https://bit.ly/3jmN7g9,https://bit.ly/31rowRh
関連記事
・埼玉県の果樹園から梨150個が盗まれる。
・一体世界はどうなってしまうの?
・ようやく日本に関する本物のニュースが!
・腹が減った時は...腹が減るものだ。
・梨を数ダース盗んだことが主なニュースになるなら、日本は本当に安全に違いない。
・↑いや、日本だって犯罪が起きるという証拠だよ。
今日は数ダース。次は?
トラック一杯だ。
酷い場所だよ。
・とても残念。
センサー付きライトと防犯カメラを取り付けよう。
・日本の容赦ない犯罪。
・フルーツニンジャ!
彼らだって何か食べないといけない。
・1個400円もするのか...本当の盗人は売っている連中じゃないか。
・150個の梨で6万円?
・日本の果物の値段は窃盗に他ならない。
犯人は果物を盗んだ日本のロビンフッドみたいなものだろ。
・150個の梨?
日本以外にありえない。
私の国なら国内ニュースがこんなニュースを持ち出す馬鹿馬鹿しさに笑ってしまうだろう。
・父親が果樹園のリンゴについて教えてくれた話を思い出す。
想像できないが、リンゴは高価な特産品だったらしい。
とても高いから地元の人たちは食べない。
1個ずつ包装して、ドイツに送っていたらしい。
・日本のシャキシャキしたジューシーな梨が好き。
西洋の柔らかい梨はもう食べられない。
・↑その通り!あいにく、我が家の梨は後者。
・無事に返却されることを祈る。
農家の人たちの為に祈ろう。
・梨泥棒でさえ、日本の犯罪の首都である埼玉をいじめるのか。
コメント
-
輸出はさすがに無理だと思うから、国内で流通させるルートを持ってる
他県の農家が売ってるとか
個人でやってる道の露天でさばいてる?
2020/10/22 URL 編集
-
2020/10/22 URL 編集
-
2020/10/22 URL 編集
-
同業者が一番多いと、あとは途上国の外国人かな
2020/10/22 URL 編集
-
平時に数百個とか少し規模小さくなった奴はニュースは埋もれてたりするのかな
2020/10/22 URL 編集
-
不景気で仕事が無く 困っているなら国にかえさないと、治安がわるくなる。
2020/10/22 URL 編集
-
2020/10/22 URL 編集
-
2020/10/22 URL 編集
-
どうにかならないものか
2020/10/22 URL 編集
-
牛・豚ベトナム人だった
ブドウ・お米フィリピン人だった
これも盗まれた数をみれば外人なのは一目瞭然だわ
2020/10/22 URL 編集
-
頭が弱いただの金の亡者が多い。
おそらくは、
加害者と被害者、
ともに似た者同士の同類による事件。
解決すれば良いけどね(笑)
2020/10/22 URL 編集
-
2020/10/22 URL 編集
-
2020/10/22 URL 編集
-
農家も技能実習生で扱き使っているから自業自得
2020/10/22 URL 編集
-
また自国で栽培して起源主張するんじゃね?
2020/10/23 URL 編集
-
2020/10/23 URL 編集
-
2020/10/23 URL 編集
通りすがりの
中国かベトナムか
おのれ
ふなっしーに締めてもらえ
2020/10/23 URL 編集
-
2020/10/23 URL 編集
-
ブラジル人のように事をしでかした後に本国に逃げ勝ちされるなどもっての他
経済連の言いなりで何の対策もせずに頭数だけ受け入れたり、野放図に技術の垂れ流しじゃ第2のCやKを作るだけ
2020/10/23 URL 編集
-
農家の人は大変だけど防犯強化に金かけるしかないわ
2020/10/23 URL 編集
-
こんだけの量を盗んで行くのは販売目的だろう
今までなかったタイプの犯罪だからどうしても外国人を疑うけど
今やメルカリだなんだで日本人も変なものを売るようになったからなぁ
まあ日本人なら日本で売れば足がつくってわかるけどな
2020/10/23 URL 編集
-
2020/10/23 URL 編集
-
2020/10/24 URL 編集
-
気候や降水量の変化や病気害虫に滅法弱くて
育てるのが極めて難しいため
果物の安価な海外では採算割れを起こすので
今では日本でしか生産されていないらしい。
2020/11/26 URL 編集