る、日本独特の責任論のせいでもあるが・・・
システム化はカネがかかる上に、日本のシステムベンダの作る業務用システムは船頭多くして何とやらのせいでポンコツ化するのが常。
2020/08/05 URL 編集
-
患者数の管理はPC使ってるが他の書類は普通にFAX使ってるだろうなw
2020/08/05 URL 編集
-
漏れるか漏れないかは人間のエラーなんで、そこをどうケアするかの問題。
FAXでもエラーがあれば漏れるし、ITでもエラーがなければ漏れない。
いままでどおりのFAXが安全という理屈はわかるけども
新しい便利な手法へ以降しないとね。
2020/08/05 URL 編集
-
結局、システムを作っても、使用する人の習熟時間や、導入コストがペイするまでに相当時間がかかるんだよ。
手慣れた方式で情報を集める方が結果的に早くて、間違いが少ない。日本の場合、少なくてもインフルエンザを集計するフォーマットは既にあった訳だからね。
2020/08/05 URL 編集
しかじ実際の所こうやって負担軽減のために排除されていく
2020/08/05 URL 編集
-
おせーよマジでこれは馬鹿にされてもしょうがないわ
2020/08/05 URL 編集
-
アメリカに情報が通じるからと暗号メールサービスの開示請求が国際間である国のさえ嫌というド左翼の多さ知らんのかw
2020/08/05 URL 編集
-
2020/08/05 URL 編集
-
2020/08/05 URL 編集
-
2020/08/05 URL 編集
-
地方自治体にはハードルが高すぎる。
2020/08/05 URL 編集
-
文書をFAXで送らせることでデジタルでの偽造防止とか期待してるのかな?
2020/08/05 URL 編集
-
日本人からしたら後進国の連中がまた偉そうになんか言ってんなって程度のこと
FAXとハンコという文化を残してるから老舗の店や昔気質の職人さんとかとちゃんとコミュニケーション取れていい商品が作れてるんだよ
2020/08/06 URL 編集
-
IT化なんぞ腑抜けのすることよ
2020/08/06 URL 編集