https://bit.ly/3pB4Q7Q
関連記事

・君の手はcmでどれくらいの大きさ?
・↑(スレ主)職場についてすぐに拳を計測...私は5フィート6インチ(約170cm)。
拳は9cmのよう。
・↑いずれにせよ、デカいリンゴだ。
一体どうやってあんなに大きくしたのだろう?
・これほど日本らしい物を見たことがない。
・普通の女の子の手の大きさだな。
大きさが分かるように君の手を使ってくれたよかった。
中には本当に大きな拳をしている連中がいる。
・人間の拳でも構わないが...バナナはどこ?
・↑(スレ主)自分が最も普遍的な測定単位を忘れていたことが信じられない。
・kgあたりいくら?
・↑たぶん1個あたりだと思う。
一般的に日本のフルーツは高い。
イチゴ9粒で10ユーロしているのを見た。
・1ついくら?
・↑🤜 50円。
・高い特別なリンゴを除いて、青森のリンゴは水気がなくてコルクのよう。
あまり好きじゃない。
・日本は本当に不必要な包装をしている。
・↑発泡スチロールのネットに入ったリンゴと梨は見たことがあるが、茎を保護しているのは初めて見たよ。
・↑人々が完ぺきな果物に対して大金を払う。
・↑どの果物にもオーダーメイドの毛布と枕が値する。
・岐阜はリンゴで青森ほど有名ではないが、これと同じくらいの大きさのリンゴを高山で見たことがあるよ。
写真は撮ったけど、買って食べるのを忘れた。
スレ主は食べた?
・↑(スレ主)買わなかったけど、今になって後悔!
この市場で食べた高価なメロンで既にお腹いっぱいだった。
コメント
-
2020/11/19 URL 編集
-
茎の先っぽが実を傷つけてそこから腐る、
なんて日本よりも海外の方が有名でことわざまであるのに
2020/11/19 URL 編集
-
どこで食べたんだろ…
あたりはずれは確かにあるけど、美味しいよ?
悲しい…(>_<)
2020/11/19 URL 編集
-
2020/11/19 URL 編集
2020/11/19 URL 編集
2020/11/19 URL 編集
-
特にぶどうでそう思う
新しい品種がどんどん出てくるけど、軒並み高い。
じゃあ自分の残りの人生で旬のこのブドウをあと何回食べられるのか?って考えたら決して高くはないはずなんだけど、
1日の食費(エンゲル係数)で考えると論外なわけだ。
ぶどう1房で1日の食事が済むわけはないからな。
まぁ、富裕層を相手にした商売なんだろう。(すっぱい葡萄)
2020/11/19 URL 編集
2020/11/19 URL 編集
-
大きく、甘く、柔らかくなんだろうか。
メロンみたいな感じでリンゴを食べるようになるのかもしれない。
2020/11/19 URL 編集
-
2020/11/19 URL 編集
-
あまり好きじゃない。
↑
東京都世田谷区在住でヒューストン出身の白人系主婦
たぶんアメリカ人感覚で青森林檎に何十種類と品種があることを知らないと思われ
とてつもなく大量に投稿してるけど、すげえどうでもいいことばっかであんまり賢そうな女じゃないんで青森民は気にするなw
2020/11/19 URL 編集
-
コルクってどんなリンゴ食べたんだろね
2020/11/19 URL 編集
-
日本では主に贈答用の特に高いものもあるけど、
普段の消費用じゃないって普通の頭あったら判ることでしょう?
2020/11/19 URL 編集
-
たぶん紅玉(たまに蜜入り)だったと思うんだけど、今どきは紅玉すら甘くてあまり好みじゃない
2020/11/19 URL 編集
-
贈答用の高いのももちろん美味しいけど、もし青森にいらした時は、道の駅とかスーパーの地場産品コーナー覗いて見てね!見たことない品種とか不揃いだけど美味しいのありますので!!
軸のとこが割れてるの(つるわれ)は、日持ちしないけど甘いです~
すぐ食べるならオススメですよ~
そしてりんごは、ぎりっと冷して食べてクダサイ!
長々と失礼しました。
2020/11/19 URL 編集
-
青森出身で子供のころ親戚から送られてくる大量のリンゴのおかげで今やにおいすら苦手になりました
2020/11/19 URL 編集
-
自分はメロンと餠を進んで食べないなぁ。
メロンは毎年ウンザリするほど送られてきて、中学生の頃から年末は近所の餠屋で応援バイトしてたからね。
2020/11/20 URL 編集
-
2020/11/20 URL 編集
-
私は「トキ」がおすすめだよ。
甘いんだけど王林ほど甘くなく、かといって酸っぱいわけでもなく、
かつさっぱりとした感じもあって美味しいよ
2020/11/20 URL 編集
-
値段の高いリンゴはそれなりに美味しい、
日本の果樹農家の多くは出荷量を増やす事が出来ず、同じ手間暇かけるのなら、
高価なリンゴを栽培した方が得だとの思いから、多くの農家が高価なリンゴを
栽培するが、
日本国内の果物の売り上げ順位で、毎年1位だったリンゴが、昨年、2位に成り、
バナナが1位に成った。来年はバナナジュースがブームに成るとの予測もある。
バナナもお腹が快調に成る果物です。
2020/11/20 URL 編集
-
ひょっとしてボロンするディック的なやつじゃないのかw
2020/11/20 URL 編集
-
2020/11/20 URL 編集
-
あまり言ってあげるな。かわいそうに。
2020/11/20 URL 編集
名無しk
摘果して個数を抑えたり 品種改良によって世界に冠たるリンゴができてんだぞ
2020/11/20 URL 編集
-
自分はサンつがるって品種が一番好きかな。長期保存はきかないから旬の時しか出回らないけど。
2020/11/22 URL 編集
-
持続性・蓄積性があるずっと効く農薬なら一回撒けば終わる。
どっちが危険かちょっと考えたら分かるだろ、頭悪いのか?
2020/12/05 URL 編集