https://bit.ly/35wcLLU
関連記事
・これは高そうだな。
・バフンが何か知らないが、ウニは大好きだ。
・バフンを訳すと馬糞だぞ。
・ワオ!夢だね。
・日本のウニ大好き!
地元の太平洋岸北西部のウニも好きだが、量が限られている。
北海道のウニを食べた時にぶっ飛んだよ。
どうしてあんなに高いのかようやく理解出来た。
・脂の乗った神!
・ワオワオワオ!欲しい!
・オーマイゴッド!
スクリーンを見ながらヨダレが出てしまう。
・ウニはビタミンAの含有量が多いから、たくさん食べると有害。
どれくらいの量を食べると有害になるのかな?
・あれは何色?
オレンジ?それとも黄色?
・↑良い質問。
明確な答えは持っていないが、3種類のウニを私は食べたことがある。
ニューイングランド産、カリフォルニア産、北海道産だった。
すべて色が異なったよ。
・↑ウニが食べているものによるだろ。
・↑私が今まで食べた最高のウニは、ニューヨークのミシュラン2つ星レストランで食べたもの。
超黄色かった。
でも色が美味しさの指標かどうかは知らない。
・↑色はそこまで重要ではなく、食感が重要だと思う。
・↑ウニの性別で色が異なると聞いたけど、それが味の違いになるかは分からない。
・いくらとウニをリーズナブルな値段で売ってくれる場所を見つけないと。
地元のHマートやロッテストアにもイクラとウニがあるが、運任せ。
75%がゴミ、20%が我慢できる、5%がまとも。
・↑近所にMitsuwaはあるか?
彼らのウニ・イクラは総じて美味しいよ。
・美味で溢れている。
コメント
-
2020/11/14 URL 編集
-
本来のバフンウニは濃厚な味のしそうな濃いオレンジじゃなくてあんま美味くなさそうな薄黄色とかだし
2020/11/14 URL 編集
-
大量に拾うと逮捕されるけど
2020/11/14 URL 編集
-
2020/11/14 URL 編集
-
2020/11/14 URL 編集
-
2020/11/14 URL 編集
(=゚ω゚)ノ ほぼウニ!
「ほぼトロ」「ほぼフグ」
「ほぼ伊勢エビ」はありそう。
2020/11/14 URL 編集
-
2020/11/14 URL 編集
-
「これなら大丈夫」「今まで質の悪いウニしか食べてないんだよw」はもう飽きた
2020/11/14 URL 編集
anonymous
同じ色だと、高級な本物か、安い偽物か、心配になる。
田舎が島な自分は、偽物の味で喜んでる姿が滑稽だよ…
満足してるから、メニュー確認し値段で納得するだけ。
異常に高い店は、裏で偽物と指摘し、サービスさせた。
常連と自慢する上司へのサービスだと言う事にしたよw
2020/11/14 URL 編集
小岩変電所
2020/11/14 URL 編集
-
タロー「糞だよ」
マイケル「オー!シット!!」
2020/11/14 URL 編集
-
2020/11/14 URL 編集
-
2020/11/14 URL 編集
-
ロシア産も入ってくるけどそれは薄くて色がよくない
2020/11/14 URL 編集
外人に日本食の味など教えるな!
秋刀魚食いたいけど、まともな魚食文化の無かった周辺の国が秋刀魚食いだしてから、イカの塩辛も同じく倍の値になった、そもそも外人に日本食の味など教えなくていいのに経産省成りすまし日本人集団が日本の食文化を切り売りするような広報が問題である、例えばクールジャパンは単なる利権の箱、これも売国集団の経産省利権。
ゴキブリ安倍・ウソポイ菅とカルト創価の売国奴達のせいで経産省やりたい放題。
まだある、GoTo eatはECサイトが税金補助でボロ儲け、予約する対象の飲食店も上場企業ばかりで個人の店などは何の恩恵もなく、制度を使わなかった人間が卑しくて小賢しい人間に奢ってるだけという歪んだ制度。
経産省成りすまし日本人の売国集団は碌な事をしない、これ日本の常識である。
2020/11/22 URL 編集