以前、朝礼で
— くらはし(営業中) (@TareObjects) October 12, 2020
「転職決まりました。お世話になりました」
って挨拶したら、あとで上司に呼び出されて
「そういうのは勝手に言ってもらっては困る」
と渋面。「役職者から『くらはしさんが辞めることになりました』って切り出さないと駄目」なんだって。
そういう会社だから辞めたんです。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2020/10/15 URL 編集
-
2020/10/15 URL 編集
-
2020/10/15 URL 編集
-
2020/10/15 URL 編集
-
TPOも知らないの?
無教養さをネットで自慢気に話すあたり「そういう会社だから」と会社のせいにしてるけどこの人に問題があって馴染めなかったんだろうね
でも馴染めないものは仕方ないからTPOのない変人だらけのところで馴染むか、どこかで教養を手に入れるしかない
2020/10/15 URL 編集
-
2020/10/15 URL 編集
-
2020/10/15 URL 編集
-
辞めたのはwin-winで良かった良かった。
2020/10/15 URL 編集
-
まあ良い会社だったか悪い会社だったかは置いといて、この人は嫌みで吐いたようだから、それに対して意趣返しのような小言いわれてもそれは仕方ない。
2020/10/15 URL 編集
-
辞めることが決まってる相手に「それはダメだよ」って忠告してる上司有能
2020/10/15 URL 編集
-
人が辞めるってのは会社にとってナイーブなことなのよ
会社によっては上司あるいは人事が非難されるし、人が逃げるような問題があったのかと問われるわけ
また、周囲への悪影響も懸念されるよね
あの人が辞めるなら自分も、という連鎖が起きかねない
ヒラでも経営者の立場でどうだろう?と考えると大体間違いない動きになるから次の会社ではやってみ
2020/10/15 URL 編集
-
近しい同僚に言うか言わないか、とは別の話。
2020/10/15 URL 編集
-
日本の仕来たりです。
2020/10/15 URL 編集
-
部活でも全体には顧問や部長の口から伝えるだろうに
2020/10/15 URL 編集
-
会社がどうとかいう以前に社会人として礼を失してる事がわかっていない。
2020/10/15 URL 編集
-
朝礼で?そりゃ、上司は驚くだろう。
2020/10/15 URL 編集
-
前職数社に問い合わせるシステム、あれはキツイ
2020/10/15 URL 編集
-
スッキリしたから良かったのかよ。
2020/10/15 URL 編集
-
自分が失礼で常識ない事をやっているのに気づいてない。
2020/10/15 URL 編集
-
2020/10/15 URL 編集
残念な奴すぎる
どこ行ってもほとんど駄目な奴っぽい
2020/10/15 URL 編集
-
やめてくれて良かったね
2020/10/15 URL 編集
名無しよん
話題が「転職」かどうかは二義的なことだと思う。
会議でいえば、議長をさしおいて勝手に議題を提出するようなものだ。
2020/10/15 URL 編集
-
日本は最初から最後までその会社に尽くす事が美徳だけど、
アメリカじゃあ、どんどん転職するのが当たり前、スキルアップは当たり前。
2020/10/16 URL 編集
-
こういうのを無視するやつは
裏を返せばそういうものに守られてる事を
忘れてるんだよな
2020/10/16 URL 編集
-
新しい会社でうまくいくといいね。
2020/10/16 URL 編集
-
そういう会社って、監督責任とか、社員辞めた場合の責任は、直属上司になるだろうからなw しかも、現認主義で、その時の上長だw
2020/10/16 URL 編集
-
当日の朝にいきなり転職しますならスキルが必要とされない大した仕事してないんじゃない?
それでもみんなの前で言っちゃうなら自意識過剰な人か、みんな私がいたこと忘れないで系なのか
色々と想像できるが、みっともない話だ
2020/10/16 URL 編集
-
学校で生徒が転校する時にHR中にいきなり生徒から言う奴いたか?
担任が〇日に××君が転校することになりましたってまず前置きするだろ
「そういう会社だから辞めたんです」って単純にその程度の協調性や根回しすらできないんでしょ
2020/11/20 URL 編集