アジアに世界貿易額の3割を占める経済圏が誕生する。日本など15カ国は15日、東アジアの地域的な包括的経済連携(RCEP)協定に署名。世界最大級の自由貿易協定(FTA)として早期発効をめざす。自由化に消極的だった中国が初の大型FTAに参加する一方、米国や欧州は国内の混乱で足踏みする。アジア主導で世界の通商戦略が変わる可能性がある。以下略(日本経済新聞)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2020/11/16 URL 編集
-
日本もそれなりに譲歩した結果だったのにあれで「もう駄目だ」と思ったんだろう
2020/11/16 URL 編集
-
2020/11/16 URL 編集
-
終わりだな
2020/11/16 URL 編集
-
彼らにとって協定は他人に守らせるもので合って、自分たちが守るものじゃない。
日本と中国間で結んだ条約を全部守らせ直してから、改めて条約に参加させるべき。
中国はゴミ国家。
2020/11/16 URL 編集
-
2020/11/16 URL 編集
-
アメリカがTPPに復帰すればいいんだが
2020/11/16 URL 編集
-
全然話題にならないね。
中国に与するのかなど様々な意見があるだろうが、
今後、アジア地域が最も発展するのだから(それも長期に渡って)
日本がRCEPに加盟しない選択肢はない。
日本としては、RCEP加盟国のなかで貿易協定にうまく対応できた国々を
TPPに引き込みたいのだろうね。
2020/11/16 URL 編集
-
全ての自由貿易協定から離脱すべき
自由貿易が良い事だと思ってる奴は日本から出ていけ
イギリスがEU離脱したのにそれと似た様な事をこれから始める
バカな極東の国家日本
2020/11/16 URL 編集
-
お前アホか、あん時はヒラリーでさえT P P反対だったわけだが?
2020/11/16 URL 編集
-
TPPは中国包囲網だっていってた反日保守の連中はどうしてるんだ
あいつらこそ中国の工作員なんじゃないの
益々日本人は貧乏になる事が確実だ
2020/11/16 URL 編集
-
TPPや移民政策だけじゃなくRCEPにまで署名
どこからどう見てもごりごりの「リベラル」ですなあw
こんな政党を極右政党なんて言ってるのは支那朝鮮と日本のマスコミだけ
2020/11/16 URL 編集
-
2020/11/16 URL 編集
-
2020/11/16 URL 編集
-
発言権欲しさで動いたのだとは思うが内側から潰せる案件でもないんだよな
2020/11/16 URL 編集
-
2020/11/16 URL 編集
-
2020/11/16 URL 編集
名無しさん
2020/11/16 URL 編集
-
アメリカもバイデンになりTPPに入る
このゲームを握ってるのは日本だ
2020/11/16 URL 編集
-
>アメリカが介入しなければ、彼らは敵同士ではない。
アメリカの存在すら知らない大昔から、ずっと敵でしかないわ。
2020/11/16 URL 編集
-
RCEPもそのひとつ。中国の利益しか考えない一帯一路構想がほぼ破綻しているため、中国はせめてこの貿易協定でイニシアチブを握りたいところだろうが、中国が妥結できる貿易ルールではおそらくそんなに突っこんだ関税撤廃率にはならないだろう。特に知財関連保護に関して、中国や韓国はおそらく高い水準の協定は守れないし守る気もない。
となると、RCEPでは中国でも呑めるような貿易品目、農産品や軽工業品に絞られるだろう。加盟国の参加規模は非常に大きいが、中国が入っていることで協定内容はぬるいものに成らざるをえまい。しかも中国への不信が強いインドが参加離脱を表明したことで、協定として有効性がどこまで発揮されるかは未知数である。
2020/11/16 URL 編集
-
2020/11/16 URL 編集
-
>
>お前アホか、あん時はヒラリーでさえT P P反対だったわけだが?
アホはお前だ。
選挙の時の反対の立場とかはどうでもいいんだよ。
その時の立場はどうあれ、自分が政権に就いた時に実際にどうするかは未知数だろ。
そして問題なのはトランプは実際にやったことなんだよ。
言ってる意味分かっか?
2020/11/17 URL 編集
-
本スレは、海外の中国系工作コメントが湧いているみたいだね。
しかも今でも中国へ弱腰の日本が、Rcepで中国の横暴を抑えられるの?中国が約束を守る国かどうか、過去の条約でわからない?
2020/11/20 URL 編集