世界的な日本の建築家作品が英でクソみたいな扱いで解体へ(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



世界的な日本の建築家作品が英でクソみたいな扱いで解体へ(海外の反応)

fdfafafaaffa.jpg
日本の建築家・安藤忠雄が再開発を手掛けたマンチェスターの中心部に位置する庭園「ピカデリー・ガーデンズ」のコンクリート製の壁の取り壊しが始まる、と「BBC」など、イギリスのメディアが報じた。 報道によると、壁は建設直後から「モダニズムの名作」、「緑地にそぐわない」と市を二分する論争を巻き起こし、“マンチェスターのベルリンの壁”と呼ばれていた。 ピカデリー・ガーデンズは、安藤が手掛けたイギリスで唯一のプロジェクトで、長さ130メートルのコンクリートの壁と、パビリオンが2002年に完成していた。以下略(クーリエ・ジャポン)
海外の反応をまとめました。


https://bit.ly/2UYDr1J,https://bit.ly/3m6Sfau,https://bit.ly/39fduTZ
関連記事






・ようやくピカデリーガーデンの酷い壁の取り壊しが始まった。



・やったぜ!
麻薬密売人の風よけにしかならなかったからな。
醜くて、意味がない。



・ベルリンの壁と呼ばれているのがいいね。



・本当に良かった。
ピカデリーガーデンはかつては美しい場所だった。



・公園を取り戻そう。
昔は悪いところなんてなかった。



・60年代の本物の公園に戻してくれ。



・やっとか!
これで公園を取り戻すことは出来る?



・無知で申し訳ないが、一体何のためにあったの?



・↑ドイツを東西に分断するためだよ。



・そもそも馬鹿馬鹿しいアイデアだった。
一体何を考えていたのだろう?



・自業自得。
そもそも馬鹿馬鹿しいアイデアだった。



・やった!やった!やった!
あの不細工な物を撤去してくれてありがとう。



・壁の破片がeBayで売られ始めるのはいつかな?



・2020年の終わりは、始まりほど酷くないかもしれない。



・みんなから嫌われるだろうが、私は壁が好きだった。



・昔のピカデリーガーデンが恋しい。
思い出がたくさんある。



・本当に醜いし、昔の公園は美しかった。



・やったぜ。最低の過ちだった。



・あれに向かって何度か立ちションをしたわ。



・ベリルンの方がまだ魅力的だった。

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告