映画の公開から1ヶ月をすぎても依然とまらない鬼滅フィーバー。子どもから大人まで幅広い世代をとりこにしていますが、その人気は幼稚園にまで広がり、「鬼滅ごっこ」と称した戦いごっこがはやっているそうです。ただ、気がかりなのは、映倫の年齢制限によってPG12に指定されている『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』を幼い子どもが観ても問題ないのかです。実際、映画館で泣いてしまう子どもや、おもちゃの包丁で友達の首を斬るマネが増え「鬼滅ごっこ」が禁止になった幼稚園もあると耳に挟みました。以下略(女子SPA!)
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
(=゚ω゚)ノ ほぼウニ!
月光仮面世代は、銀玉鉄砲も持っていたし。
2020/11/29 URL 編集
-
2020/11/29 URL 編集
在日は〆ろ
ここを書いてる奴は在日だろ
性根が腐り切ってる。
何れ半島とは戦争になる。
その時は出自が全て「身バレ」となり、一人残らず〆てやるよ。
糞在日よ、その時迄、存分に「糞(を)食らえ」
2020/11/29 URL 編集
-
2020/11/29 URL 編集
-
小学生以下のお子様が視聴する際、保護者の助言・指導が必要。鑑賞する際にはなるべく保護者同伴をオススメする作品。
2020/11/29 URL 編集
-
それ以下の子供が観て変な事したら
それは親の教育の問題。
2020/11/29 URL 編集
-
2020/11/29 URL 編集
-
「アニメは子供のための物。
子どもの為の物は教育的でなくてはダメ。
そぐわないなら排除ダ!!」
って外人いるのかな。
2020/11/29 URL 編集
-
あれをコメディと言うのは冷静に考えると狂気だな
2020/11/29 URL 編集
(=゚ω゚)ノ ほぼウニ!
1歳児も見てるぞw 「アンパンマンミュージアム」で検索すれば1歳児がうようよ楽しんでいるw
2020/11/29 URL 編集
-
2020/11/29 URL 編集
-
2020/11/29 URL 編集
-
子供は子供なりに良い悪い考えてたりするし
もちろん大人がちゃんと教えなきゃだけど
巷に暴力が当たり前にある国では神経質になるのも無理はないんだろうけどね
2020/11/29 URL 編集
-
カウンセリング受けさせるか親は注視した方がいい、いい試験薬だな。
2020/11/29 URL 編集
-
日本の珍走団は漫画に影響された馬鹿だし
不安なら読ませないほうがいいよ
2020/11/29 URL 編集
-
日本ならまだ銃はないがあれはアメリカの暴力的犯罪をリアルにイメージさせすぎるだろ
2020/11/29 URL 編集
-
2020/11/29 URL 編集
-
2020/11/29 URL 編集
-
2020/11/29 URL 編集
-
まず、そこらへんから考えてみたら?
2020/11/29 URL 編集
-
2020/11/29 URL 編集
-
刀を振るうとどうなる?に他の少年漫画がみんな逃げてる所を逃げずにやった結果ではあるが(この辺はあまり語られて無いね)、内容知っててあの時間帯に決めたフジは凄いな
2020/11/30 URL 編集
-
それを正すべく闘う主人公たちは「善」、という前提があるので ギリギリ子供もOK
これが「悪にも意義がある、善と言い切るのは独善」みたいな前提だと 大人向けになる
でも、絵面的に 感じやすい子供だとショックを受ける場合もあるので
その辺はその子を個人的に一番よく知る親がコントロールすべき
2020/11/30 URL 編集
-
2020/11/30 URL 編集
-
2020/11/30 URL 編集
-
2020/11/30 URL 編集
-
洋の東西を問わず子供向けの御伽噺や英雄譚は暴力的
なぜなら、暴力での解決が子供にもわかりやすい決着の付け方である事
また、未熟で暴力的な子供に正義と正しい力の使い方を教える為の物だから
2020/11/30 URL 編集
-
子供を全て排除するシステムではないということを知らん人結構いるんだな
2020/11/30 URL 編集
-
たら、暴力を理解出来ない、人が死ぬという事、痛
い、悲しい、駄目な事が駄目と理解出来ない子供に
なりそう。実際、あきらかに映像文化の乏しい後進
国の方がそういう奴多い訳じゃん。知らんけど
2020/11/30 URL 編集
映画、アニメ、本、ゲーム、報道、格闘技、禁止しないとダメだろ
常識的な善悪も自分の子供に教えられないのか
2020/11/30 URL 編集
-
扱い方の問題だと思うよ。
2020/11/30 URL 編集
-
これは同意
>日本の珍走団は漫画に影響された馬鹿だし
これはない。少なくとも十年内で影響与えられるような
暴走族系漫画はもう無い。
暴走族は大体不良の後輩が先輩に勧誘されるパターン。
不良の思考に漫画、アニメの影響はほぼ皆無。むしろバカにしてくる。
ソースは茨城出身の俺。未だに昭和の不良がいるwww
2020/11/30 URL 編集
-
惨殺しまくるアニメが流行するより、
良い傾向にあると思う。
純粋で、
頭の悪い、
子供やアニメヲタクに、
過激な映像を刷り込むのは危険。
2020/11/30 URL 編集
名無しさん
2020/11/30 URL 編集
-
ただ、スポンジボブを幼児に見せたくない。
それはカーニがボブをいじめのようにパワハラをする。そこがイヤ。
鬼滅には少なくともそういうことはない。敵も身方も理性的に自己の正義やルールと欲望のはざまで葛藤して選択している。そこに感動がある。
子供向けじゃない、というけど子供にも善悪や優しい気持ちは共感できる。バカにはできない。
2020/11/30 URL 編集
-
コナン・ドイルやアガサ・クリスティ、江戸川乱歩を図書館に置きながら。
2020/11/30 URL 編集
-
人類の歴史など戦争・殺人・陰謀・欲望、暴力で出来てるようなモノだ。
2020/11/30 URL 編集
-
理解できてないなら何も影響しない
2020/11/30 URL 編集
-
どっちもOKにしろ。
2020/11/30 URL 編集
-
2020/11/30 URL 編集
もし外人が疑問に思うなら、日本との文化の違いから論じるべき。
2020/11/30 URL 編集
名無しk
2020/11/30 URL 編集
-
ナニ心配してんだよw
2020/11/30 URL 編集
-
全国で昼やゴールデンタイムに再放送された鬼滅が業界への一石とならないかな
それとR12指定とPG12指定を混同してる人がチラホラいるね
2020/11/30 URL 編集
-
子供の頃に北斗の拳が流行ったときには
クラスでも力のある男子がケンシロウごっこに夢中で
「あたたたたたた!」とかいって大人しい子を
ボコボコにするなんてのが日常茶飯事だった。
軽いプラのおもちゃの包丁よりも拳の方が
殴られる回収がはるかに多い上に1発1発が重くて痛い。
当たり所が悪ければコブができるし
内出血で体中痣だらけになる。
2020/12/01 URL 編集
-
父親や他の大人の威厳が失われたがために子供への歯止めが効かなくなって、そういう規制に頼らざるを得なくなっただけのくせに。
「自分たちは無能な大人なので、子供には法的な規制が必要です。」
と、言ってるだけ。
2020/12/01 URL 編集
-
それと正義だからいいんだってのもなあ、70年代、80年代の漫画やアニメで学んだのって、正義だと信じた行いも違う位置から見れば必ずしもそうではない。ってことの方が多かったと思うが
2020/12/01 URL 編集
-
たかが二次元のアニメ漫画に(普通に夕食どきに放映される)触発されて
犯罪起こす奴は、そもそもそうゆう人間なんだよ
生まれた時から、遺伝子のどこかがぶっ壊れてんのさ
親から受け継いだ遺伝
つまり親のせい。製造物責任
2020/12/03 URL 編集