https://bit.ly/32nvl6J
関連記事

・これは本当に美味しそう!
・新鮮なワサビ!あなたは本当に甘やかされている!
・↑(スレ主)冗談ごとではない。
普通のワサビが食べられなくなった。
ずっと好きだったのに、ワサビはこんな味がすることを知らなかった。
・わお!これは本物っぽい!美味しそう!
・オーマイゴッド!新鮮なワサビ!
5000円する蕎麦に違いない!
これはでも盛り蕎麦っぽいな。
ざる蕎麦は上に海苔がかけられている。
・↑(スレ主)山形への視察旅行で食べたものだから、私たちは代金を支払っていない。
・より正確に言えば、せいろ蕎麦。
・あの器具を今まで見たことがない。
ワサビ用?
・↑ああ、小さなおろし金。
・↑正確には、おろしスプーンと呼ばれる。
・わお!あのおろしスプーンはいいね!
紅茶用にショウガをするためのものしか見たことがない。
・私は根っこのほとんどをすりおろしてしまうだろう。
だって新鮮なワサビは美味しい。
・↑(スレ主)本当にね。西洋のレストランに欠けているものの一つだ。
悲しいことに日本国外で食べたことがない。
・↑ハワイで見たことがあるが、1ポンド99ドルだった。
今はいくらするか知らないが、高い。
・↑アメリカの高級すし店では使われている。
7ドルくらい余計にかかる。
・軍で世界中に行き、ありとあらゆるものを食べてきた。
一番美味しかったのは、東京の相撲競技場の隣にある小さな路地の蕎麦屋で食べたざる蕎麦だった。
・↑ほそ川?
両国にあるミシュランの星がついた蕎麦屋だ。
最高の店の一つ。
・新鮮なワサビって本当に本当に美味しい。
コメント
-
2020/11/07 URL 編集
-
一本まるまるの現物なんて見たことも食べたこともないわ
2020/11/07 URL 編集
-
ちょっと金出していいの買うとマジで他のワサビが悲しくなる
2020/11/07 URL 編集
-
少し大きいのでも1500円くらいなのに食った事が無いって・・・
2020/11/07 URL 編集
-
確か1000円前後だったはず
2020/11/07 URL 編集
-
2020/11/07 URL 編集
2020/11/07 URL 編集
-
世界的にみてもそばは貧乏人が腹を膨らませるための食べ物なのに
2020/11/07 URL 編集
-
2020/11/07 URL 編集
-
ありがたがって食べるほどのもんか?
うどんで良くない?
2020/11/07 URL 編集
-
蕎麦がおろし金の裏についてわさびおろすときに手が無駄に汚れる
2020/11/07 URL 編集
-
他にも鰊焼きと十割蕎麦のセットも食べてみたが、固い蕎麦なので好みが分かれると思う。
2020/11/07 URL 編集
-
明らかに5000円はしない。
2020/11/07 URL 編集
-
蕎麦だけはマジで魔境だからな
ポリスの監視の眼が前者2つとは比べものにならんくらい厳しい
2020/11/07 URL 編集
-
2020/11/07 URL 編集
-
2020/11/07 URL 編集
-
2020/11/07 URL 編集
-
門外不出にされてたらしい。
2020/11/07 URL 編集
-
2020/11/07 URL 編集
-
山葵漬けや100%チューブ山葵なんてのもある
本来30分もすれば香りが全部抜けちゃうような薬味なので
すりおろした山葵ほどの香りも甘みもないが十分に美味しい
またいいとこの蕎麦屋にいけばこうやって自分ですりおろして食べることもできる
2020/11/07 URL 編集
2020/11/07 URL 編集
-
外国人に関係無く、
このシンプルな料理をご馳走ととれる、
"口の肥えた人"がどれだけいることか。
良いスレね。
2020/11/07 URL 編集
-
2020/11/07 URL 編集
-
一本まるまるの現物なんて見たことも食べたこともないわ
貧乏自慢ですか
2020/11/07 URL 編集
-
ワサビは都会だと高級だけど、伊豆に行ったら安く売ってた。
去年くらいまでは外国人観光客が大勢来ていて、毎回名物のワサビ丼が売り切れだった。
今行けば空いてるから食べられるかな。
2020/11/07 URL 編集
-
2020/11/07 URL 編集
ー
粉を水で溶く山葵とか、小袋に入った山葵よりはマシだと思う。
でも、もり蕎麦か、ざる蕎麦か知らんけど、山葵一本は使わないだろ。
山葵でも、一年物は、安いけど擦るとべちゃべちゃで水っぽくてさ。高級寿司屋では使えない。
二年物、三年物になると、価格が上がってしまって、一般家庭では買えない。
2020/11/07 URL 編集
名無し
白い蕎麦も美味しいけど・・・個人的には物足りない・・・。
2020/11/07 URL 編集
-
世界的にみてもそばは貧乏人が腹を膨らませるための食べ物なのに
↑立ち食いソバ以外のちゃんとした蕎麦屋に行ったことないんだな。かわいそう。
立ち食い蕎麦とかスーパーで売られている蕎麦なんて3割蕎麦だからな。
2020/11/07 URL 編集
-
2020/11/08 URL 編集
-
2020/11/08 URL 編集
-
口をきちんと止めておけばそれほど劣化しない。
お陰でわさび使った料理のバリエーションが増えたわ。
本わさびを潤沢に使ったツマミと締めのわさび茶漬けは堪らんわ。
2020/11/08 URL 編集
-
本山葵見た事無い人多いけど、和山椒だって鮮度良いのは化学兵器並だぞ
(催涙効果は山葵超えるんじゃないか…)
2020/11/08 URL 編集
-
2020/11/08 URL 編集
-
更科系の粉やコスパの良くない量の少なそうに見えるところがちょっと。
2020/11/08 URL 編集
-
七兵衛そばとか懐かしいな
あそこはワサビじゃなくて大根のおろし汁を薬味代わりに使うんだけど
旬の山菜(特に生のキクラゲ)が最高にうまい
2020/11/08 URL 編集
-
観光向けというか、あんまりガチの蕎麦専門店じゃないっぽいな
2020/11/08 URL 編集
>世界的にみてもそばは貧乏人が腹を膨らませるための食べ物なのに
こいつアホだろ
2020/11/08 URL 編集
外人に日本食の味など教えるな!
秋刀魚食いたいけど、まともな魚食文化の無かった周辺の国が秋刀魚食いだしてから、イカの塩辛も同じく倍の値になった、そもそも外人に日本食の味など教えなくていいのに経産省成りすまし日本人集団が日本の食文化を切り売りするような広報が問題である、例えばクールジャパンは単なる利権の箱、これも売国集団の経産省利権。
ゴキブリ安倍・ウソポイ菅とカルト創価の売国奴達のせいで経産省やりたい放題。
まだある、GoTo eatはECサイトが税金補助でボロ儲け、予約する対象の飲食店も上場企業ばかりで個人の店などは何の恩恵もなく、制度を使わなかった人間が卑しくて小賢しい人間に奢ってるだけという歪んだ制度。
経産省成りすまし日本人の売国集団は碌な事をしない、これ日本の常識である。
2020/11/22 URL 編集