人気が高まっているワイヤレスイヤホンですが、駅のホームから線路内に落とすトラブルが増えていることから鉄道会社が注意を呼びかけています。 JR東日本によりますと、ワイヤレスイヤホンを線路内に落とすトラブルが増えていて、首都圏の駅ではひと月におよそ300件と、線路内への落とし物の4分の1を占めています。以下略(TBS)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
通りすがりの
わりとこんなんで事故起こるのはよくあるんだよな
子どもやペットが飲み込んだ、車のブレーキの下に挟まったとか
近所の巨大スーパーの、エレベーターのドアの床の溝に、こいつが中途半端に割れて挟まって、エレベーターがしばらく使用不可になってた
2020/11/06 URL 編集
-
2020/11/06 URL 編集
-
2020/11/06 URL 編集
-
2020/11/06 URL 編集
-
アフターショックの骨伝導イヤホンがおすすめだ
2020/11/06 URL 編集
-
2020/11/06 URL 編集
-
2020/11/06 URL 編集
-
2020/11/06 URL 編集
-
俺はコード付には戻れないな
タイムラグ?何それ。そんなこと起きないよ
バッテリー付きのケースに入れておけば充電されるし、ケースの充電はたまにでいい
安物を買ったのでは
2020/11/06 URL 編集
-
スマホにイヤホン接続してて馬鹿にしてくるやつなんていないだろうし、いたとしてもクソゴミみたいな人間だけだ
2020/11/06 URL 編集
-
しかしワイヤレスイヤホンをしている御仁を愚弄することはないのでクソゴミではないのだろう。
ま、自分はヒューマンエラーを起こさないと思っている愚か者だと内心鼻で笑ってるけどさ。
2020/11/06 URL 編集
-
2020/11/06 URL 編集
ワイヤー有りワイヤレスイヤホンにしたら?
2020/11/06 URL 編集
-
袋小路の立地だし配達の人のポケットから落ちたんだろうか?
2020/11/06 URL 編集
-
2020/11/06 URL 編集
-
充電が面倒
片方無くすと探すの大変
ちょっとだけ外すとき無意識にポケットにしまうと探すの大変
などの理由で有線使ってます
2020/11/06 URL 編集
-
しまう時もばらばらにならない
2020/11/06 URL 編集
-
2020/11/06 URL 編集
-
てかいくらでも戻れるわ何言ってんだw
2020/11/06 URL 編集
-
2020/11/06 URL 編集