ロイヤルホールディングス傘下の「ロイヤルホスト」が、食品ロス削減の取り組みとして、料理を食べきれなかった場合、希望すると無料で持ち帰り用容器がもらえる取り組みを、2020年10月7日(水)から開始しています。以下略(ネタとぴ)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
犠牲になるのか?そもそも日本のファミレスで肉以外の
野菜を提供することが食品ロスに繋がっていることに
気づけないのかな?野菜は日本ではヴィーガンしか
食べないのに(涙)
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/20 URL 編集
-
もちかえり後1日2日経ったものまで、食中毒起きたら保健所来るって聞いたが、そういうのがなけりゃやり易くなるとは思う
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/20 URL 編集
-
最低賃金で無駄に覚えること多いバイトにやればいいじゃんといつも思う
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/20 URL 編集
-
食中毒問題の訴訟が増えた頃から断られるようになった。
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/20 URL 編集
-
コメント誘発用の自演コメでしょ
2020/10/20 URL 編集
-
これはいい事とは思えない。
安易な欧米の食文化のサル真似をして、それが何のプラスになると言うのか。
欧米に媚びることなく、あちらの味音痴のバ力どもが日本に見習いに来る
ような食文化を築くべきだ。ドギーバッグ? 何だそれ? バ力か(笑)
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/20 URL 編集
-
米はやたらと大盛りで持ち帰りが当たり前だが
欧は日本同様一般的ではない
2020/10/20 URL 編集
-
食中毒がどうのとうるさいアホがいたせいでなくなった習慣なのだが
・・・よく考えると、訴訟大国のアメリカで持ち帰りが問題にならないのはなぜ?
2020/10/20 URL 編集
-
唐揚げ定食の食べ残しを
持ち帰れたけれど
今はから好しの唐揚げに
なっちゃって持ち帰れなく
なった
2020/10/20 URL 編集
-
昭和後期というか平成初期頃じゃないか
次の日の朝とか食わされてたぞ
昼食なら晩飯に出されたり
日本は貧しくなったとかアホが言ってるが昔は今よりずっとずっと貧しかった
一般的な家庭育ちだがな
2020/10/20 URL 編集
名無し
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/20 URL 編集
-
2020/10/21 URL 編集
カーテン 安い
2020/10/21 URL 編集