大阪市教育委員会と市文化財協会は13日、JR大阪駅近くの大深町遺跡(大阪市北区)で、江戸時代末期から明治時代の1500体を超える埋葬人骨を発見したと発表した。付近は大阪に7カ所あった大坂七墓の一つ「梅田墓」で近松門左衛門の「曽根崎心中」にも登場するという。以下略(共同)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
むしろ供養されていなかったのなら、移骨して合祀墓を作ってあげた方が良いだろう
2020/09/01 URL 編集
-
2020/09/01 URL 編集
-
2020/09/01 URL 編集
-
長い歴史のある国の、都市開発の途中で
大量の人骨が見つかったとか枚挙に暇がないんだけど
2020/09/01 URL 編集
-
2020/09/01 URL 編集
-
うん、大阪ならね
2020/09/01 URL 編集
-
ちなみに自分の卒業した高校も昔は墓地である程度は集骨したけどグランドから骨の欠片が出てくる事があったな
それとお約束の怪談話はたくさんあった
2020/09/01 URL 編集
-
あることないこと、いろんな噂がたってしまいそうで心配だわ
余談だけど、公立の学校や、施設などは
土地の取得の問題で、お墓の近くや跡地みたいに
あまり人気のない場所に建ってることが多いから
怪談の種には事欠かないんだという話は聞いたことがある
たとえ気のせいでも、そういう土地だと
なぜか、信じる人が多くて、納得されてしまいがちだからね
2020/09/01 URL 編集
-
移動に反対してる遺族がいるなら別だけど、誰も認識できてない時点で何も問題ない
静かなところに移して眠ってもらった方がお互いに良い
2020/09/01 URL 編集
-
2020/09/01 URL 編集
-
良くないって言われるのは廃寺の跡
2020/09/01 URL 編集
-
2020/09/01 URL 編集
-
墓地に埋葬された人骨なんて供養されてるだけ幸せなもんよ。
2020/09/01 URL 編集
2020/09/01 URL 編集
-
新国立競技場の土地から人骨出てきたって話
2020/09/01 URL 編集
アムロ奈美恵
2020/09/01 URL 編集
-
第二次世界大戦の時に国鉄が貨物倉庫にしたんやろうけど、その経緯は知りたかったな
でも、墓のあった範囲がしっかりとわかるように区画にして埋められていて、ぐちゃぐちゃになって埋めたのではなく、ここにお墓がありますよという形で後世にわかるように埋めてあり、一時的に上を貨物貨物倉庫にしたような感じやった
それがその後にそのままになってしまったのは敗戦のせいやったんかな
国鉄もいい加減過ぎるな
お墓の持ち主の家はどこへ行ったのかな
結構な家の墓の数やったから綺麗さっぱり全家族が戦争でなくなったわけでもないと思うねんけど
2020/09/01 URL 編集
-
蘇っては来んだろ
2020/09/01 URL 編集
-
死者に対して尊敬の念を持て。
焼夷弾や原爆落とした連中が何言ってんだ?
2020/09/01 URL 編集
-
これは埋めるにしてもここからが墓やと示してちゃんとしたいという気持ちの現れ
こうして墓石を囲い直して墓の範囲を示し、今せっかく見つけられたからには、全員が供養されますように
2020/09/01 URL 編集
-
2020/09/01 URL 編集
-
全員の骨一部だけそこに集めて仏像にする場所
少子化でどんどん寺もなくなるし
2020/09/01 URL 編集
-
吐き気を催すレベルのクズ
2020/09/01 URL 編集
-
2020/09/01 URL 編集
-
地元民なら知っていただろうけどね。
2020/09/01 URL 編集
-
キリスト・イスラム圏では今でも土葬が基本概念っぽい。ゾンビがジャンル化してるのもここから。
オカルトっぽいってのはこの辺からだろう。
2020/09/01 URL 編集
-
2020/09/01 URL 編集
-
「そう思いながら地面を掘り起こしたんですよ」
「あぎぃ」
「ひぇぁぁぁぁぁ」
「するとそこに見知らぬ骨が・・・」
「ひとぉぉつ」
「ふたぁぁぁつ」
「あぅひぁぁぁぁ」
続きは月間淳二に連載
2020/09/01 URL 編集
-
2020/09/01 URL 編集
-
諸行無常だな
2020/09/01 URL 編集
-
2020/09/01 URL 編集
文字通り残った骨だな
うちの早世した方のばあちゃんはこの間50回忌終わって
無事に神になったぞ
2020/09/01 URL 編集
-
とか調子に乗ってないで、
ちゃんとお寺に頼んで処理しなさいな、
ニュースのネタにするとか、
大阪人てバカじゃないの・・・。
2020/09/01 URL 編集
-
大阪市の発表によると、縁者が分かっている人は
明治時代に別の場所に移転させていて、
残っているのはおそらく無縁の人だろうって。
2020/09/01 URL 編集
-
2020/09/01 URL 編集
-
2020/09/01 URL 編集
-
カタコンブ・ド・パリっていうやつね。
単に都市住民の遺骨をのちの人が発見し、どういうふうに扱うかなんだけどさ。
2020/09/01 URL 編集
-
「日本に強制連行され虐殺された我が同胞」
って難癖つけて来るぞ
2020/09/01 URL 編集
-
珍しさの欠片もない
2020/09/01 URL 編集
2020/09/01 URL 編集
-
車両庫以降何の開発もされてないから残ったんだよな
実は以前にもこの場所で遺骨は見つかっていて今回は第二次発見
遺骨はナンバーを付けられて研究機関で保管される形のはず
2020/09/01 URL 編集
-
2020/09/01 URL 編集
-
2020/09/01 URL 編集
-
2020/09/01 URL 編集
-
ふつうに無くなったりするしな
2020/09/01 URL 編集
-
今回見つかったとこだって明治時代から130年くらい貨物駅があったし墓の上に建築することなんて何も珍しいことじゃない。
2020/09/01 URL 編集
-
なんてただの侮辱だわな。ちゃんと供養しただろ。
2020/09/01 URL 編集
-
死者にビビりすぎ
2020/09/01 URL 編集
-
供養されずにいるより場所を変えて供養塔や塚を建てたりして弔った方がいいと思うんだけど、その辺は日本人と感覚が違うのか?
2020/09/01 URL 編集
-
大阪だいくうしゅうのぎせいしゃの死体を色々な場所で焼いていた名残らしい…。
近所のお爺さんいわく、この辺りは50年前までは人魂もよく目撃されていたとか。
2020/09/01 URL 編集
-
そこって空襲のあと大量に出た死者を、土地が柔らかい埋め戻した外堀のあとにとりあえず埋めたらしいんだよね。
配管工事する度に大量の遺骨が出るんだよって設備屋の社長が嫌な顔してた。
日常、笑いながら市民が歩いたり車を乗ってる数十センチ下は骸骨が大量に埋まってるんだわ。
都市ってそういうもの。
古い町になれば当然珍しくもない。
2020/09/02 URL 編集
-
あと、外国人はゴジラを何だと思ってるんだ
GMKゴジラ以外に死者の魂が絡むゴジラなんていたか?
2020/09/02 URL 編集
-
2020/09/02 URL 編集
-
むしろ海外では骨が出る度にそこを墓場として作り直すのか。ビックリだわ
2020/09/03 URL 編集
774
ちょっと新しかったかなあ。
2020/09/05 URL 編集
-
あんなところで働いてたら呪われそうだし梅田の会社には近寄りたくない
呪いは他府県から来た浮かれた観光客に持って帰ってもらおう
2020/09/08 URL 編集