This is how Amazon Japan ships hard disks from r/DataHoarder
(スレ主)日本のAmazonではこうやってハードディスクを配送する。
海外の反応をまとめました。
https://bit.ly/37l6ZMC
関連記事
・別の世界だ。
・不必要な梱包だらけ。
・これは良いことなの?悪いことなの?
・包みは箱の底部分に糊付けされているの?
・Amazon.co.jpは、ほぼすべてこういう風に配送するよ。
ついてないと、柔らかい袋に入れられるけど。
国内配送なら問題ないけど、海外配送だと安全とは言えない。
・日本のことが大好き。
私が注文した漫画をとても早く安全に配送してくれる。
私が住んでいる国は、愚かな奴らだらけ。
・日本人は梱包を真剣に考えている。
日本のAmazonでアニメを注文したが、彼らの梱包は最高。
・アメリカのAmazonは、むき出し(そう、完全にむき出し)の14TBのHDDに紙を付けて、配送中に壊れないのを祈る。
・アメリカのAmazonは、ウエスタンデジタルの箱にラベルだけ貼り付けて、配送してきたわ。
しかもドアの前に置き配して。
・Amazonからはもうドライブを買わない。
段ボールにすら入ってこない。
化粧箱のまま配送されて、庭に放り捨てられる。
・これが良いのか悪いのか分からない。
まあ、気にするな。
コメントを読んでみたが、確かにプチプチか何かをあそこに入れるべきだな。
・彼らは配送の際にプチプチで包む?
私が住んでいるところでは、こういう壊れやすい物をプチプチで包むのは普通のことだ。
・↑そんなに壊れやすいものではないし、プチプチは必要ないぞ。
商品は動かないから。
・箱の中の余ったスペースは、カプセルホテルとして貸し出している。
・彼らにはこんなことをしてくれる時間があることに驚いている。
・Amazonが商品の安全を担保する必要はない。
メーカーの梱包がHDDを守ってくれるべき。
・アメリカ人は、この梱包に嫉妬しまくりに違いない。
悲しいことだ。
・一方、私がベストバイで注文したHDDは紙の封筒に入って届いた。
クッション封筒ですらない。
コメント
-
2020/11/30 URL 編集
-
2020/11/30 URL 編集
-
2020/11/30 URL 編集
名無し
破損した段ボール箱とか、封筒に入れただけとか、色々在ったな・・・
コロナの影響で、戸建ての所為か、門の前の行動に置き配されたのが、先週w
もう笑う他ない
2020/11/30 URL 編集
-
2020/11/30 URL 編集
-
2020/11/30 URL 編集
-
傷とか折れにクレームつける客もおるんやろね
2020/11/30 URL 編集
-
不必要な梱包なのかどうかの判断は日本人が決める
余計な事に口出すなボケ
2020/11/30 URL 編集
-
ゴミを増やしてどうする日本国内ならコレで十分。
2020/11/30 URL 編集
-
ヨドバシがええぞ
2020/11/30 URL 編集
-
取り出し辛くてイラっとくる
2020/11/30 URL 編集
ななし
先入観・固定観念からリアクションがブレまくりだなw
2020/11/30 URL 編集
-
何なら日本よりいいなと思ったけど国際発送だけなんだろうか?
2020/11/30 URL 編集
2020/11/30 URL 編集
-
最近はYだから問題ないよ
2020/11/30 URL 編集
-
箱のサイズをある程度絞る事で荷物を積むのが楽になるらしい
小さいと荷崩れしやすくなるからある程度大きいサイズなのかな?
2020/11/30 URL 編集
-
過剰包装で叩こうとしたら
あらぬ方向に話が進んじゃいましたねぇw
2020/11/30 URL 編集
-
繭型梱包材をダイレクトに入れるのは初めて見たw
2020/11/30 URL 編集
-
Shopifyに移る業者も増えてるっていうし
2020/11/30 URL 編集
-
2020/11/30 URL 編集
-
昔よりだいぶ改善されてると思う
2020/11/30 URL 編集
-
角潰れとか気にするようなものは頼まないよ
2020/11/30 URL 編集
名無し
最初に開けるテープの端を折ってくれているところ
Amazonは箱にピタッとくっついてるから最初がめんどくさい
2020/11/30 URL 編集
日本は日本のやり方がある。海外の低レベルに合わせる必要は一切ないので。
てか商品剥き出しでもし置き配盗難に遭ったり配送時に故障してメーカー交換にでもなったらそれこそ梱包とは比べものにならないほど資源の無駄遣いじゃん。
2020/11/30 URL 編集
ソースはURL
デジタル関係以外はもう全部ヨドバシでいいわ
2020/11/30 URL 編集
-
配送事故はわりと向こうでは普通のことなんだろう。
2020/11/30 URL 編集
-
ワイルドすぎだろ 精密は衝撃がキモなのに
2020/11/30 URL 編集
-
この前コーヒードリップ用のポットを買ったら
ポットの化粧箱に宅配便の伝票を直張りで送られてきたよ
ダンボールとか紙袋で製品箱が保護されずに配送されたのはこれが初めてだった
2020/11/30 URL 編集
-
段ボール捨てるのめんどい
2020/11/30 URL 編集
-
ラップ巻き程度でもいいから個別に包んでから入れてほしい。
でかいのでなければ1冊とかは内部が凸凹してる紙袋(ダンボールの1面剥がしたみたいな)奴で本がくる。滑り止め構造なんだろうけど、袋とカバー はずれないかもしれないが本とカバーがずれるんで結果として本もカバーも痛む…てか普通にカバーの表面に擦れ跡とかよく付く…
かといって8冊とかまとめて頼むといつもの箱の底へシュリンク?されて届くんだが大抵2列で積まれて背表紙を向き合わせてないとトランプのシャッフルかよ…的にページどうしがくしゃあ…という事が…これは同サイズの本だけ買う場合じゃなくてなんか一緒に梱包されそうな本じゃない物とか一緒に頼むと割と発生した…
まぁ…個別でつつんでたやや厚みがあるムック本とか…擦れや帯の痛みで4回返品するまで汚れてるのしか来なかったから保管でも…傷んでるんだろうなぁ。
2020/11/30 URL 編集
-
2020/11/30 URL 編集
2020/11/30 URL 編集
-
2020/11/30 URL 編集
-
2020/11/30 URL 編集
-
送料のためにまとめ買いしないといけなくなったのも悪印象だし、
偽物売る業者増えたり、サクラレビューで客側が気をつけなきゃいけなかったり、
いまどき時間指定もできない時点で、正直サービスも他より落ちる。
何かあった時に返品しやすいのがまだ救いかな。
2020/11/30 URL 編集
-
「深夜に配達するのをやめてくれ」と本社にメールしたら、丑三つ時に「メールを撤回するまで玄関からどきません!」というキチ業者が凸してきたことある
2020/12/01 URL 編集
-
2020/12/01 URL 編集