https://bit.ly/3kemZEO
関連記事

・ブランド商品だけカギをかけているのがいいね。
・わお...物理的なスパムブロッカー。
・↑みんな、切り上げよう。今日のインターネットはこれでおしまい。
・申し訳ないが、このスレをスパムとして報告しないといけない。
・何故なんだ?
ハワイではスパムがそんなに万引きされるのか?
・↑第二次大戦中、肉の配給はとても厳しかった。
貧しい人たちにとって、肉類はスパムしかなかった。
今ではローカルフードだ。
マクドナルドでさえ、スパムを提供する。
・これは当たり前のこと。
島に足を踏み入れたことのある人なら、知っている。
・アメリカで一人当たりのスパム消費量が最も多いからな。
・↑世界でだよ。
・私の故郷オースティンにはホーメルの本社があるけど、おそらくスパムの消費量は最も低い。
・クーポン詐欺を防ぐためじゃないか?
・スパムは美味しい。
・スパムって雨の中のイノシシを舐めたような味がする。
それから犬に与えると、ナトリウム中毒で麻痺を起こすぞ。
実験から学んだ。
・スパムサンドイッチはハワイ州の名物料理。
パンデミックならこういうことが起きてもおかしくない。
・オレゴンの小さな食料雑貨店に私は勤めている。
スパムが入荷されない。
もう半年にもなるよ。
毎週注文を入れているのに。
・スパムむすびの喜びといったら。
・ウォルマートの自社ブランド「Great Value」は不味いに違いない。
万引き防止策を取る必要がないのだから。
・↑これを言いに来た。(笑)
スパムのような味なんて全くしない。
ソーセージの塊みたいな味。
コメント
-
パンに挟んでもおいしい♪
ハワイだけじゃなくて、グアムやサイパンでもスパムは人気あるよ
2020/11/10 URL 編集
-
ググったらスパム(英語: SPAM)とは、アメリカ合衆国のホーメル・フーズが販売するランチョンミート(ソーセージの材料を、腸ではなく型に詰めたもの)の缶詰。とでた。
日本で買うと一缶500円くらいするから普通に生肉買ったほうがいいね
2020/11/10 URL 編集
-
2020/11/10 URL 編集
-
なおデンマーク国民はスパムなんか普段食べない模様
2020/11/10 URL 編集
-
2020/11/10 URL 編集
-
常温で保存できる点がある。
台風による停電で冷蔵庫に入れた食材がダメになっても、
缶詰なら問題ない。暑い気候でも常温で腐らない。
災害への備えという側面もあるそうだ。
2020/11/10 URL 編集
-
お値段は4,500ウォン以上/340g缶 年間消費量は約4,500億ウォンと消費量も多い
あの軍隊鍋(プデチゲ)の具としても有名、SPAMとラミョン(ラーメン)
この謎肉缶詰は秋夕(盂蘭盆会、9月頃、旧暦のイベントだから毎年変わる)の贈り物としても有名、 60%以上はコレの詰め合わせ
2020/11/10 URL 編集
-
2020/11/10 URL 編集
-
2020/11/10 URL 編集
-
おにぎりサンドイッチ野菜炒め炒飯ハムエッグハムカツカレー味噌汁お好み焼きと何でも合うぞ
2020/11/10 URL 編集
-
しかし、何で日本では高いんだろうな。
アメリカだと2ドル以下で買えたりするらしいが。
田舎暮らしだから安ければ備蓄して置きたいのに。
スーパー行くのに片道80キロとかやってられん。
買い溜めして冷凍していても気が付くと肉無しの生活に成ってしまう。
2020/11/10 URL 編集
-
なおイギリスだけは戦時中そればっか食わされたことで飽き飽きしてしまい、モンティ・パイソンのネタにもなった
2020/11/10 URL 編集
-
2020/11/10 URL 編集
-
2020/11/10 URL 編集
-
2020/11/10 URL 編集
-
常温で長期保存可能な肉は
もっと一般化すべき
2020/11/11 URL 編集
-
ポークたまご。スパムたまごと言わないのはなんでだ
2020/11/11 URL 編集