https://bit.ly/31Gynlw
関連記事
・今、ローミングでSkype通話したら、それくらいかかりそう。
・昔の日本の絵が好き。
・90年代前半に横須賀に駐留していた頃に従兄弟に電話していたのを思い出すよ。
・私は1984年から1985年まで沖縄に駐留していた。
ノースカロライナにいる妻に月に1度10分電話していたが、100ドルくらいかかった。
・日本の親戚に電話した時のことを憶えているよ。
当時は本当に物珍しい行為だった。
80年代の話だよ。
・↑ああ、日本にいる家族には電話したことなかった。
面白いのは、今でも馬鹿みたいに高いと思っていること。
・↑私は日本にいる友達と話す時は、LineかSnapchatの通話機能を使っている。
全く問題ない。
・インフレに神のご加護を。
・↑今...3分で127ドルかかるわけではないことを理解しているよな?
12ドルもしないよ?
64年前の人たちにとって、12ドルがどれくらいの価値だったか教えるために書かれているんだけど。
・交換手が必要だったし、設備もそれほど素晴らしかなく、かなり高価だったことも留意してくれ。
テクノロジー業界で働く人間からすると、昔のテクノロジーの酷さに驚く。
・当時は何一つデジタルではなかたった。
だから世界半周の距離の通話は、かなり大変。
・2006~2010年、アメリカ―メキシコ間の電話料金も凄かったぞ。
これほどではないだろうけど。
・昔の話だ。
今はレーザープリンター複合機のFAXでコミュニケーションを取っている。
・ハワイが「海外」なのが興味深い。
確かにアメリカに隣接していないけど。
でもサンフランシスコ―ニューヨーク間と同じ料金だと思うだろ?
・ハワイからサンフランシスコにかけるだけでも、かなり高かったよ。
州間の通話はもっと安いと普通は思う。
VoIPに神のご加護を。
・昨日、固定電話でアメリカに電話をしてみたが、1分9円くらいだった。
・↑それでも払い過ぎだろ。
Google Hangouts or Google Voiceならアメリカの電話番号に無料でかけられるぞ。
Hangoutsは分からないけど、Vioiceならカナダの電話番号にも無料でかけられる。
しかも電話の音質は最高。
・↑良いアドバイス!
Google Hangoutsを試してみたら、使えたわ。
コメント
-
薬師寺東塔です
2020/08/12 URL 編集
-
Bell Systemって名前だったのか
2020/08/12 URL 編集
-
2020/08/12 URL 編集
-
でも十数年前にLCCが出てきて激安運賃になったおかげで移民が簡単になった
いつでも日本に不満があったら出ていけるし、家族や親戚に会いに帰るときも数万円で飛行機チケットが買える
嫌な国に居座る言い訳ができなくなった
移民するための移住や就職のための情報はネットですぐ調べられる、親などへの電話はネット回線を使えばほぼ0円、国際線の航空運賃は数万円から
これで日本を出て行きたいと言ってた人は日本に文句いいながら居座る言い訳はなくなったね
高校あるいは大学卒業と同時にさよなら日本でお互いに楽に生きよう
2020/08/12 URL 編集
-
2020/08/12 URL 編集
-
昔のコンピュータ見て「何でこんなに大きいの?信じられない!」とか言ってるレベルのアホ
2020/08/12 URL 編集
-
実際、劇的な変化のひとつではある。
2020/08/12 URL 編集
-
1ドル=360円
127ドル=4万5720円
大卒初任給
1956年= 5600円
2017年=23万3600円
23,3600円➗5,600円=42,714
4万5720円✖️42,714=1,952,884円
195万円だ高いな。
2020/08/12 URL 編集
-
ただ、当時はろくな知識もなく設定が大変だった。
2020/08/12 URL 編集
携帯使わなかったら中古のフェラーリ持てるくらいだった。
2020/08/12 URL 編集
-
バ力なんだろうな
2020/08/12 URL 編集
-
2020/08/12 URL 編集
名無しk
電話のない家庭だってあったから緊急連絡には電報が使われたんだ
「チチキトク スグカエレ」なんてね
2020/08/12 URL 編集
-
リメンバーパールハーバーが聞いて呆れる
2020/08/12 URL 編集