ブックオフコーポレーションは27日、「在庫不足という状況」を迎えているとして、本を売ってくれるようにお願いする動画を公開した。 「ブックオフなのに本ねぇ~じゃん!」――「本だけじゃないブックオフ」をテーマにした寺田心出演のTVCMでのセリフが、現実になろうとしている。ブックオフによると、2019年に放送したCMで冗談半分に言っていたところ、本当に本が足りなくなってしまいそうな状況。特に、小説などの文庫本が不足しているという。以下略( BIGLOBEニュース )海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
本当に貴重で埋もれてた本の発掘は起こらないし。
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
俺は買い専門だけど
2020/09/05 URL 編集
揃ってたら、そこそこの値段で買ってくれそうだしね。
2020/09/05 URL 編集
-
初めて売りに行ってデパートのでかい紙袋いっぱいの漫画本が6000円になった
それから4000円3500円2000円1600円900円とどんどん下がって行って今では売らなくなったな
一時期業績悪化で店舗を閉めまくってたけど古本が売れて業績改善したのかな?
2020/09/05 URL 編集
-
広告代理店に払う金があるなら、それを売ってくれる客にばらまきゃ手っ取り早いのに。
今時テレビなんか見てる層が優良顧客になんてなりそうもないのよ。
2020/09/05 URL 編集
-
いつまでもそんなんで続けれるわけないわな。ブックオフが悪い
2020/09/05 URL 編集
-
30冊の単行本を売りに行き、あらかじめ3冊に油性ペンで小さなラクガキをしておいた
29冊は値段が付きませんと言われて10円
店員はラクガキには触れず
こちらで処分しますか?という言葉を聞いてから、本を見せて下さいと言い、29冊に用意しておいた油性ペンでse.xやアナ.ル等と書き殴り、処分しておいてくださいといい店を出た
店員は混乱しているのか無言で見てた
後から連絡がくるかとも思ったが、何もなかった
2020/09/05 URL 編集
-
そして結局メルカリで自分で売るのがベストだと気づく持ってくだけ無駄な
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
小学生のお小遣い程度にはなる
2020/09/05 URL 編集
名無し
買いたたくくせに他へは2度と売らせない
2020/09/05 URL 編集
-
査定もひどい時期なんて持ってった本の中身半分も確認しないで、
「買い取れませんが処分しましょうか」なんて平然と言うバイトとかいたからな
2020/09/05 URL 編集
-
本はゴミの日に出す事にした
2020/09/05 URL 編集
-
ブックオフよりも高く買い取ってくれる古本屋やフリマがあるし、
事前にお試し査定で比較できるところもある
電子書籍も普及してきて紙の本は定期的に読みたくなる、
本当に気に入った作品しか買わなくなった
2020/09/05 URL 編集
-
そりゃ買ったときの額を思えばいくらにもならんだろうけど田舎のブックオフはそれなりに親切丁寧な対応だけどなあ
チェーン店の本査定に期待しすぎじゃないの
ゴミに出せと言われるってどんだけひどい状態なんだろ
2020/09/05 URL 編集
-
他のネットで売ったほうが中抜きがないぶん買い手含めてメリットが大きい。
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
数千冊とかになるとブックオフが楽ではある。
転勤で本を持って行けずに、これまでに7000冊を売った・・・。
電子書籍万歳!と言いたいけど、256GBの電子書籍専用のIpadでも
容量が怪しくなってきた。
結局いったん削除して、読むときはダウンロードという作業になるのか。
2020/09/05 URL 編集
-
漫画は捨てても心は痛まないから。
2020/09/05 URL 編集
-
翌日に1冊200円で売ってたからもう行かんわ
2020/09/05 URL 編集
-
だったら、最初から、ゴミに捨てろや
2020/09/05 URL 編集
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
客が持ち込んだ本を何でも買い取っていたら、10冊買ったうち1冊だけ売れて、残り9冊は売れずに処分する羽目になる。
それだと10円で買って100円で売っても利益は出ない。
なので中古は中古なりの売れ筋リストを作って日々更新し、そのリストに載っているものは積極的に買い取るが、リスト外の本は買値はタダ同然にしている。
それでようやく店が維持できるレベルで、大儲けは無理。
2020/09/05 URL 編集
-
翌日に200円というのは、コメントした人のその本ではなく同じタイトルの別の人のものだろう。何冊もいらない、すでにあるから評価が下がったのかもしれない。在庫100冊あって余っているならそうなる。翌日に棚に並べられないだろ、処理に時間を要すから。
2020/09/05 URL 編集
-
まともな本は他の古本屋に売る
むしろ今までよく在庫不足が起きなかったもんだ
2020/09/05 URL 編集
-
毎回イラッとくる店
昔はそうでもなかったのになー
2020/09/05 URL 編集
-
下手に出れば辛辣になるのは韓国人だけではない
2020/09/05 URL 編集
-
ブックオフは使ってないな、宅配便で一気にいらない本を出せる他所を使ってる
2020/09/05 URL 編集
-
発売日に近いもの、人気作は高価買い取り古いもの(下手な店は買取りしない物も引き取ってくれる)も安く買い取りますってスタンスだから手間を惜しまないんならネットで売ればいいだけ
貴重品のサイン本ですら査定に上乗せしないで買い取ったくさいの100円で売ってたこともあるくらいだしww値段を期待しちゃダメ
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
捨てるよりリサイクルに回した方がマシって程度の感覚じゃないと
2020/09/05 URL 編集
-
むしろ新刊、汚れがない、流行っている(流動性が高い)商品が高くつく
お前らがそもそも本を読まないことは知っているので、そもそも正しい情報だと思ってない
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
ブコフがボランティアで本を安く売ってるとでも思ってんだろうか
売値が100円、しかも必ず売れるとはわからないものに10円払うだけでも高いんだよ
店舗維持費、人件費考えたらそれくらい安く買い取らないと店潰れるわ
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
店に持ってくと電車賃の方が高くなっちゃうの凄く分かる
2020/09/05 URL 編集
重たい思いしてないからか、腹は立たない
都度4、500冊持って行ってもらってたと思う
もういらないものだったから、3千円にもなれば御の字よ
2020/09/05 URL 編集
-
売りに行こうかと思ってたけど、ネットでの評判を見てやめたわ
2020/09/05 URL 編集
名無し
すぐ売るタイプの人は電子書籍に移行した
2020/09/05 URL 編集
-
CD一枚10円で買い取る店に誰が持ってくかよ
売って欲しいならそれなりの値段をつけるなりまともな対応をするべきだろう
2020/09/05 URL 編集
-
高額販売商法は詐欺じゃねーの?
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
嫌なら売らずに持って帰ることもできるんだから、その辺は自分で判断できるようになれ
としか言えない
どーせいらないものだろ
もうちょっと大人になれ
2020/09/05 URL 編集
-
レトロなゲームのサントラとか、「綺麗な状態であれば」1000円超えることも多い
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
これを覆すのはもう無理だろw
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
わざわざ来るんじゃ、捨ててもいいくらいで
2020/09/05 URL 編集
-
ここのブログのタイトルは加減過ぎるので気を付けないとbookoffより先に潰れるよ
2020/09/05 URL 編集
-
安く買いたたかれるだろうと思ったのに高く買い取ってありがたかったな
今はもう違うのか
2020/09/05 URL 編集
-
あんな買い取り価格を何十年も続けてりゃあ
大量のヘイトもかうわなぁ
2020/09/05 URL 編集
-
労力のほうが多くて旨味がないから、売ろうという選択肢にもう入らない。
自治体の無料回収に出したほうが楽だし
2020/09/05 URL 編集
-
>だったら、最初から、ゴミに捨てろや
スレの意味が理解できていない人かな?
だから今困窮してんでしょ?>ブックオフ
2020/09/05 URL 編集
-
ああ、無職の貧乏人が暇つぶしでネガキャンするスレね
2020/09/05 URL 編集
-
断捨離のきっかけとして。
服もだけど、別にお金ほしいとかではない。
誰か他にいる人がいるならそのほうがいいし、いきなり誰かにあげても迷惑だろーし。
学生時代とかお金無い時ブックオフにはいっぱい世話になったし、販売されなくなった本とか見つけれることもあるから・・・9割方古本屋への寄付の気持ち。
2020/09/05 URL 編集
( ;∀;)フフフ
ブックオフは本を買うところ。
捨て値で売られた値打ち物の本を100円で買える。www
愚か者や価値を知らぬ者が大勢いるので助かる。
価値は知っててもブックオフは知らない老人が涙目だったぞ。店が大きいものだから優良な古書店だと思い込んでいたようだ。
2020/09/05 URL 編集
( ;∀;)フフフ
馬鹿な遺族が値打ち物をタダ同然の値段で売ってくれる。
2020/09/05 URL 編集
-
ゴミを在庫に抱えなきゃならないんだからそりゃ二束三文になるよ
2020/09/05 URL 編集
-
に文句いってるやつは、原価 とか知らないんだろうな。
経費とかも。
商売してる店での 売値=利益 って考えてそう。
そういう人(特に元サラリーマン)がラーメン屋さんなどに憧れて出店! 利益が出ずに廃業 ってことが多いんだろうね。
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
何かの理由で急激に需要に供給が間に合わなくなった結果?
2020/09/05 URL 編集
-
名経営者に師事したところで第二の京セラは生れなかったな
2020/09/05 URL 編集
-
それもすでに10年以上前の話
結局、地元の小学校主催の廃品回収で捨てました
2020/09/05 URL 編集
-
買取金額なんてここに限らず安いし別にいい。
いい本も安いが、それは買う時に安く買えるということでもあったし。
ただ、集英社・小学館・講談社が株主になってからは駄目だ。
安く買って高く売るようになった。
>名経営者に師事したところで第二の京セラは生れなかったな
そもそも今は京セラ自体が駄目じゃないか。
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
メルカリで出品して質問に答えたり荷造りしたりの労力を時給に換算したらどっこいどっこいだし
2020/09/05 URL 編集
名無しさん
それが経済の基本。それを無視した企業は、いずれ破綻し、消え去っていくだけです。
それでも維持できているならば、広告に嘘があり、安く買いあさりたいだけの虚偽広告。
情報化社会での基本として、その虚偽は暴かれて、拡散し、企業経営に悪影響を及ぼす。
いずれどちらにしても、その企業は消えていきます。日本では商業道徳とも言われます。
2020/09/05 URL 編集
-
安く叩けば、先細りして事業継続が困難になる。
全く利益を上げていないなら別だけど、
宣伝費用が掛けられるくらいに黒字であるならば、適正ではない。
国内の中古市場は結構巨大で、ブックオフは中古の家電や衣料品などの販売で利益を上げている。書籍はあくまでも客寄せ。
販売店員が知った顔で買い叩きすぎている状況を擁護しているは愚か。
2020/09/05 URL 編集
-
古書界のイオン
BOOK・OFFとまんだらけが、小さな古本屋を絶滅危惧種に追い込んだ
まんだらけは、まだ価値を理解しているけどな
2020/09/05 URL 編集
-
ブックオフはゴミしか売ってない
2020/09/05 URL 編集
-
大して本を買わない、読まない人間ほどbookoffに文句を言うという韓国化する日本
本が好きな人間からすれば本屋もbookoffも町の古本屋もそれぞれ良さがあるんだよ
2020/09/05 URL 編集
-
本を読まないのに買った時点で赤字確定なのに
精液のついた本や子供の頃好きだった漫画をbookoffが5円で引き取ってくれてるのに相手が悪いと恨む
地獄だろ
2020/09/05 URL 編集
-
アマゾンよりもブックオフの方が余程多くの書店を潰しただろ
2020/09/05 URL 編集
-
買取値が安く、輸送コストを下回るんだからそりゃ集まらんよ
店の利益云々の前に自分の利益、100円の為にえっほえっほと担いでいく意味が無い
2020/09/05 URL 編集
-
そりゃ安く仕入れて高く売るってのが商売の基本だけど、買い取るのも売るのも同じ顧客だと理解していないよな。相手の足元を見過ぎだよ。
2020/09/05 URL 編集
-
2020/09/05 URL 編集
-
値段が付きそうにない本をダメもとで古本屋に持っていって店員とやり取りするよりは、回収所のほうが気楽
良い本ならオクで売る
2020/09/06 URL 編集
-
無価値なフランス書院の数十冊とともに・・・・。
25000円ももらったってよろこんでた。
孫が「おじいちゃん、キャンディーも売ったのガラスもベルばらも・・・」
爺「売った・・・たくさんありますねって言ってたぞ、小遣い出来た、道楽おじちゃんも役に立ったな」
外孫「・・・・・わたしが倍で買ったのに・・・」
外孫は来なくなった。爺は「xxちゃんこないね・・・」
俺「え?、ああ、読むマンガ無くなったからな」
爺「お前のビデオあるやろハイジとか日本昔話とか、まだいっぱいあるで」
俺「ありゃ幼児向けだ中学生にはあわんよ」
1冊10円もしないんだな。
2020/09/06 URL 編集
-
マンガとかは電子書籍に移行しているせいもあるんだろうね。
何だかんだ電子書籍の割合は40%くらいは行っているからな。
2020/09/06 URL 編集
-
本は捨てろ
もう戦後じゃ無い
2020/09/06 URL 編集
-
2020/09/06 URL 編集
-
2020/09/06 URL 編集
-
基本無料の中毒ゴミを量産させるような
稼ぎ方を欧米はし過ぎなんだよ
2020/09/06 URL 編集
-
わざわざbookoffに持って行っても100冊くらいで値が付くのは100円もないとかザラ
俺は捨てる派だけどね
2020/09/06 URL 編集
-
本棚一杯に人間革命が並ぶことになるかもしれんが
2020/09/06 URL 編集
-
2020/09/06 URL 編集
-
って言ってるやつ
店舗維持やバイト代、光熱費がかかること知らん幼稚園児か?
原価で売れって言ってるんなら
お前も原価0円だからただで働けよ。
2020/09/06 URL 編集
-
状態が良くない、あるいは古くて価値も高くなさそうな本は5円で買って100円売り。
値段が付きません、に関しては何人かも言っているがそもそも再販売したら違法だから
再生紙処分しているよ。水濡れ、落書き、落丁、綺麗にできないレベルの過度な汚れ、
非売品、某宗教団体がタダで配っている布教本などがそれにあたる。
5~6年前の話だけど
2020/09/07 URL 編集
-
2020/09/07 URL 編集
-
近所(といっても4kmほど離れていた)の店は買い取り価格は幼稚園児の小遣い並み、最後の方は立ち読み禁止になっていて、それからすぐに潰れた
繁華街にあるやつは全部立ち読みできない仕様になっている
しかも田舎のやつより3倍ぐらい高い
フリマ全盛期にそんなところに売る奴はいない
2020/09/07 URL 編集
-
何年も寝かせても売れるかわからんありふれた本とか金額つくだけでもマシだろ。
買い手を自分で探す努力もしないくせに、持ってきて文句いうのはおかしいだろ。
そんな本は、買い取る側もスペースとるし、廃棄費用だして処分もしてるだろ。
2020/09/08 URL 編集