https://bit.ly/3jbZNX1
関連記事
・素晴らしい寿司だ!美味しそう!
・素晴らしい。木の箱に入っているのも超いいね。
・↑裏巻きもしていないしな。
・今すぐに食べたいよ!
・一番上の列で皮がついているネタは何?
・↑(スレ主)こはだだね。
・あのウニといくらは本当に贅沢。
・値段はいくらだったの?
凄いな...。
・↑(スレ主)約105ドルだね!
・良い箱だな!
・持ち帰り用は木箱なの?
・↑(スレ主)うん!しかも木箱は紙に包まれているよ!
・素晴らしい。
もしも近所にあったら、ゆっくりと快く一文無しになるだろう。
・(スレ主)家の隣にある地元の寿司屋で注文した。
デパートの中にあるから平均的な価格帯の寿司だ。
出来上がりまでに20分かかり、代金は11300円だった。
これが包装。本当に素晴らしい。
ネタが赤いのは赤酢を使ったから。
・美味しそうだな。
日本ではこういうのはいくらするんだ?
・↑(スレ主)11300円だから、105ドルくらいか?
ウニ、中トロ、とろたくなどの高いネタも注文した。
だから高くなってしまったよ。
でも高いネタを頼まなければ、40~50ドルで収まるはずだ。
・↑興味深い。
数年前に日本に行った。
トロを次から次へと満腹になるまで食べたが、30ドルで出てこれた。
・↑(スレ主)君の言うような店も存在するよ。
コメント
-
2020/10/19 URL 編集
-
憶えておこう。
2020/10/19 URL 編集
-
2020/10/19 URL 編集
-
>・良い箱だな!
>・持ち帰り用は木箱なの?
>・↑(スレ主)うん!しかも木箱は紙に包まれているよ!
木箱? うん? 本当に?
2020/10/19 URL 編集
-
2020/10/19 URL 編集
-
某正月にマグロを競り落とす回転寿司屋と比べてしまう。
2020/10/19 URL 編集
-
デパート内だしこんなもんなのかな
2020/10/19 URL 編集
-
写真ので2人前、1人5000円は全く高くない(大抵店内と値段は同じ。詰めても安くはならない)
100円の安い寿司はそれはそれで正しいと思うけど、そういうのはそれぞれ役目があるから感覚は分けないと
寿司で高級(高い店)といえるのは夜1人2万円からだ
ただし3万以上はほぼその価値はない特殊な稼ぎ方の店(個人の感想)
2020/10/19 URL 編集
-
3000円はするんじゃね?
まさかの1万超え\(^o^)/
2020/10/19 URL 編集
-
2020/10/19 URL 編集
-
2020/10/19 URL 編集
-
デパート内の寿司持ち帰りで二人前、内容みても高くて7~8000円。
2020/10/19 URL 編集
-
回転寿司とは質が違うと言っても
回転寿司で言えば一皿千円くらいの値段ということ
金持ちの寿司やなあ
2020/10/19 URL 編集
-
寿司屋で焼いた、本物の玉子焼きは旨いのに。
2020/10/19 URL 編集
-
スーパーなら1500円で同じ味。
2020/10/19 URL 編集
-
2020/10/19 URL 編集
-
たぶん杉の木箱
2020/10/19 URL 編集
-
2020/10/19 URL 編集
-
回転寿司でお持ち帰り注文したほうがいい
ネタも回転寿司と変わらんし
2020/10/19 URL 編集
-
にぎり4000細巻き1000で5000円ぐらい?
妥当とか安いとか言ってる奴は、これが高級寿司にでも
見えんのかな?たまたま何度か分不相応な高級店行った
だけの庶民なんだろうなぁ。。
エセグルメとかダサすぎて職人さんが可哀相だからセブ
ンの巻き寿司でも食ってなさい
2020/10/19 URL 編集
-
2020/10/19 URL 編集
-
んな事、誰でも知ってるうえで皆しゃべってんだよ。アホ
金持ってなさそうなスネ夫か
2020/10/19 URL 編集
-
2020/10/19 URL 編集
-
2020/10/19 URL 編集
-
2020/10/19 URL 編集
-
薄いですが本物の木箱ですよ
2020/10/19 URL 編集
ななし
2020/10/19 URL 編集
-
2020/10/19 URL 編集
-
折もバランも本物だ、明らかに高級店の仕事。
これが3000円とか5000円で喰える訳無いだろ。
その値段で喰えるのは回らない街の大衆寿司。
2020/10/20 URL 編集
-
なんか微妙にガッカリだな
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/20 URL 編集
-
自分ではこんな高い寿司食わない
2020/10/20 URL 編集
2020/10/20 URL 編集
-
> 寿司をこんな倉庫番みたいな詰め方するのか
寿司折はみんなこんなやぞw
持ち帰り用なのにスカスカに配置したら中身大惨事になるやんw
2020/10/20 URL 編集
-
なので皆の価格の感覚が昔からの寿司職人さんがカウンターメインで握る店とそうでは無い店との経験でかなり差がある様になっている。回転寿司じゃなくても和風ファミレスは元より少し小洒落た創作和食や居酒屋でも寿司はあるし。
少なくともちゃんとした寿司職人さんが握るお店は田舎の人口10万以下の配達もしてくれる街の寿司屋で上寿司一人前8個〜10個(1貫が1個か2個かあるので個で書きます)は1500円〜2000円、ウニとかイクラが入るレベルの特上クラスで2500〜3000円。
100万都市の都会の中くらいの寿司屋でそれと同じか2割程度増し位。
今回の寿司屋は都会でも最高級ではないものの高級小店舗チェーン展開している店で折りの内容の注文ネタ(ウニイクラ中トロ入)で2人前で11300円は一人前5650円という事だから全く高いとは言えず妥当だと思います。
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/20 URL 編集
-
寿司がファストフードから高級料理になったのなんて戦後だし、今の握りのネタと舎利のバランスに落ち着いたのも戦後の米不足が原因なのを知ってると、技術料を考慮しても立地代やブランド料でぼられてる感は拭えない。
超高級寿司も経験として食いにいくのはいいだろうけど、周らない寿司が食いたいなら高くて1人前5000円、ランチなら1000円前後で済むような町の寿司屋いいわ。そういう店でも美味いとこいくらでもある。
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/20 URL 編集
名無しよん
むしろ、カウンターに座って頼んだものがまとめて出てくる、というイメージの方が近い。
2020/10/20 URL 編集
名無しさん
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/20 URL 編集
-
並1200円
中1800円
上2400円
特上3000円だよ。
これでもスーパーの生寿司や回転寿司の持ち帰り寿司よりもはるかに美味しい🍣
2020/10/20 URL 編集
-
板前さんの技術料とか込みだろうし
2020/10/20 URL 編集
-
まともな折り詰め寿司x2 なら二人がそれなりに幸せになれる
どっちが良いかは人による
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/26 URL 編集
-
2020/11/01 URL 編集
外人に日本食の味など教えるな!
秋刀魚食いたいけど、まともな魚食文化の無かった周辺の国が秋刀魚食いだしてから、イカの塩辛も同じく倍の値になった、そもそも外人に日本食の味など教えなくていいのに経産省成りすまし日本人集団が日本の食文化を切り売りするような広報が問題である、例えばクールジャパンは単なる利権の箱、これも売国集団の経産省利権。
ゴキブリ安倍・ウソポイ菅とカルト創価の売国奴達のせいで経産省やりたい放題。
まだある、GoTo eatはECサイトが税金補助でボロ儲け、予約する対象の飲食店も上場企業ばかりで個人の店などは何の恩恵もなく、制度を使わなかった人間が卑しくて小賢しい人間に奢ってるだけという歪んだ制度。
経産省成りすまし日本人の売国集団は碌な事をしない、これ日本の常識である。
2020/11/22 URL 編集